goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

美しいCoimbraコインブラの街

2012年07月18日 22時03分04秒 | 旅 ヨーロッパ
6月5日

Coimbraコインブラの午後から夜。
この旅日記もなかなか進みませんね~。

午後は前日のフェスティバルで会った音楽家と公園で待ち合わせ。
そこに向かう途中で見つけた自動販売機は、道に面した建物の
中にありました。道路にでーんと自販機はありません。


約束の公園に渡る横断歩道は、石畳。感激。


立派な公園の入り口。


案内してもらって、コインブラ大学へ。階段をあがります。


大学の中庭へ。


これは時計塔


中庭を時計塔の側から見ます。


大学の回廊を案内してもらいました。
大学生が夜になっても集っていました。


大学創設のディニス王の像。


大学から下へ降りると、水道橋。


最初に待ち合わせした公園に戻ります。


コインブラの街はほんとうに美しい。


坂道をあがったり、細い露地を歩きます。




横断歩道の標識が、ピアノの鍵盤を歩くように見える。


もう夜の10時。名残りの夕日が輝きます。


歩き疲れて、テイクアウトの店で調達した食べ物をホテルで。


ご馳走ではないけれど、ホテルの窓から暮れゆく川を見ながらの
夕食は、なんとも幸せでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家ごはんは盛岡冷麺、そして能登のあじ

2012年07月18日 20時58分51秒 | おうちごはん
やらなくてはいけない仕事はあるものの、スケジュールが
きちんと確定していなくて、やる気は今一歩です。
ごはんは作りました。
昼ごはん。

・盛岡冷麺
  盛岡冷麺は、馬鈴薯でんぷんと小麦粉が主原料。
  肉味噌を作りトッピング。
  ひき肉をぱりっと炒めて、油を拭いて、しょうゆ、ナンプラー、
  みりん、豆板醤。甜麺醤がなかったのが残念。
・替え玉あり
  こちらは、韓国冷麺
  韓国のは、小麦粉、さつまいもでんぷん、そば粉が主原料。
・岩手産のブルーベリー

さて、晩ごはん
野菜はこれ。

・ぬか漬け きゅうり、かぶ
・苦瓜味噌炒め
  先日の食の講習会に参加してくださったママさんにいただきました。
・ピクルス
  きゅうり。にんじん2種は自家製。
・ゆで野菜と生野菜
  ブロッコリー、トマト
・クレソン、オリーブ

魚と肉

・鰺の干物
  富山の妹が送ってくれました。
・オーブンハンバーグ おろしソース

暑いけれど、こんな風に、おいしくしっかりいただいているので、
夏バテはなし。
でもちょっと食べ過ぎ?
家人か買ってきてくれたキリン一番搾りの瓶ビールもありました。
しあわせ。  

パルシステムの監修の仕事、「妊すぐ」の追加の問い合わせなど、
ぼとぼち行い、「BIRTH」の献立案などを提出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜で体すっきり 助産院ごはん

2012年07月17日 17時31分08秒 | 助産院のごはん
なんと暑い日でしょう。皆さんお元気ですか。
助産院は、昨日の夕方に可愛い赤ちゃんが誕生しました。
おめでとうございます。


・新生姜と枝豆のご飯
  新生姜は甘酢漬けにしてあります。
・トマト入りの春雨スープ
  玉ねぎ、パセリ
・ごぼうの梅干し煮
・切り干しのごま酢サラダ
  にんじん、きゅうり。
・わかめとえのきのあっさりあえ
・なすの梅ビネガーもみ漬け
・桃

食べ物で体がすっきりします。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TI O 東京インプロヴァイザーズオーケストラ

2012年07月17日 17時30分50秒 | ライブ
7月16日
TI O 東京インプロヴァイザーズオーケストラ、第2回公演です。
会場は、野方区民ホール

ロンドンインプロヴァイザーズオーケストラより、インプロ創世記
から活躍する、伝説的ミュージシャン Terry Dayテリー・デイさんを
お迎えしました。

 

ここで、娘と合流。
演奏会終了後、遅いごはんを食べて、研修先の関西に戻る娘を
見送りました。
懐かしい雰囲気の商店街を通り。
ヤッホー商店街というらしいです。


盛りだくさんの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院は納涼会

2012年07月16日 13時05分15秒 | 助産院のごはん
今日は、矢島助産院の2大イベント、納涼会です。
こちらでお産をされたママさんとご家族が沢山
集まってくれました。総勢150人とか。
会場はウィメンズサロンで、運営は、ファミリーサロンです。

助産院はご退院一人、ご入院一人でしたが、陣痛が遠のき、
一旦ご自宅へ戻られました。
それで、お昼はスタッフだけに。

・キムチ炒飯
  ご入院の方にはお出ししない献立です。
・モロヘイヤスープ
・がんものロールキャベツ
  花にんじん、小松菜
・にんじんサラダ
・キャベツ巻きの香り漬け
  中に茗荷、紫蘇、きゅうり、新生姜を入れてギュッと巻き
  香り酢じょうゆにつけ込みました。

さて、ウィメンズサロンでは、大パーティーですが、階下の
ガレージでは、手作りバザーが開かれました。
主催のママたちと、お客さんママたち。


納涼会は3時半で終了し、ファミリーサロンのスタッフたちは
後片付けに大わらわ。
それが一段落して、静かになったリビングではお疲れさん会が
始まりました。

私もちょっと顔をだしましたよ。
皆さんご苦労様!
この後、助産院では新しい命が生まれました。
おめでとうございます!

前の庭で敷物などを洗って片付けているスタッフのご主人。


今年も楽しい会となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本助産師会「自信をつけよう、助産力」

2012年07月15日 22時23分11秒 | 食育講座
今日は東京蔵前の日本助産師会会館で、勤務助産師さん
向けの研修会のひとこまを担当しました。

テーマは「カラダを変える 食事のチカラ」です。
こんな風に進めました。

◆本日のすすめ方
 1.妊婦さんの栄養問題
    ・国民・健康栄養調査の分析
    ・貧血    ・ダイエット(低栄養、低体重児出産)
    ・肥満    ・むくみ    ・つわり
 2.やさしい栄養のはなし
    ・鉄、葉酸、ビタミンB12、カルシウム
    ・日本人の食事摂取基準の考察
 3.基本的な食生活の考え方
・必要エネルギーとPFCエネルギー比
・減塩  ・体を冷やさない食事
 4.中医学の体質のとらえ方
 5.事例と実践
矢島助産院、さかもと助産所
 6.まとめ

栄養各論やデータ分析は、まあ、すーっと。
やはりお伝えしたいのは、食べて体作りをすること。
食べて幸せになること。
実践例を具体的にスライドをご覧いただきながら、お話しました。
ご自分が健康であるスタイルの見本となれるといいですね。

午前9時半からの講座には沢山の助産師さんが参加しています。
前日の3コマ、本日の3コマ。
助産師さんたちの勉強する姿勢にはうたれます。

今日は午後の講座「授乳の基本と乳房ケア」を担当される横浜の
みやした助産院、院長、宮下美代子先生にお目にかかれて、光栄です。
嬉しくて写真をとってもらいました。

お昼ご飯をご用意いただき、宮下先生とご一緒できました。
午後のご講義にも参加して、色々学ぶことがありました。


かつて矢島助産院に勤務されて、今は助産師教育にあたられている
いけださんがご参加してくださったのが、ほんとうに嬉しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかビネガーライス

2012年07月14日 18時03分26秒 | 助産院のごはん
今日は暑いだけでなく、なんて蒸し蒸しした日なんでしょう。
ごはんは、すっきりさわやかに。

・新生姜のビネガーライス
  今日は、黒米入りにしましたが、最初から酢、塩、砂糖を
  一緒に炊き込みました。
  そこに、新生姜の甘酢漬けを作りましたので、みじん切りにして。
  枝豆を混ぜました。
・豆腐とコーンのスープ
  かつおと昆布のだし。
  豆腐は手でつぶして入れます。
  ホールコーン、にんじん、ねぎ、青ねぎで。
・オーブンコロッケ
  パン粉は上からふっただけの簡単さ。
  高温のオーブンでぱりっと。
・手綱こんにゃくの煮もの
  薩摩揚げと干ししいたけ
  花にんじん、いんげんを添えました。
・長芋とろとろあえ
  千切り長芋、オクラ、モロヘイヤをわさびあえに。
・メロン

新生姜はさっと熱湯をかけ、一度煮立てた、酢、塩、砂糖の
甘酢に漬けます。

保存がきいて、便利です。

夏は、色々酢を使って楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Coimbraコインブラの昼ごはん

2012年07月13日 22時54分07秒 | 旅 ヨーロッパ
6月4日

ペニシェからリスボン、リスボンからコインブラへ。
5時間のバスの旅。到着は午後2時過ぎです。
ターミナル駅について、ホテルまで歩きます。


私が子どものころ、東京にもこんなトロリーバスが。

建物が美しい。


二色の郵便ポスト。


コインブラの駅。ここで明日のチケットを購入。

家人が大活躍。

駅からすぐのところのホテル アストリア。着いた~!!


3階の部屋に行くのは手動のエレベーター。


部屋のバルコニーから。見晴らしがいい。
サンタ・クララ橋が見えます。


天井の高い部屋。


エントランス横のカフェ、かバーか。


街に出てみます。





3月にこの街でライブをしたそう。

大通りを歩くと広場があり、サンタ・クルス修道院があります。


荘厳です。


隣にあるカフェで、ビール。


店のウィンドウには、キャベツの器。


市場はもう終わっている。


てくてく坂道を歩くと。


小さな食堂。


苦労して頼んだのは、そら豆の料理です。

ボリュームがあります。

お腹いっぱい。
これから街を歩き、昨夜の即興フェスティバルで会った音楽家と
公園で待ち合わせです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささっとごはんで今日をしのぐ

2012年07月13日 19時00分15秒 | おうちごはん
今日は、家人のライブが吉祥寺ズミで。
でも仕事が片付かなくて、行けません、残念。

お昼はあっさり大根蕎麦。

大根ときゅうりを千切り。
葱、貝割れ菜、じゃこをたっぷり。
つゆは昆布だしで。
削りたてのかつお節が香りたつ。

昨日の夜は、冷製スパゲッティー。

カルディーのウニクリームソースで。
やっぱりインスタントの味です。

これ以外にもサラダや、かますの干もの、なすのしぎ焼きなど。

ブログにいただいたコメントにお返事しました、ようやく。

来週の講座のレシピを完成させ、PDFファイルにして送りました。
メールへのお返事もいくつか。
パワポのスライドができて、USBにコピーし、ウィルス検査も
済ませました。

新しい仕事のレシピ案一覧を送ったけれど、まだ返事はなし。
これは、だから次に進めない。

なにかし残したことは?
心が落ち着かない日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医学出版 『BIRTH』8月号

2012年07月13日 16時45分24秒 | 掲載誌
医学出版 『BIRTH』8月号が発売されます。



今月のレシピは「夏のつるるんメニュー」
サラダ寿司、もずくスープ、牛の梅冷しゃぶなど。

季節の食材は、「スイカ」。
栄養学コラムは「塩分」です。

妊婦さん、夏バテせず、貧血にもなりませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様ごはんは宮古のさば味噌缶詰で

2012年07月12日 14時34分38秒 | おうちごはん
イギリスからいらした、音楽家のTerry・Dayテリーさんが、
我が家に滞在されています。
今日は家で仕事をしていますので、朝と昼ごはんをご一緒しました。
朝は。


冷麺、果実、ヨーグルト

昼は。


ごはん、みそ汁、納豆、ごまあえ、サラダと
宮古水産高校の生徒さんが作った缶詰のさばみそ煮。


3月、宮古に伺ったおりに、お会いしたお母さんが
送ってくださったのです。
とてもおいしくいただきました。
大震災のことをテリーさんに家人が話しました。

珍しいカラフルにんじんを沢山いただきましたので、
ピクルスを作りました。
次の仕事にも役に立ちそう。


さあ、午後は頑張って仕事仕事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院『食の講習会』夏バテ予防のごはん術

2012年07月11日 16時47分08秒 | 講習会ごはん
今日の『食の講習会』、テーマは「夏バテ予防のごはん術」。
ビタミンB1たっぷりの夏メニューです。


・枝豆入り新生姜ご飯
  油揚げと新生姜を炊き込みました。
  枝豆は、ビタミンB1だけでなく、鉄分、食物繊維、葉酸も
  豊富な妊産婦さんの味方の食材です。
・キャベ玉トマトスープ
  定番、キャベ玉スープにトマトを入れたものです。
  だしはいつも通り、こんぶとかつお節です。
  塩味だけのシンプルで、赤ちゃんにもあげやすいスープ。
・オーブンカツレツ
  きつね色のパン粉をつけてオーブンで焼いたヘルシーとんかつ。
  赤身のもも肉を使いました。
  かぶのおろしと手作りぽん酢しょうゆでいただきます。
・ぬか漬け
  にんじんときゅうり
  ぬか漬けは妊婦さん、ママ達にオススメの一品。
  ぬかのビタミンB1が野菜に浸透して、栄養価も高い。
・スイカの皮の塩もみ
  スイカの皮もむだなく使います。
  利尿作用にすぐれ、むくみとりにもいいですし、熱のこもった
  体をすっきりさせてくれます。
・スイカココナッツ
  デザートにスイカ。カットしたスイカに、ココナッツミルク+
  メープルシロップをかけて、ミントの葉を飾りました。

今日は大賑わいでした。
調理作業をする参加の方々。





手際がいいです。

スイカもこんなにたくさん。


定員を超えてしまいましたが、皆さん楽しそうに一緒にごはんを
いただきました。





あっさりしたものだけに偏らず、しっかりおいしく食べて、この暑い夏を
乗りきりましょうね。
27人の皆さま、ご参加ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院の夏ごはん

2012年07月10日 18時54分04秒 | 助産院のごはん
さわやかに晴れて、暑い日となりました。
で、夏ごはんです。


・トマトのお寿司
  茗荷を刻んで合わせ酢につけておきました。
  きゅうり、青じそと。
・わかめスープ
  ねぎ、ごまと。
・薄切り大根の白煮
  だしと塩だけで。
  干し海老もいれました。
  花にんじん、いんげんを添えて。
・タラモサラダ
・小松菜と油揚げの辛子あえ
  油揚げはこんがり焼きました。
・スイカ

気持ちのいい日でした。
朝、助産院に向かうときに。

わるなすびの花と


昼顔の花を見ました。

真夏にたくましく咲き誇っていて、ワタシもそうありたいと
思ったのでした。

さあ、仕事仕事。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 サッパリ冷製スパゲティ

2012年07月09日 12時39分48秒 | 社会福祉法人 さくらの園
晴れて暑くなってきました。
今日のさくらの園のお昼ごはん

・冷製トマトスパゲティ
・野菜スープ
きのこと野菜がたっぷり
・ジャーマンポテト
・コーヒーゼリー

あ~、美味しかったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーポイントでスライド作り 気合いが入った家仕事

2012年07月08日 18時40分54秒 | おうちごはん
今日は一歩も家を出ないで、朝からずっとPCに向かって仕事を
しました。
気合いが入って、しごく順調に進んでいます。


バージョンアップしたパワーポイントで。
パワポを使うのがなんと1年ぶりで、難渋しています。
昨日は神奈川県栄養士会の講演。
今日作成しているのは、来週の日本助産師会からの仕事で使うもの。
どちらも専門職向けなので、資料を調べながら真剣に。

夕方6時半、ほぼ本日の仕事が終了。

雑誌連載の栄養計算のファイルを送付。
生協パルシステムの監修、お返事した。
今週の「食の講習会」レシピを完成させ、野菜を発注。
パワポのスライド50数枚はあとひと息。
これは2日ほどのうちに完成させます、今日全部は無理だった。
当日配布する資料はメールで先ほどお送りしました。

今日は家族もいなくて、家事は全くしなくて済みました。
ずっとPCに向かう1日でしたので、歩数はなんとまあ、1,000歩以下。
ブログも無味乾燥なので、庭に出て、実をつけたブルーベリーの
写真など撮りましたよ。


明日は、沢山歩きましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする