スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

お弁当

2007-10-18 | お弁当


・ネギの豚肉巻き
・めかじきの西京焼き ・カボチャの煮物
・ニンジンのきんぴら ・ブロッコリー ・しょうゆ豆
・ご飯 ・梅干し




・ご飯 ・梅干し
・銀だらの照り焼き
・キュウリと生姜の塩もみ  ・カボチャの煮物 
・レンコンのきんぴら ・鶏肉とサツマイモのニンニク炒め




・鶏胸肉のロールフライ  ・大学芋
・コールスロー ・レンコンのきんぴら
・ルッコラのスクランブルエッグ
・洋梨


この最後のお弁当だけは、あたしのお昼ご飯。
朝、あまりにも忙しくて一緒に食事を取れなかったので、朝ご飯の残りと息子のお弁当の残りを詰め込んだだけ。これにおにぎりを付けました。
結果、あたしのお弁当が一番ボリュームアップしております....。

自分で自分が作ったお弁当を食べる機会ってないので、たまにはいいですね。味付けとかメニューとか、食べながら考えることがいろいろ出てきたわー。
--
 

野菜チップス

2007-10-17 | 和食/副菜


幼稚園での芋掘りで、大量のサツマイモが我が家に到着。
完全無農薬のおかげか、雑味が全くなく付いている土まで美味しい。自然な甘さで、とても幼稚園で作っているモノとは思えないほど。有り難いですねぇ。



ということで、炊き込みご飯にしたり煮物にしたり炒めたり大学芋にしたりと、いろいろ食べ尽くしましたが、一番登場回数が高かったのがこの野菜チップス。



大人はつまみで酒を呑んでいる横で、息子は焙じ茶片手にこれをポリポリ。
ウチの子は、割と好き嫌いが少ない方なので参考にならないかもしれないけど、野菜嫌いのお子様もこれなら食べてくれるんじゃないかしら?

サツマイモは薄く切って水にさらし、水気をよく拭き取ります。
後は、160度くらいの低い油でじーーーーっくり揚げるだけ。水分が飛んで、カラカラになったら出来上がり。

カリカリッとした食感で、甘くて美味しい!
塩をふれば大人のおつまみにも変身。
サツマイモだけでなく、レンコンやジャガ芋、カボチャなども好評です。
--
 

サンマの炊き込みご飯

2007-10-16 | 和食/主菜


<材料> 2~3人分

・米.....2合
・サンマ.....1~2尾

・水.....360ミリ
・昆布.....5センチ
・みりん.....小さじ1
・醤油.....小さじ1
・塩.....小さじ1/2

・お好みでスダチや生姜など


<作り方>

1.サンマは内臓をとって、塩をふり、暫く置く。
 出てきた水気をよく拭き取り、網で焼く。

2.米は洗って、暫く水に浸した後ザルに上げておく。
 水に昆布を浸しておく。

3.土鍋に米と昆布を抜き取った水(昆布だし)、調味料を入れ混ぜる。
 サンマを乗せる。

4.炊く。
 沸騰するまでは強火(7~8分)、その後中火で7分、弱火で7分。
 軽く蒸す。

5.炊きあがったら、サンマの骨を外し、混ぜる。
 茶碗に盛り、お好みでスダチや生姜を添える。




ご飯が美味しい季節ですね。なので、秋と言えば絶対にこれ、サンマの炊き込みご飯。
とーっても美味しくてオススメ。

見た目重視で2尾入れましたが、2~3人なら1尾でも十分。
炊飯器に入れてスイッチポンでも、仕上がりは違うけどちゃんと出来ます。

サンマ以外に、キノコ類やゴボウなんか加えても美味。我が家は子供用にみりんを少々ですが、大人だけなら、ワタはそのままお酒を少々プラスしても美味しく出来上がります。
小骨は気にしないで大丈夫。ウチの息子もモリモリおかわりして食べるので。




さて、炊き込みご飯で忘れてならないのが、これ。
むかごご飯!家族全員大好きなこのご飯は、絶対にはずせません。ムカゴのねっとり感と土の香りがたまらなく美味しいの。




そして定番のサツマイモご飯。今回は混ぜご飯にしてみました。
最近、銀杏を大量に貰ったので、毎日食べております....。銀杏は酒蒸しし、サツマイモは小さく切って素揚げ。それを、昆布と塩を入れて炊いたご飯に混ぜました。

秋の味覚、万歳。
--
 

園児弁当

2007-10-15 | お弁当


・梅干しおにぎり
・黒豆煮 ・ミニトマト
・甘辛つくね 
・キウイ




・ご飯 ・梅干し ・しらすと小松菜のふりかけ
・グルグル海苔卵焼き
・レンコンのきんぴら ・カボチャのソテー
・ミニトマト ・みかん




・鮭、梅おにぎり
・肉団子の黒酢あん
・金時豆の甘煮 ・ひじきの炒め煮
・ミニトマト


最近、青菜が高いでしょう?おかげでお弁当にも影響が。いつもにも増して地味!緑色がないと、栄養バランスも悪そう...普段の食卓にも青菜が上らなくなってしまったので、ちょっと反省。早く安くならないかなぁ~。
--
 

栗ぃむしちゅぅ~

2007-10-14 | 洋風


<材料> 3人分

・鶏もも肉.....1枚
・サツマイモ.....1/2本
・ブロッコリー.....1/3株

・栗.....(茹でて皮を剥いたモノ)250グラム
・ジャガ芋.....1個
・玉ねぎ.....1/2個

・ブイヨン.....3カップ
・牛乳.....1カップ
・バター.....20グラム
・塩、コショウ.....適宜

<作り方>

1.サツマイモは切って水にさらす。
 ブロッコリーと栗は茹でる。

2.鶏肉をブイヨンで煮る。塩、コショウをする。
 火が通ったら、サツマイモを加える。

3.ジャガ芋は切って水にさらす。
 ジャガ芋、玉ねぎをバターで炒める。

4.炒めたじゃが芋と栗の半量、牛乳をミキサーにかける。
 煮込み鍋に入れる。残しておいた栗も加える。

5.更に煮込んで、塩、コショウで味付けする。

6.ブロッコリーを加えて、皿に盛る。
--


昨年も作ったシチュー
小麦粉を加えなくてもとろみがついて、サツマイモと栗のホクホクポクポク食感が楽しい、秋らしいシチューです。
根菜やキノコ類を加えるとバランスも良くボリュームもアップして美味しいのですが、今回は冷蔵庫に無く....具材の少ないものになってしまいました、とほ。

--