天皇を生きている神(現人神)として、学校で生徒たちに拝ませ、天皇の前に拝跪することをもとめた国家とは、わたしにとって、言語に絶する憤りの対象でしかなく、唾棄すべき社会体制というほかありません。嘔吐をもよおすします。
近代の国家でこれ以上に狂った思想はないでしょう。ヒトラーの国家社会主義(ナチズム)とて、思想としては、〈人間を神とする国家カルト〉などではありません。ヒトラーは一独裁者に過ぎませんでした。政府が皇族を神の系譜と定め、その下に全国民を置くという凄まじい国家宗教は、それに反対する者を社会的に、また肉体的に抹殺しました。
これは、忌むべき国家思想と社会体制であり、民主的倫理、個々人の自由と対等性に基づく「普遍的な人間性」とは最も遠い思想、おぞましいイデオロギーですが、これを仏陀の根本思想=みなが唯我独尊であるという仏教国で断行したのですから、ただただ驚き呆れ返るほかありません。
わたしは、この種の思想=皇室崇拝や天皇主義というイデオロギーをもしも学校教育の中に復活させるような政府が出現すれば、全実存をかけ、あらゆる手段を用いて闘います。
明治維新政府のつくった【国体思想=靖国思想=天皇現人神思想】と親和性をもつ思想は、民主政(民主的倫理に基づく)とは二律背反です。
その戦前思想に基づく国家を大戦時に支えたのが、東条英機であり、岸信介(安倍晋三が敬愛する祖父)です。わたしは、戦前思想による政府がつくった社会体制は、不倶戴天の仇敵と思っています。戦前のふつうの多くの人々にとっても、敗戦は息苦しい国家主義からの解放だったのでしょう。英・中・米による「ポツダム宣言」受諾で無条件降伏し、連合国(実際はアメリカ一国)に統治されても、「戦勝国に恨みを抱く」ことがなかったのは当然です。
敗戦は、「国家カルト教」による軍国主義の狂気からの解放でした。
明仁さんはそれをよく弁えているので、いまの安倍政権の復古思想に反対しているわけです。民主政は世界的に普遍的なもので、国体思想は恐ろしい悪夢でした。亡霊を復活させてはなりません。
※よい・優れた人間の生き方を、わたしは、「恋知の生」と呼びます。
武田康弘