スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

ズッキーニのジョン

2009-06-25 | エスニック


<材料> 2~3人分

・ズッキーニ.....1/2本
・なす.....1本
・ニラ.....1/2束

・卵.....1個
・卵黄.....2個
・薄力粉.....大さじ1

<作り方>

1.ズッキーニとナスは薄切りにする。
 ニラは食べやすい長さに切る。

2.卵と卵黄、薄力粉をよく混ぜ合わせる。

3.野菜に薄く薄力粉(分量外)をつける。

4.卵を絡める。

5.フライパンに油を熱し、弱火で両面焼く。
--

野菜を一個ずつ焼くと、それだけでお酒の肴になって便利。息子も大好きで、どんな野菜でも食べてくれます。ま、もともと野菜は食べてくれるんですけど。
ジョンは卵黄だけとか全卵だけとかいろいろあるけど、個人的には粉を入れた方がカリッと焼けて好き。お好みで酢醤油など添えても。
最近、韓国の知人からマッコリを戴いたのでこのメニューになったのでした。
--
 

アーネ カフェ@新高円寺

2009-06-24 | パン屋


阿佐ヶ谷ベーグルが閉店して悲しんでいましたが、そこの方々が新しいカフェを高円寺にオープンさせました。
先月の話なんですけど、オープンして割とすぐに行っておりました。

店内は綺麗で、パンも珈琲も良心的な値段設定。
のんびり過ごせそうな雰囲気なんだけど、この日は時間がなくてテイクアウトのパンのみ。
ちなみに、ベーグルを今後焼く予定はないそうです。が、個人的にはベーグルより他のハードパンの方が好きなので、問題ナシ~!



食パンを買ったら、「スライスしますか?」と聞かれたので、思わずお願いしたの。
でもこれ、すごい切り方なんですけどー。あたしの方がまだマシ???いや、いいんですけどね、えぇ。
食パンは歯切れがよい生地でアッサリ目。バターとハチミツ、ついでにジャムまでたっぷり乗せて食べてもオッケーな気分。



ハード系も歯切れがよくてサックリした生地。
サンドに使うと食べやすくてもいいかも。
スコーンはしっとり目の生地で、ほっくりした感じ。ホロホロとはちょっと違うけど、ジャムやチーズとは上手く馴染んでくれます。

カフェという場所で売っているのに納得なパンたちでした。
今度は、店内でランチを食べてみたーい!

<ane cafe(gigio bakery)>
杉並区梅里1-7-2 
03-3314ー3234
10:00~19:00
火曜・第2.4水曜休み
--
 

トマトの梅サラダ

2009-06-23 | 和食/副菜


<材料> 2~3人分

・トマト.....3個
・大葉.....3枚

・梅干.....1個
・酢.....小さじ1
・ごま油.....小さじ1
・醤油.....小さじ1

<作り方>

1.梅干しは包丁で叩く。
 調味料とよく混ぜ合わせる。

2.大葉は細切りに。
 トマトは食べやすい大きさに切る。

3.全部を混ぜ、味が馴染んだら器に盛る。
--


冷蔵庫で冷やしても美味しい、梅の酸味が利いた和風サラダ。
暑い日や梅雨時のジメジメした気候には、梅干っていいですよね。殺菌効果もあるけど、何となく身体がそういうの欲しがる気がします。

ちなみに我が家は自家製梅干なので、塩分しっかり20パーセント。酸っぱくて塩辛い梅干です。今年も5キロ仕込みました。とはいえ、毎年すぐに無くなっちゃうの。もっと作りたいけど干す場所もなければ保管場所もないので、5キロが精一杯(自家製が無くなったら、義母製のを少しずつ戴いております)。しかし、梅干食べ過ぎかもなぁ....。
--
 

パンとエスプレッソと@表参道

2009-06-23 | パン屋


パンとエスプレッソと、という名前の通り美味しいパンとコーヒーが楽しめるお店。(illyだけど)
偶然通りかかって寄ってみたのですが、4月にオープンしていたんですね~。
近くの会社員たちが珈琲だけ買いに来ていたので、すっかり浸透しているようです。



バリスタが居るのにワインを注文してすいません。
あまり好みの味じゃなかったので、珈琲にすれば良かったかも。



お昼前だったので、週替わりランチをお願いしました。



この日はクラムチャウダーとパン。
パンはおかわり自由なのが嬉しい!!!

なーんか、ミディアミディ(閉店)にそっくり...と思っていたら、そこで働いていた方っぽいですね。テイクアウトのパンの包装もミディの紙だったし。

個人的にはこっちの方が好きかな。
ミディはサックリ歯切れの良いパンって感じだったけど、こちらのはもう少し粉の風味と歯ごたえがあります。でも、ハード系とはいえ食べやすいので、万人受け。これから人気でるかもねー。



次は珈琲にします!

<BREAD,ESPRESSO&>
渋谷区神宮前3-4-9
03-5410-2041
バール 8:00~22:30 無休
ベーカリー 8:00~19:00 月休
--
 

ラフテー風豚の角煮

2009-06-22 | 和食/主菜


<材料> 2~3人分

・豚バラ塊肉.....500グラム
・昆布.....(乾燥)10グラム

・泡盛.....1カップ
・黒砂糖.....大さじ2
・醤油.....大さじ2

<作り方>

1.豚肉は米のとぎ汁(または水にお米ひとつかみ入れる)
 で下茹でする。取り出して洗う。

2.一口大に切る。

3.鍋に水1カップと泡盛を入れ、
 落とし蓋をしてコトコト豚肉を煮る。

4.昆布と砂糖を加えて煮る。

5.醤油を加え、煮汁が少なくなるまで煮る。
--

皮付きの豚肉が近所で手に入ればなぁ~と思いつつ...ただの豚バラ肉で。
最近、脂身がちょっと苦手なのであまりこういうのは食べないのですが、久しぶりにネットリした脂が食べたくなって作りました。この日ばかりは、ヱビスではなく泡盛をお供に。


ところで、我が家には体重計が無いのですが、今後の為にも買おうよ、と主人に言われました。妊婦のようなお腹、さすがに気になってきたのでしょうか。
そこで体重計をいろいろ見て回っているのですが、いろんな種類があってどれがいいのかサッパリ分かりません。
どうせなら体脂肪も分かるほうがいいよね、と思ったけど、骨密度とか基礎代謝とか機能がアップするにつれて値段もアップ。予算もあるけど精度が高い方がいいかも、と迷いっぱなしです。
何か、これがいいよ!ってのがあれば教えてくださーい。
今更、体重計を購入しようってのが間違っているのかしら。家族で現実を直視したら気を失ったりして...ハハ....笑えない。
ま、夜中の12時過ぎに、この煮物を食べて泡盛を飲みながら話しているくらいですから、体重計の効果も期待出来ないですよね。とほほ。
--