goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

週明けNYダウ59ドル高、原油WTIバレル45.74ドルへ続伸、原油高歓迎、ロシア株過去最高値更新

2016-08-16 10:57:39 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


16日朝放送のフランスF2はジャマイカ出身のボルト選手が9秒81でリオオリンピック、100メートル陸上優勝画面をトップで紹介していた。そのあと8月15日、フランス各地で開かれたミサの様子を映していた。フランスF2は著名な観光地でブルサ禁止を呼びかける様子を紹介していた。イスラム過激派によるテロでフランス人の多くがイスラム教徒に神経質になっていることが伝わる。ドイツZDFはドイツとロシア両国外相が15日会談、シリアとウクライナ問題を討議した。しかし、双方意見の違いをはっきりさせる結果に終わったとトップで伝えた。ドイツZDFはドイツでは高齢化が進んでいると紹介、連邦議会が年金支給開始年齢を69歳まで引き上げる案を出した。政府は67歳を堅持している。一方連邦政府は、高齢化に対処して、移民を昨年100万人受け入るなど移民に門戸を開放しようとしているが、ここへきてテロ事件続発で効果は出ていない。ドイツZDFは「特にドイツの大企業、株式指数DAX上場の30企業に移民忌避の傾向が顕著にみられる」と伝えていた。

韓国KBSは朴槿恵大統領が韓国解放記念日の8月15日に演説、北による核開発の推進は孤立を深めるだけだと強調したと伝えた後、「その他」の問題については「未来志向で」取り組むと述べたと紹介していた。明らかに慰安婦問題を避けたとみられる。英BBCは米大統領選共和党候補トランプ氏は自分が大統領になればアメリカとの国境検閲を強化すると15日の演説で再び強調したと伝えた。米ABCは15日朝放送の画面も中身も同じでルイジアナ洪水の様子を紹介していた。他にニュースがなかったのか.それとも単純なNHKのミスなのか。米国関係のニュースでは16日付けのWSJ紙電子版でMikeSpector記者が「排ガス不正問題で、米司法省、VWの犯罪証拠を入手、同社と和解交渉に入った」と書いた。同じくWSJ紙電子版でRyronTau記者が「ジョー・バイデン米副大統領は15日、民主党米大統領選候補、クリントン氏の集会にはじめて参加し、トランプ氏について『アメリカ合衆国の大統領としてどこから見ても全く不適格』と切り捨てた」と書いた。

週明け15日のNY市場では、NY外為市場でFOMC議事録発表を控えてドルが売られ1ドル=101.23円、1ユーロ=13.24円で取引された。NYダウは先週末比59ドル高、18,636ドルで取引を終えた。16日付けブルームバーグ電子版でAleksanndraGjorgievska記者は「資産運用者は米国債より株式を選好している。年初は株式を敬遠して現金を積み上げていた。トーンが変化してきたと専門家はみている」と書いていた。NY原油(WTI)は続伸、バレル45.74ドルで取引を終えた。ロンドンブレント相場も同48.35ドルへ続伸した。ブルームバーグ電子版でMarkShenk記者は 「産油国が相場安定策を協議する。ロシアが「必要なら」協議に参加する可能性を見せたとの見方がある。一方、会議はまだ先の話だ。何らかの手係りを得ようとしているだけだ。50ドルが近づけば失速するとの見方もある」と書いていた。ブルームバーグ電子版に「15日、ロシア株価指数が1,977.28と過去最高値を更新した。」と出ていた。NY金相場変わらず。オンス1,344.85ドルで取引を終えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチン大統領は、13日、 ロシア大統領府長官、イワノフ氏更迭、ワイノ氏任命、ロシアテレビ

2016-08-15 14:13:16 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


NHK/BS「ワールドニュース」の放送はオリンピック期間中、朝7時から約45分間で終わる。フランスF2から始まり、ドイツZDF,ロシアテレビ、カタール、アルジャジーラ、中国CCTV,韓国KBS,英BBCの続き米ABC計8局のみで終わる。15日放送ではフランスF2は「今年3月の雹の影響で多くのブドウ畑に被害が出た。フランス全体ではブドウの収穫が8~10%昨年比減る。」と。ドイツZDFは「シリア北部ISの重要拠点マンビシが陥落した」と伝えた。ロシアテレビは「ロシア陸上のクリシナ選手がレース直前、ドーピングの疑いで出場停止となった。スポーツ裁判所に提訴する」と伝えた。中国CCTVは「韓国のサード配備に中国は量子科学式の新型ミサイルで対応する」と発表した。韓国KBSは「今年の猛暑も14日は落ち着いた」と伝えた。英BBCは「労働党コービン党首とワトソン議員との後継争いがエスカレートしてきた」と伝えた。米ABCは「米南部ルイジアナ州を襲った歴史的豪雨で多くの地域で被害が出ている」と伝えた。

一方、14日朝放送のロシアテレビは時間を割いてロシア大統領府のセルゲイ・イワノフ長官を解任、大統領副長官のアントン・ワイノ氏を任命したと伝えた。イワノフ氏は環境保護活動・エコロジー・運輸問題を担当する。プーチン大統領とテーブル正面に新任のワイノ氏、サイドにイワノフ氏が座る。プーチン大統領が笑みを隠さずイワノフ氏の功績を讃えたあと「イワノフ氏ご自身が別の仕事への転換を希望されました」と語った。当然ながら、プーチン大統領自身がシナリオを作り綿密に打ち合わせした上でこの日を選んで放送したであろう。14日付「ロシアNow」日本語版電子版でエカテリーナ・シネリチコワ記者は「アントン・ワイノ氏はどういう人物なのか」と前置きして「ワイノ氏は44歳。モスクワ大学国際関係学部卒。在東京ロシア大使館(1996-2001),ロシア外務省アジア二課(2001-2002)で職務を経験,2007年には政府機関の副代表となり、広報・情報・政府議事録の担当部局を所管した。」と書いた。14日付日本経済新聞朝刊によれば「安倍首相は8月13日、山口県下関市で開いた地元講演会の幹部会合でロシアのプーチン大統領に年内の来日を求めていることに関して「是非下関に呼びたい」意向を示した。安倍首相はプーチン氏の来日は12月を想定、首脳会談は山口県内で開くことを検討している。」と書いていた。外交文章とは無関係に、日本国民には左記の記事の如く公に伝えられたとワイノ大統領府新長官は承知するだろう。

71年前の8月15日正午、昭和天皇の玉音放送が流された。縁故疎開先で家族と聞いた。当時小学校1年生の身、中身を知る由もなかった。旧ソ連は8月9日、日本に宣戦布告、満州国境を越えて一方的に侵入した。ロシアとは中立条約を結んでおりソ連は攻めてこないとの思い込みがあった。「日本から送られた満蒙開拓団には寝耳に水。開拓団を守るべき関東軍の姿は既になかった」と、8月14日夜9時放送のNHKスぺッシャル『村人はなぜ満州へ』の番組で紹介していた。プーチン、ロシア大統領は、8月13日、イワノフ氏更迭、ワイノ氏をロシア大統領府長官任命を公表した。今なぜ、ワイノ氏なのか、誠に興味深い。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商い閑散のなかNYダウ37ドル安、NY為替一時、1ドル₌100円、NY原油バレル44.77ドルへ続伸

2016-08-13 11:18:35 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


『男性の70歳時の嚙む力は、その男性がその後どのくらい長生きできるかの指標になる可能性がある。英医学誌「Journal of Oral Rehabilitaion」に掲載された論文がそう結論付けた。同年代の女性には、嚙む力と生存期間との関連性は認められなかった。嚙む力の弱さが筋骨格系機能低下の兆候の1つかもしれない。それが身体能力障害や死につながる可能性がある。ビタミン、ミネラルなど栄養の摂取不足も口腔衛生に影響を及ぼし、慢性疾患にかかりやすくなる。研究は日本で行われた。1927年に生まれた559人を対象にした。被験者は1998年募集された。被験者は歯科検診、健康診断を受けた。食事や嚙む力、喫煙習慣などに関する個人情報を提供した。咬合力の単位はニュートン。男性の平均は261,女性は173ニュートンだった。その後13年追跡調査した。被験者の男性の29%,女性の10%が死亡した。死亡した男性のうち、咬合力が低かった人の死亡率37%,高い人は22%だった。女性には差はほとんどみられなかった。死亡した女性の数自体が少なかったかもしれない。食事習慣,口腔衛生、筋骨格系機能情報は入手できなかった』と8月9日付WSJ紙電子版でAnnLukits記者が書いていた。少し古い記事だったが、大いに納得した。

13日朝放送の「ワールドニュース」でフランスF2は「家庭内暴力犯に2年4ケ月の判決が出た。家庭内暴力禁止を求める団体は判決を不服としてパリでデモを行い判決撤回を大統領に訴えたと伝えた。フランスF2は南フランスで起こった山火事は完全に収まっていない。ドローンを飛ばして残り火を見つける消防隊の様子を映していた。フランスF2はフランス領コートジボアールの観光客が減った。フランス全土がテロの標的にされていると思われているとリゾートホテルの主がぼやく様子を映していた。ドイツZDFはタイのリゾー地5ケ所で爆発事故があり、4名死亡、30数人がけがをした。今回特に観光地が標的にされた。犯行声明はでていないとトップで伝えた。ロシアテレビは前大統領報道官が解任され、日本大使館勤務の44歳と交代する様子を画面に映していた。このニュースのあとメドベージエフ首相がウクライナ政府がクリミヤ破棄工作に関与したと非難する様子を映していた。アルジャジーラはシリア政府軍ロシア連合軍がアレッポの病院を空爆子供含む多数の死傷者が出たと報道した。中国CCTVは中国の南部の洪水被害をつたえあと7月のデータを解説なしで報道していた。伸びは明らかに低下している。韓国KBSは慰安婦関連で10億円の供与が外相同士の電話会談で決まった。詳細は発表されなかったと伝えた。英BBCは400歳と推型定されるサメが漁師の網にかかった。今まで200歳のカメが捕獲されたきろくがある。驚異的だと伝えた。英BBCもタイでの爆破事件を詳細に伝えた。テロではないとみられる。観光産業への影響が懸念されると伝えていた。米ABCはアメリカ中東部を襲った洪水の様子を映していた。

11日のNY市場では冴えない小売りデータを受けてドルが売られ、NY外為市場では1ドル=101.30円、1ユーロ=113.06円。NYダウは、前日比37ドル安、18576ドルで取引を終えた。NY原油はバレル44.72ドルへ続伸、NY金は1,341.80ドルへ小幅安。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米新規失意保険申請件数が75週連続で「健全ライン」30万件割れ、500種平均、ナスダック、

2016-08-12 11:01:32 | 経済学
ダウ揃って最高値更新(学校で教えてくれない経済学)


「11日の米株式市場で主要3指数、S&P500種、ナスダック、ダウ平均が揃って最高値を更新した。これは1999年12月31日以来である。欧州株は英国のEU離脱選択後の下げを埋めた。原油が上昇した。米国債相場が下落、利回りが上昇した。百貨店のメ―シ―やコールズが市場予想を上回る利益発表が好感された。」と12日付ブルームバーグ電子版でRitaNazareth記者が書いた。「メーシー株が17%急騰した。全店舗の14%を占める100店舗閉鎖を同時に発表したことも相場急騰を支えた。店舗閉鎖はオンラインによる買い物客が増加したため」とLindsyRupp記者が書いた。米労働省は11日、直近の新規失業保険申請件数が前週横ばいの26万6,000件と発表した。「健全とされる30万件」割れが75週連続で続いている。2009年リーマンショック後、同指数は70万件手前だった。その後一貫して減少している。11日、NYダウは前日比124ドル高、18,619ドルで取引を終えた。NY外為市場では1ドル=102.06円、1ユーロ=113.00円で取引された。NY原油(WTI)はバレル43.44ドルへ4.1%上昇した。NY金は小幅安オンス1,344.20ドルで取引を終えた。

11日付ブルームバーグ電子版でElisabethBehrmann記者は「2016年1~7月合計でダイムラーベンツの販売台数が117万台と10年ぶりにBMWをわずかに抜いてトップにたった。ベンツは2桁台の伸び率でトップの座を維持するとみられる。3位は1~7月計100万台のアウディが続いた」と書いた。11日付けのブルームバーグでは、スペイン政権が安定化の方向に向かい、再選挙が回避できるとの見通しでスペイン国債が買われ、10年物国債のり利回りが0.92%、過去最低を記録した。ドイツ10年物国債の利回りマイナス0.153%と利回り格差が縮小した。イタリア最古の銀行、モンテ・ディ・パスキ・ディ・シエナ銀行の倒産危機にも関わらず、イタリア10年物国債利回りは1.05%へ1年5ケ月ぶり、ポルトガル10年物国債利回りは2.75% へ4ケ月ぶりそれぞれ低下した。前日、英国10年物国債の利回りは過去最低の0.50%へ一時下げた。欧州株価は英国のEU離脱国民投票が決まった6月24日の下げを埋めたと伝えた。欧州、日本の超金融緩和の動きが底流を流れている。

12日朝放送のNHK/BSでフランスF2は「フランス南部で3300万ヘクタールの山火事がようやく鎮火した。フランスでの山火事は1980年33万9000件をピークに2015年は5,000件へ減っていた。専門家は、最近の山火事頻発は世界的で、温暖化の影響が大きいと話している。」と伝えた。米ABCは「トランプ氏がクリントン、オバマは過激派ISの共同設立者だと発言したことで再び物議を醸している。トランプ氏は10日、もう少し経てば長期の休暇を楽しめる身分になれるかもしれないと初めて弱気発言をした」と伝えた。ドイツZDFは「デメゼール内相は外国人の本国送還規則を強化すると話した」と伝えた。英BBCはアサド政権に塩素ガスを使用した疑いが出てきた」と報じた。ロシアテレビは「クリミヤとウクライナ国境で小競り合いから戦争前夜のような緊迫状態に変わった」と伝えた。韓国KBSはVW不正疑惑が晴れず本社立ち入りもありうる状況だ」と伝えた。中国CCTVは「韓国と北選手のリオでのネット2ショットが平和の象徴と話題になっている」と伝えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みで商い閑散、NYダウ39ドル安、在庫増材料にNY原油バレル41.71ドルへ急落、

2016-08-11 09:34:27 | 経済学
OPEC世界的原油安は長期化とレポート≪学校で教えてくれない経済学)


米労働省10日発表の6月の米求人件数は562万件へ増加、前月比での増加は5回目。Layoff(一時解雇者)は164万件と2014年9月以来最低を記録した。Quit(自発的離職者)も291万と5月の294万から減少した。雇用数は516万件へ5月の505万から増加したと11日付けブルームバーグ電子版でShobhanaChandra記者が書いた。2008年のリーマンショック時には求人数は150万件まで激減した。以降7年右肩上がりで求人数は増加している。7月の雇用統計では、非農業部門の就業者数が25万5,000人増加、6月の数値は29万2,000人増へ大幅上方修正された。「これほど強い雇用統計を予想したエコノミストはいなかった」
と9日付のWSJ紙電子版でAviSalzman記者が書いていた。

「OPEC(石油輸出国機構)が10日公表した月報によれば世界的な原油安は長期化する可能性があると指摘した。米国と欧州の精油所の稼働率低下と米国のドライブシーズン終了でガソリン消費が先細りして石油製品の在庫が増加するからだ。7月のOPEC加盟国の産油量は日量3,310万6,000バレルへ同4万6,000バレル増加、最大の加盟国サウジアラビアの産油量は1,067万3,000バレルへ増加している」とブルームバーグ電子版でGrantSmith記者は書いた。10日のNY原油相場は在庫がこの先益々増加するとして急落バレル41.71ドルで取引を終えた。

10日のNY株式市場は、夏休み休暇で商い閑散の中、原油安からエネルギー株が下げをリード、NYダウは前日比37ドル安、18,495ドルで取引を終えた。日本と欧州での超金融緩和で資金が米国債券市場へ流れ、10日のNY債券市場では米10年債利回りは一時、1.503% まで低下した。英国のEU離脱、英国経済の一層の減速懸念を受けて、英中央銀行の金融緩和政策から英10年債が買われ、10年物英国債の利回りが0.50%と過去最低を記録した。10日のNY外為市場では、債券高、利回り低下から、ドル指数が6月以来の低水準を記録、1ドル=101.29円、1ユーロ=113.21円で取引された。ドル安からNY金は小幅反発オンス1,352.55ドルで取引を終えた。

一方、10日付けのブルームバーグ電子版でDavidKnowles記者は「民主党クリントン候補が、銃器所有の権利を保証する米憲法修正第2条の廃止を望んでいる。クリントン氏が当選した場合、クリントン氏に指名された最高裁判事を「第2条を支持する人々」が阻止する可能性がある。それは恐ろしいに日になると言っておく」とトランプ氏が発言、新たに物議をかもしている。クリントン氏は、銃器購入者の身元確強化確認や半自動銃器の販売禁止を提案している」と書いた。8月16日付けのニューズウイーク誌日本版で「移民嫌いのトランプ氏の妻、メラニア夫人に90年代半ばモデル時代のビザ疑惑が浮上していると政治情報誌「ポリティコ」が伝えた」とジョシュ・ブアヒース記者が書いていた。いずれにしろ3ケ経てばアメリカに新しい大統領が誕生する。リオオリンピックも10日も経てば終わる。オリンピックで熱くなるのは許される。心配しても始まらないが、9月以降が恐ろしい。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルドアン、プーチンと会談、原発、天然ガスパイプライン建設、野菜、果物輸入解禁、トルコ向け観光

2016-08-10 13:32:25 | 経済学
再開決める≪学校で教えてくれない経済学)


「日本の明仁天皇が8日、生前退位の意向を遠回しに表明した。父親の裕仁天皇のように議論を巻き起こすこともなく、世間をにぎわせることもない。彼の次に皇室の伝統を維持しつつ国家の名目上のトップを務めることになるのは、息子の皇太子徳仁親王(56)だ。日本が様々な難題に直面し、グローバル化が進む世界でアイデンティティーを模索する中での即位となる」と9日付のWSJ紙電子版でMichiaelAuslin氏の寄稿文を紹介していた。一昨日から天皇退位の問題は海外メディアも関心を持ちながら紹介している。

10日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」ではトルコ、エルドアン大統領が9日、ロシ
アサンクトぺテルブルグでロシア、プーチン大統領と会談したことを英BBC、ドイツZDF
フランスF2,カタール、アルジャジーラ、国営ロシアテレビが時間を割いて報道していた。
ドイツZDFはニューストップで取り上げた。「ロシアはトルコへの経済制裁を取り下げた。
ロシアとトルコの関係は新たなスタートを切った。ロシアはトルコでの原子力発電所建設
とガスパイプライン建設を援助することが決まった。禁止されていた野菜、果物の輸入が再
開される。」と伝えた。ロシアテレビは「エルドアン大統領が9日プーチン大統領と会談し
た。7ケ月前には全く考えられなかった。エルドアン大統領はク―デター後、真っ先にプー
チン大統領からお祝いの電話をもらったことにお礼を申し上げたいと話した。昨年11月事
件の後400万人トルコへの観光客が10万に減っていた。両国の間で原発と天然ガスパイプ
ライン建設が決まった。シリア問題については改めて協議することとなった」と伝えた。フラ
ンスF2は「プーチン大統領はシリア問題については一切触れなかった」と総括した。アル
ジャジーラは「今回の両首脳会談で昨年11月以前の状態に戻した」と総括した。英BBCは
「アレッポでは25万の市民がISの盾に使われたままの状態だ。アサド対反政府軍の争い
は過激化の一途にある。プーチンが中心的役割を演じているが、エルドアンとの会談では、
シリア問題に言及はなかった。会談は経済問題が重視された。」と解説していた。

ロシア関連では少し古いが8月2日付けWSJ紙電子版で「クリントン氏のメールハッキン
グに次いで米民主党全国委員会から流出したメールでもロシアが関与していた。クリント
ン候補に有利に進むように党幹部が動いていたのだ。党全国委員長が辞任に追い込まれた。
米大統領までさらなるサプライズがあるだろう。プーチン大統領の対米情報戦での勝利で
ある。」とL.GordonCrovitz氏が投稿していた。トルコとの関係での今回の電撃修復もロシ
ア国民が今何を求めているかを察知してのプーチンが仕掛けた早業の一つと見られている。

9日NY市場では外為市場で英ポンドが1ポンド=1.30ドルを1.5ケ月振りで割り込んだ。
今後の政策如何ではさらなるポンド安が見込まれる。日本円は1ドル=101.87円、1ユー
ロ=113.20円、NY原油は米エネルギー情報局が米国の2016,17年の原油生産見通しを上
方修正後売られバレル42.76ドルへ反落、NY金はオンス1,346.65ドルへ小幅上昇した。
NYダウは商い閑散の中ほぼ横ばいの前日比3ドル高、18,532ドルで取引を終えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY原油一時バレル43ドル台へ反発、景気刺激策への期待で:8日付けブルームバーグ

2016-08-09 13:44:47 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


「天皇陛下は8日午後、国民に向けたビデオメッセージで『これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、むつかしくなるのではないかと案じています』と語った。「退位」という言葉は使わなかった。安倍晋三首相は「天皇陛下が国民に向けてご発言されたということを重く受け止めている」と述べ、公務の在り方などを政府として検討する考えを示した」と8日付けブルームバーグ電子版で延広絵美記者が書いた。9日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で、ドイツZDFは「天皇陛下が8日、健康を理由にこれ以上責務を果たすことがむつかしくなったとお気持ちを述べられた。日本国憲法には天皇の生前「退位」の規定はなく、天皇に決定権はない。その為、皇室典範を改正する必要がある。」と解説していた。

ドイツZDFは「トルコクーデター後初めてドイツ高官エデレル次官がトルコを訪問した。トルコ政府との間でいろいろの手続き問題を確認した。トルコはEUとの話し合い継続を望んでいるが、NATOの内部にはトルコの忠誠を危ぶむ声が強まっている。エルドアン大統領は8日ロシアを訪問、プーチン大統領との会談を予定している。ロシア訪問を前にしてエルドアン大統領は「友人、ウラジミールと様々な問題を話し合う予定だ」だと語る様子をテレビ画面に映していた。国営ロシアテレビは「アゼルバイジャン、イラン、ロシア3国首脳会談が7日、アゼルバイジャンの首都バクーで開かれた。プーチン大統領は、3国との合意により、インド、イラン、アゼルバイジャンを経由してロシアへ通じる物流ルートが確保される。安全保障上からも受容性意義は計り知れない。」と語る様子を映していた。プーチン大統領は3国の取り決めにより麻薬ルートが遮断される。カスピ海石油共同開発の道が付けられた。」と語った。一方、ロシアテレビは「IOCは、クリーンな選手も含めてロシアパラリンピック選手を全員排除する決定を行った。容認できない。ロシアはスポーツ仲裁裁判所に提訴する準備に入った。ドーピング検査を受けたロシアバレーボール、パラリンピック選手35人のうち15人は関係なかった」と伝えた。

英BBCは「イギリス軍の特殊部隊がイラク政府軍を訓練し、同盟軍をISからの脅威から守るために活動していたことが今回初めて明らかにされた」と伝えた。先般、リビアでのISとの戦闘でフランス軍特殊部隊の存在が明らかにされた。アルジャジーラは「シリア政府軍・ロシア連合軍の空爆でアレッポ市内で多数の死傷者が出た。エジブト代表はシリア問題協議の席上、アサド退陣が全ての前提だと語ったと伝えた。中国CCTVは「南シナ海問題解決のため元比大統領のラモス特使は「隣国中国との悪化した関係を取り戻したいと語った」と伝えた。韓国KBSは「韓国のサード配備に中国は反対している。朴大統領はサード配備は北からの脅威に対抗する韓国独自の安全保障上欠かせず重要だ」と語ったと伝えた。

8日NYダウは前日比31ドル安、18,511ドルで終了。NY外為、1ドル=102.44円、1ユーロ=113.56円、NY原油はバレル43.02ドルへ反発、NY金はオンス1,338.15ドル。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日伯協会90周年記念講演会風景:講師・中牧弘允氏(スケッチ&コメント)

2016-08-08 19:07:43 | スケッチ


日伯協会90周年記念講演会風景:講師・中牧弘允氏

江嵜企画代表・Ken


日伯協会創立90周年記念講演会が8月6日、午後2時から5時まであり参加した。第1部、「国立移民収容所とともに.。。。『日伯協会90年の歩みとブラジル移住』と題して、中牧弘允氏、「国立民族学博物館名誉教授、吹田市立博物館長から、第2部,『Kobe&Rio私の音楽人生』と題して、リオデジャネイロから一時帰国中のフル―ティスト・ショーロ研究家、熊本尚美氏の話を聞いた。第2部では、熊本尚美氏のフルート、日本では希少な7弦ギターを弾く阿部浩二氏による7曲のショーロ演奏を満喫した。

当日の朝8時からブラジルのリオデジャネイロで、夏季オリンピックが始まった。海外移住と文化の交流センター5階ホールは満席の盛況だった。第1部の中牧先生の講演会での会場の様子をスケッチした。

第1部の中牧先生の講演は、「日伯協会は、1926年5月8日誕生した。国家の盛衰は、国民が海外に目を向け、貿易と移住への取り組みがありと謳っている。二国間交流団体として日本初だった」という言葉から始まった。「同日、北但震災で被災した移民5家族35人がブラジルへ出発した」と続く。

リオオリンピック開会式で紹介されたブラジルの歴史の中に、100年以上前からブラジルに根づいた日本移民が登場した。日本移民の存在感がブラジルで、いかに大きいかを改めて印象付けた。第2部で講演とショーロ演奏をした熊本尚美さんは、12年前からリオデジャネイロに移住している。講演の中で、開会式の様子に触れ、日本代表団選手一人一人がブルジル国旗と日本の国旗を持って行進した。他の国には見られなかった。本当に感動したと話された。

選手村でシャワーの湯が水に突然変わったと一部のメディアが施設の不具合を伝えていた。ブラジルではそんなことはめじらしくないわねと友達と話しあった。ブラジルという国はまだまだ貧しい。南米にはブラジルよりはるかに貧しい国もある。貧富の差も確かに大きい。しかし、そんなブラジルが大好きになって、永住権を獲得した。3年後の2019年はリオ市と神戸市が姉妹提携50周年に当たるので『RIO-KOBEフェスティバル』をぜひ開きたい。その節はヨロシクお願いしますとウインクしていた。

中牧先生の話に戻す。「貿易と移民は2本柱である。経済交流を欠いた、単にゲストとホストの二元論では十分ではない」と強調された。水野龍は、1908年、初めてブラジル政府との間でブラジルへ日本人移民を導入した人として知られている。

水野龍は、1910年、日本におけるブラジルコーヒー宣伝に関する契約を締結した。サンパウロ州政府は、5年間コーヒ―無償提供した。東京、大阪、神戸、京都の4都市にパウリスタ珈琲店を開設、需要拡大に努めた。1号店はカフェーパウリスタ箕面喫店として名をとどめている。箕面では山林こども博覧会が1911年10月に開かれた。

情報発信、人的交流、顕彰、記憶、保存での博覧会や博物館の役割は大きい。1971年、神戸移住センターは閉鎖。2009年に「海外移住と文化交流センター」として移住ミュージアムなどを併設して再生した。創立100周年に向けて日伯協会の役割は極めて大きいと講演を終えられた。

講演の後、数人から質問が出た。ブルジル移住センターの拠点としてなぜ神戸が選ばれたのかと聞いた。港町では横浜でもおかしくない。神戸には、旦那衆(実業家・有識者)や番頭(実務家)が存在した。日伯協会をつくった榎並充造氏は、まさに縁の下の力持ちとして広く知られていると中牧先生は答えた。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日の臨床実践塾は、「頭部と五臓や骨格の関係」の治療理論と実技

2016-08-08 10:15:57 | 診断即治療と虹彩学

 この角度で顎関節の歪みがわかりやすい 



このところ「頭(脳)」の異変を整えることを考えながら、クラニオ(頭蓋)と臓腑や経絡のことを考えたり検証したりしています。
と言うのは、クラニオセイクラル・オステオパシーでもクラニアルテクニックでも、鍼灸のような「診断と治療」というのは明確にされてないと思われるからです。
(明確でないと言うより、かなり複雑で細かい分析をします)

頭蓋骨関係の治療法では、「脳脊髄液の流れを良くする」というのが基本理論で、しかも、それは手に伝わる(自分の脳に伝わる)エネルギー(波動)を感じながら治療していくのですから、「エネルギーを感じることのできない人には治療はできない」と思われることもあるのです。

所謂「脈診」と似たようなもので、物理的な脈の変動を診ながら、エネルギーとして伝わる「意識的感覚」を診なければならないので、「脈診を教える先生の言うことが全て正しい」というような「暗黙の了解」があるわけです。
ですから、「何が正しいか」という検証がないまま、再度脈診をして(検脈という)、先生は「うん、これで脈は整った」などと、先生の治療が正しかったことを証明(?)するわけです。

そこで、頭蓋骨療法を研究しながら、頭部と経絡、臓腑、骨格、筋肉の関係を何とか調べられないかと、脳と頭蓋骨の解剖、脳と臓腑などの関係を(臓腑がわかれば七星論で骨格との関係もだいたいわかります)調べていたわけです。

すると、後頭骨と脊椎や視覚、側頭骨と聴覚・顎関節、頭頂骨と肝・脾、前頭骨と心・肝の関係などが薄っすらとわかってきました。
それを基にして、治療法を考えていくのですが、七星論での「頭部七星」や、20014年に発表した「頭蓋JAA」と組み合わせることで、治療法も組み立てられそうです。

治療テクニックは、鍼でもオステオパシーでも治療できるようにしたので、エネルギーを感じる事が出来ない人でも治療ができるように考えてあります。

たとえば先日、オステオパシーで治療をしていたら、顎関節の歪みがありましたので、

「顎関節もおかしいみたいですね?」と聞くと

「はい。時々ガクンと音がします」と言うので、

「ついでに顎関節も調整しておきますね」とそのままオステオパシーで顎関節を調整しました。

顎関節がスムーズに動くのが嬉しかったようで、何度も口を開け閉めしていました。

※ オステをするときは、上の写真のように患者さんの顔を頭の上から見ますので、顎関節や鼻の歪みがわかりやすいのです。

また、「耳鳴りがする」と言う方いましたので、頭蓋骨療法で整えてから、再発を防ぐために経絡を使って耳の調整をしてあげました。
そして、一応の治療が済んでから、

「どうですか耳は?」と聞くと、

「あら、治ったみたいです」といいながら、「くすっ」と笑っていました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の甲子園が始まった(スケッチ&コメント)

2016-08-07 19:23:22 | スケッチ


夏の甲子園が始まった

江嵜企画代表・Ken


夏の甲子園が8月7日から始まった。暑さにやられるのでしっかり腹ごしらえをして出かけた。その前にひと仕事がある。しばらくすれば開花が見込まれる紅葉葵に水やりである。阪神青木駅で6時30分の普通に乗車、西宮で急行に乗り換え甲子園でお目当ての特別内野自由席の列の最後に並んだ。一人5枚までまとめ買いができる。切符売り場を目の前にして「売り切れ」となった。

止む無くと言うか、予期通りというか、レフトスタンドに回った。外野からの展望も捨てたものではない。外野が無料なのがいい。それなりにアングルを考えらながら階段を上り、最上段左コーナーに席を取った。最上段ベンチに53段とあった。スタンド越しに六甲の山が遠望できる。小ぶりの雲が山にかかっていたが、あとは全て青空が広がっていた。

開会式は9時に始まる。開始10分前に吹奏楽団が入場、所定の位置に着く。入場行進を狙うカメラマンが整列した。審判団、役員関係者であろう、正面スタンドを背に整列する。ライト外野席とアルプススタンドの間から全国3,874校を勝ち抜いた49校が次々と入場してきた。

行進が終わったら関係者挨拶が延々続く。お目当ては選手宣誓である。今年は地元代表、兵庫市立尼崎高校主将の前田大輝選手が力強く宣誓した。「俯仰不屈の精神を胸に前だけ向き進んできた。」と口火を言った。

98回大会だが、第1回大会が開かれた1915年から今年は101年目を迎える。「今年新たな一世紀を迎えるこの特別の年に甲子園で野球ができる。これからの100年、皆様に愛される高校野球を目指します。」と続けた。そして「大好きな野球ができることに感謝し、一生懸命最後までプレーすることを誓います」と結んだ。場内から大きな拍手が沸き起こった。

昨日8月6日、ブラジル、リオデジャネイロでは夏季オリンピックが始まった。2020年の東京オリンピック追加5種目の一つに正式に野球、ソフトボールが入った。少子化がさらに進んだことや野球離れもあり少年野球人口が年々減ってきていた。野球ファンにとっては朗報であろう。

熱闘甲子園。そしてオリンピック。ここしばらくは、お茶の間テレビも忙しくなりそうだ。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする