霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

補助金

2023-01-16 20:33:28 | 経営
 農業に対する「交付金と補助金は違う」と大威張りする人もいるが、その
違いを明確に定義づけることは困難なので、総称して「補助金」と受け止め
ている。

 就農当初、国の「猫の目行政」に振り回されない「経営基盤の確固たる
農業」を目指そうと思っていた。
 しかし、第一次産業での「仕事の見直しや効率化」には限界があること
から、現時点では、補助金無しに経営を成り立たせることは困難な状況と
なっている。
 
 現在受け取っている補助金には大きく二つある。
 〇日本型直接支払制度
 ・中山間地域等直接支払
 ・多面的機能支払
 ・環境保全型直接支払
 ※本制度は法制化されているので法律改正が無い限り変更されることは
  ない。
〇水田活用直接支払交付金
・戦略作物助成(小麦、大豆等が対象)
・産地交付金助成(特定の野菜等が対象)


 (農水省のHPより)

 これらの補助金で受け取る金額は産直等の年間売上に匹敵するが、水田活用
交付金は4年後に全廃されるので、それまでに安定した収量が得られる「高収
益作物」を創出しなければならない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコの原木栽培

2023-01-15 20:14:15 | キノコ
 以前は毎年シイタケやナメコの植菌を行っていた。
 それが福島原発事故による放射能汚染で栽培不可となった。
 しかし、里山生活で風味豊かなキノコを食することが出来ないのは寂し過ぎる
ので、二年前に再開したところ期待通りの「懐かしい味」に歓喜し、今年もホダ木
を追加することにした。
 前回は色々と不手際があったので、今回はネットで「キノコのホダ木栽培法」
確認し万全を期している。

 (伐採作業は運搬車が通れる道を開設することから始まる)


 玉切りして持ち帰ったナメコ用のサクラ。
 伐採が遅れたことからトレーラーの上に置いて乾燥を急いだつもりだったが、
 ネットによるとナメコの植菌は乾燥前の方が適しているとのことだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかり木

2023-01-14 20:29:01 | キノコ
    伐採した木がほかの木に引っかかってとれなくなる状態を「かかり木」と
いう。



   かかり木の解消は危険が伴い厄介だが、用材としてではなくホダ木用なので
根元の方から順に「玉切り」しながら切り進むようにしている。

   ホダ木の長さは90cmが標準だが、宙に浮いている木を切るのは力が入ら
ず時間を要し、また、チェンソウの刃が挟まれて抜けなくなることも多い。
 更には、下手をすると木を落として足を潰す危険もあることから、切る回数を
減らため倍の長さにして慎重に進めた。



   昨夜から降り始めた断続的な小雨が午後3時過ぎにようやく止み、作業の開始が
遅れたこともあり今日は一本の「かかり木」の解消のみで終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛費増額問題 その六

2023-01-13 18:55:35 | 社会
  「戦争は爺さんが決めて、おっさんが命令して、若者が死ぬ」
   これは戦争の不合理さを短い言葉で的確に表現した大橋巨泉の名言。

    先日、イソップの寓話に「3匹のカエル」の話しがあることを知った。
   諦めることなく「戦争反対」を叫び続けることの大切さを教えてく
れる寓話なので紹介したい。


  ミルク壺の中に3匹のカエルが落ちてしまいました。
 1匹目のカエルは、もう何をしてもどうせダメだろうと早々に諦めて
しまいました。
 2匹目は、そのうち、助かるだろうと何もせずにいたら、やっぱり沈ん
でしまいました。
 3匹目は、今できることは「とにかくもがくことだけだ」と考え、諦める
ことなく手足をバタつかせていたら、いつの間にかミルクがバターになり、
足場ができて外へ飛び出すことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝、古川学園春高バレー優勝 その二

2023-01-12 21:31:33 | 趣味
 今回の春高バレーで優勝した古川学園のメンバ個々人のコメントがネット
に掲載されていたが、コメントの中身よりも名前に驚かされた。
   初めて目にする名前ばかりで、しかも、フリガナが無いと読めないのが殆ど
だった。

   明音(あかね)、欄月那(りるあ)、凛和(りんな)、仁依奈(にいな)、  
  爽楽(そら)、瑠渚(るな)、南季(なみき)、陽果里(ひかり)、
  絢華(あやか)、夢乃(ゆめの)、莉子(りこ)、愛香(あいか)、
  琴子(ことこ)、鈴音(すずね)、瑞葵(みずき)、碧華(あいか)

   スポーツはあらゆる競技が大幅にレベルアップしており、パワー、スピード、
テクニックのいずれも昔の比ではないが、選手の名前も「進化を遂げている」
ということか。





 ホダ木の伐採作業は、ナメコ用の桜を終え今日からシイタケ用の楢に
移行した。
 下敷きになって命を落とすリスクが高いことから、倒れる方向がハッキリ
している傾き加減の木を選んでいるが、下の写真のように途中で割れてしま
こともある。
 割れてホダ木に出来ない場合は薪として活用する。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする