スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

AROSSA銀座

2007-10-13 | 外食


のむのむさんのこちらの記事で、渋谷にあるArossaの銀座店が出来たことを知りました。
タイミングが合わずになかなか訪問出来ませんでしたが、この間、家族でランチに行くことが出来ました。
混んでいるかなぁ...と弱気だったけど、昼過ぎに行ったらなんとガラガラ!子連れには有り難いですけどねぇ。



1050円の日替わりランチセットを注文。
そうしたらボリューム満点のサラダがどどーんと。



前菜はブルスケッタ。
これが美味しい!個人的にはヒット!柔らかめでホカホカに温められたパンに、フレッシュなトマトが。イタリアンで出されるのとは違うものだけど、これはこれでとってもいいなぁ。

ということで期待が高まったところに出てきた主菜がこれ。



チキンの上に、チーズフォンデュとデミグラスソースがかかっているそうです。
うーん、これがちょっと....。
悪くはないのですが、チーズとソースの相性がどうも...デミグラスもあまり好みのモノじゃありませんでした。

ただ、日替わりということなので、他の日は自分好みの1品に出会えそうな予感はします。ワインの保存も良く、ブルスケッタの美味しさを考慮すると、もう一度再訪しようかなぁという気に。



何と言っても、この場所で1000円でこのボリューム。かなりお得感はあると思います。

Arossa銀座
銀座2-4-6 Velvia銀座8F
--
 

赤霧島

2007-10-13 | お酒


我が家で呑むお酒と言えば、ヱビスビールか日本酒。それからワイン、泡盛少々...と言った感じで、焼酎は殆ど呑まないのです。勿論、嫌いなわけではないのですが、実際に自分で購入するとなると、どうしても焼酎以外のものを手に取ってしまうわけです。

でも、父は晩酌と言えば焼酎と決まっているので、実家で食事をするときにこの焼酎を持参し一緒に呑みました。(頂き物です、ありがたや~)

まろやかで全く角がない焼酎。口当たりも柔らかすぎて、香りも甘め。誰でもグビグビ呑めてしまいそうな感じ。黒霧島より、赤の方がまろやかなんじゃないかしら?!おかげで、あっという間に呑みきってしまいました。




こちらは、山形の親戚から貰った「雪むかえ」。
なんか住吉みたいだなぁ、と思っていたら同じ樽平酒造でした。
住吉に比べると樽の香りは弱く、辛口のしっかりした味ですが喉越しはスッキリ。樽平の中では呑みやすい方ではないでしょうか。
ラベルがこんなんなっているのは、瓶を濡らしてしまったから...申し訳ない。




値段は高いけれど獺祭の遠心分離2割3分をこよなく愛するあたしですが、こちらは発泡にごり。

最近、日本酒の発泡人気が高まっているらしいですが、その気持ちも分かります。
これで日本酒の芯の旨さを味わうことは出来ませんが、炭酸のおかげでビールが無くても満足できるし、食前から食後までトータルで楽しめるし、何より値段が手頃。(とはいっても、これは4合瓶で1400円。1ヶ月に1回くらいの贅沢品ですわ)
若い女性なんかには、こういう呑みやすさも手伝って、人気が高まっているのでしょうね。
と言うことで、同じく若い女性のあたしも、最近はお気に入りなのです。フフフフ。
--
 

サンモリッツ@麻布十番

2007-10-12 | パン屋


学生の頃、近所にこういうパン屋さんがあったわ!って感じのパン屋さん。(実際にはなかったけど)
店内に入ると、なんだか懐かしいような感じが。トレイに並べてあるパンも、1個1個ラップに包まれているの。フルーツサンドとかコロッケパンとか焼きそばパンとか、そういった調理パンが多いです。



グラタンパンを歩きながらパクリ。
ホワイトソースというよりマヨネーズのような風味。素朴でぱさつき気味のパン生地も、なんだか懐かしいような。町のパン屋さんってイメージよね。



シベリア。
このカステラ生地がしっとりして柔らかくて甘過ぎなくて美味しい~。



これも似たようなカステラ生地。中にはジャムがクルクルと巻いてあって、お豆も適度な甘さ。全体的に上手くまとまっていました。ちょっと地味な感じなんですけど、おやつに食べるとしみじみ美味しいなぁ、なんて思っちゃうのです。

<サンモリッツ名花堂>
東京都港区元麻布3-11-6   03-3408-6381
無休   8:00~20:00

--
 

モンタボー@麻布十番

2007-10-12 | パン屋


チェーン展開しているモンタボー。こちらは麻布十番にあるお店です。
種類も豊富で、ここのデニッシュ食パンは甘くて美味しい。デニッシュに限らず、全体的に甘めのパンが多いかな。
店員さんも教育されているのか、丁寧な対応で、袋の入れ方が上手なの。たまたまかもしれないけどね。



これはカマンベールチーズがゴロリと入ったパン。チーズ好きには嬉しいですよね。パン生地はかなり柔らかめ。



これは牛乳パン。
柔らかくてしっとりした生地に、とっても甘いミルク風味、ちょっと練乳っぽいのが上に乗っています。下世話な感じなんだけど、これが結構好きなのです。



えぇっと、これは何だったかな。季節モノだったので選んでみたのですが、和栗のフィリングにフランボワーズのソースだったような。あぁ、失念。

モンタボー
港区麻布十番2-3-3  03‐3455‐7296
9:00~21:00

--
 

ナスの揚げ浸し

2007-10-12 | 和食/副菜


<材料> 2~3人分

・ナス.....4本
・伏見甘長.....8本

・揚げ油.....適宜

(浸し汁)
・だし汁.....1カップ
・みりん.....大さじ2
・醤油.....大さじ2
・塩.....少々
・生姜の薄切り.....2枚

<作り方>

1.浸し汁を一煮立ちさせ、あら熱を取る。

2.伏見甘長は少し切り込みを入れる。
 ナスは3~4等分に切り、切り込みを入れる。

3.素揚げする。

4.汁に浸して、冷蔵庫に入れておく。
--

これと言って珍しくもない、普通の揚げ浸しですが、やっぱりナスと油の相性はバッチリ。
ちなみに、勿体ないのでヘタもそのまま、全て食べ尽くします。
大人だけの場合は、赤唐辛子を1本加えても美味しい。

ナスって大大大好きなのです。特にこの揚げ浸しは毎日食べたいくらい!誰かが作ってくれるのならね。
--