goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

トランプ大統領は「弾劾裁判に進めば市場は大混乱となる」とFOXテレビに語った、一方、NY外為市場で年内2回の米利上げ観測で1ドル=111.37円へ円安進展(学校で教えてくれない経済学)

2018-08-24 10:48:12 | 経済学
パウエルFRB議長のジャクソンホール演説を24日に控えて様子見の中、米国が160億ドル規模の中国製品に25%関税賦課を発表、中国が同額の米国製品に対して同率の報復関税をかけることを23日発表した。23日のNYダウは76ドル安、25,656ドルで取引を終えた。NY外為市場では年内あと2回の利上げをFOMC議事録が示唆したことを受けて対円でドルが買われ、1ドル=111.36円、1ユーロ=128.48円と円安が進んだ。NY原油(WTI)は横ばいのバレル67.83ドル、年内あと2回利上げ観測を嫌いNY金はオンス1,194.00 ドルへ反落した。24日付のブルームバーグ電子版で「トルコリラが売られトルコ経済が深刻な事態に追い込まれている。それはトランプのせいでもなくエルドアンのせいでもない。アメリカの利上げが全てだ。多額のドル建て債務を抱えるその他途上国は利払いのさらなる増加にもはや堪えられないことをトルコが教えてくれた。」とDanielMoss記者が書いた。

24日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で香港TVEは「米国が160億ドルの中国製品に25%課税それに報復して中国製が同額同率関税賦課を決定した。米中貿易摩擦緩和の期待が大きく後退した。米国は5,000億ドル全ての中国製品に同様の関税賦課を示唆している。米国は中国の私的財産違法撤回を求めている。ロス米商務長官は残り1,000億ドルの中国製品に課税する用意があると発言した」と伝えた。英BBCは「英国のEU離脱決定を7ケ月後に控えてダーブ英離脱担当相は「合意なしEU離脱(NO-Deal BREXIT)」事態に備えて英国政府の見解を発表した。北アイルランドとアイルランド国境問問題は触れていない。EUと合意がなければ①カード払いに手数料がかかり手続に時間がかかる、②薬品メーカーに6週間分の備蓄が求められるなど70項目に上る注意事項を盛り込んだ。ハモンド財務相は「合意なし離脱」に反対している。閣内に亀裂が生じている。最終的には英国議会の承認を義務付けている為、改めての国民投票実施も考えられる。今回EU離脱担当相の発表は「不透明な状態を放置することは好ましくない」とする経済界からの強い要望により実施された。EUはもとより今回の英国の問題提起に応じる意向は全くない。」と伝えた。

24日朝放送のカタール、アルジャジーラは「トランプ米大統領は23日、FOXテレビとの単独出演の際「大統領弾劾となれば全ての市場が崩壊する。貧困層に多大の損害が出る。」と警告した。コーエン元顧問弁護士とマナフオート元選挙参謀が自らの罪状を明らかにし捜査に全面協力することを約束した。コーエン氏は「トランプ氏が関係した2人女性に口止め料を払うよう指示した」と述べた。マナフオート氏はコーエン氏と共にトランプ氏に対するロシア疑惑に深く関与した人物と見られている。今後ロシア疑惑捜査の進展からトランプ大統領弾劾へ事態が発展する可能性が指摘されている。」と伝えた。24日朝放送のロシアテレビは「ボルトン、ホワイトハウス補佐官が23日、バトルシェフロシア安全保障担当相との会談,シリア、イラン、ウクライナ、米国の制裁問題を討議した。共同声明の発表はなかった。」と伝えたあと「ポンぺオ米国務長官が来週北朝鮮を訪問する。同氏の北朝鮮訪問は4回目となる。今回はフオード社副社長ビーガン氏が同行する」と伝えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白目の分析方法(スクレラマップ) (8月26日の臨床実践塾)

2018-08-24 07:55:50 | 診断即治療と虹彩学
この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。


スクレラマップの準備



スクレラ分析は、虹彩分析に比べるとちょっと複雑になるのです。
上のイラストは、スクレラ分析の基盤を作るために書いたものですが、初めてスクレラ分析を学ぶ人には、このイラストの方がいいかも知れません。

というのは、スクレラ分析には、「角度分割」と「円分割」というのがあるからです。
それがスクレラ分析をするときの複雑あところです。
欧米のスクレラ分析マップは、角度分析ですので、血管の形や大きさや進む方向で分析しますが、私が考えた分析マップには、「円分割」というのが入るので、複雑になったしまったわけです。

ですから、スクレラを学ぶ人は、最初に上のスクレラマップを使ったほうが分析しやすいと思います。

分析方法は、円の中で起こっている血管の変化を観察します。
色、太さ、曲がり方などが主になるのですが、何度もスクレラを見ていると、だんだんわかるようになってきます。

たとえば、次のスクレラ写真を見てください。

 


左右の脳区での血管の太さの違いを見て、どちらに問題がありそうだと思いますか?
そうですよね、左目の血管が太いし、血管の先には黒い豆のようnものが付いていますので、「何かあるのでは」と考えてしまいますよね。

あるのです。
その「問題がある」と思われた部位を、手技や鍼灸を使って治療していくわけです。
スクレラ分析も七星論で組み立ててあるので、分析結果をそのまま経絡に当てはめて使えるので、便利なのです。

こういう分析から治療までの方法を、 8/26の臨床実践塾 ではお話します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする