goo blog サービス終了のお知らせ 

★さちゅりこん――渡邊史郎と縦塗横抹

世界が矛盾的自己同一的形成として、現在において過去と未来とが一となるという時、我々は反省的である。(西田幾多郎)

噂をきいた

2014-04-29 05:05:21 | 思想


コルタサルとかちょっと読んでたらいろいろよくないことを思い出した。マルケスの悪夢とこれはちがう。

・そういえば、生活習慣が悪い人は保険料上げるぜ、という法律がでるとかいう噂を聞いた→はああ、いやな世の中になってきたな。健康を説くやつってだいたい人としてつまんねえじゃん(個人の見解です)いっそカップラーメン食ったことのあるやつは全員国外追放でいいわ。日本は楽園になるね。

・オバマ国賓なのにお寿司食べただけですぐ韓国行っちゃった。でも尖閣問題は安保の範疇にしてくれたぜバンザーイ、という噂を聞いた→だいたい保守層の日本国民は、サヨクからの自主独立を果たしたいけどアメリカからの独立は果たしたくない、からここ数ヶ月不安でたまらなかった、というのが実情であろう。わしもちょっと不安だったからな。でも、今回の共同声明読んでねえけれども、アメリカは先の大戦において日本が資本主義とも社会主義ともつかぬ妖しい文化と精神を有しているから無気味なんで焼き払わなかっただけであって、TPPで日本の風景を破壊したあとは何するかわからんぞ。はあー、どうみても今回は何か取引があったなあ、安保はまだあるからねTPPで妥協してね、だと思うなあ……。あるいは、それよりもっとひどいことを命令されたかもわからん……。というか、集団的自衛権にしたって「おれはアメリカと一緒にやるから中韓はちょっと遠慮してしゃべれよな」と言いたいがための方便だったつもりが、本気に「はいはい、日本はTPP妥協してやってんだから、ちょっとお金と兵出せよ。あそうだ、議会で尖閣には兵出せないことになったけど、おれらロシアに攻撃されそうだからウクライナの件、よろしく。兵が死んだら靖国に参拝してやるよ、キリスト教徒として(笑)」という論法で、アメリカに利用されるんじゃねえのか、今回の件は。アメリカに限らず、世界のリーダーたちは複雑な国際方程式を解いている途中で忙しいのである。日本みたいなわかりやすい属国のことに本気になってるわけなかろうが……。それよりも中国ですよ。

・大阪で、校長の人事権無視して校内人事を選挙してましたけしからん、というニュースがあったと噂を聞いた→校長の人事権なんて校長が責任ひっかぶるための方便でしょうが……あ、ちがったか。校長がリーダーシップ発揮して大なたを振るうような非常事態がつづくような学校がろくな教育をやっているわけがない。これは逆も真で、だめな教員がおおいところほど校長の存在感が必要になる。で、そういうリーダーシップが必要な校長が必要だということにしておくと、かならず平の教員の中で「威張りたいアホ」が手練手管を用いて校長になろうとするという、およそくだらない競争が発生するのである。だいたい、人事権がだれにあるからなんやかんやとか、どうでもいいわ、子どもが成長してくれりゃ。

・ある程度の収入の人の残業代を0にしよう、あとの人も同意があれば残業代0にしよう法案が出てきたという噂を聞いた→労働者に「キミ残業代0でいいよね」という上司の脅しに「いやですよ」と言える人が何人いるというのだ。ここは19世紀のイギリスか?

・首相がメーデーに参加したという噂を聞いた→さすが安部首相、自分がアメリカの労働者だと自覚しておるな……。しかし、よく無事に官邸まで帰ってこれたな、日本人は優しいね。

・ポール・サイモン逮捕→さすが、アーチスト!