スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

かがり火

2009-06-21 | 外食


とある日、上野の美術館に行ったので、御徒町まで歩いてこちらのお店に。
ここは、香川の宮武系列と言われています。(宮武製麺所ではないですよ、宮武です宮武)とは言え、実際に修行したのは3ヶ月くらいですが。
オープン当初に来た事はあったんだけど、再訪したのは久しぶり。後で記載しますが、この日に行こうと思い立ったのは何かを予感させたのでしょうかね...。



ランチは選べるサービス付き。この日は卵の天ぷらをお願いしました。
ダシはちょっと甘くてイリコの風味が弱め。あまり好みではないけど、麺は美味しかった!初めて来た時より好印象です。頑張っているなーって感じ。少しネジレているのが宮武っぽいし、歯ごたえも満足。
機会があれば、また来ようと思います。


さて、香川の宮武が今月閉店したそうです...。
あーーーー、もうショックで立ち直れません...。
最近は沖縄ばっかりに気を取られていたので四国はめっきり行かなくなっちゃったけど、こうして閉店と聞くと泣けてくるわ。

沖縄といえば、山本彩香さんのお店も8月で閉店。
そして、いつもお世話になっている石垣島のル トロピックも閉店しました。話はずっと前から聞いていたけど、実際にそうなってしまうと本当に本当に寂しい。

宮武のオヤジさんも、山本彩香さんも、マチコ店長も、是非とも次の人生へ向かっていって欲しいと思います。今までありがとう。クスン。
--
 

追記:石垣島のトロピックですが、他の方が受け継いでくれることになったそうです。トロピックの店名もそのまま、レシピも今まで通りに残るようですよ!

nemo Bakery@武蔵小山

2009-06-20 | パン屋


訪問したのはいつの事だったか...。



たまいずみ。
たまいずみという粉を使って焼いたバゲット。焼き直しても割とソフト食感。



クリームパンは大きめサイズ。
レーズンパンは焦がしちゃってごめんね。



フィリング具合が良くて生地との相性もバッチリなこのパンは好きなのです。
チーズ入りのとイチジク入りのを購入してきました。ま、チーズとイチジクは何でも好きってのがあるんですけどね。



店内ではワインなどの酒類も楽しめるので、いつかいつか....と思いつつ、機会が無いのです。

<nemo Bakery&Cafe>
品川区小山4-3-12
03-3786-2617
9:00~23:00  水曜休み
--
 

ベトナム料理

2009-06-19 | エスニック


とある日、チキチキさんからベトナム旅行のお土産をいただきました。ベトナムって行った事ないけど、すんごーい良さそう!
昔、ベトナム料理が好きでよく食べに行っていたのですが、最近はめっきり食べる機会が無くなっちゃったので、久しぶりに味わえて嬉しい~。

まずはこちらを参考にバインセオを作ってみました
米粉が無くて、小麦粉と白玉粉を混ぜたのが敗因な気がするけど...ターメリックとココナッツもしっかり入れて、中身はモヤシと豚肉とエビ。



皮は失敗したけど、サニーレタスに巻いちゃえば平気平気。タレはヌクマム入り。これだけで一気にアジアンな気分です。



気分が盛り上がったところで、エビせんべい。料理に添えるのもいいけど、これだけでビールのおつまみになります。



こちらは揚げ春巻き。
ライスパーパーの皮を戴いたので、揚げてみました。生春巻きも好きだけど、揚げたのも美味しいー。
具は、豚肉とエビ、ネギ、ニラにヌクマムとごま油、塩コショウなどで味付けしてあります。
しかし、どれもこれもビールに合うから嬉しいような困るような。
勿論我が家のビールは、333でもなければチキチキさんみたいにコロナでもございません。ヱビス一辺倒!

やはり、持つべきモノは食いしん坊の友人ですね。美味しいお土産、ありがとう。
--
 

マカダミアナッツのスコーン

2009-06-17 | パン


ちょっとスタバを意識して作ったスコーン。ソフトな生地で、マカダミアナッツとレーズン入り。
夏が近づいてきたせいか、トロピカルなジャムがマイブームなんです。これは、パイナップルとマンゴーで作りました。



アターを加えて作った丸パン。ジャムはマンゴーとパッションフルーツ。



ハートの形にしたパン。
息子に「ハートは女の子のマークだからイヤだ~。」と言われてしまいました。それじゃ~男の子のマークって何よ...。



レーズンパンは、赤いグレープフルーツと黄色いキウイのジャムと一緒に。

自分が食べたいパンは自分では全く焼けないし、断然お店のパンの方が美味しいので、どうしても家で焼く回数が減っちゃったけど、おウチパンは食べやすいせいか息子には何故か好評。粉の消費のためにも作らなきゃと思いつつ、暑くなると面倒だし...と重い腰が上がらないのです。もうちょっと上達すればなぁ、ブツブツ。
--
 

鶏のゴマ焼き

2009-06-16 | 和食/主菜


<材料> 2~3人分

・鶏むね肉.....1枚
・ゴマ.....適宜

(下味)
・酒.....小さじ1
・砂糖.....小さじ1
・醤油.....小さじ2

<作り方>

1.鶏むね肉は薄く切って、下味を揉み込む。

2.ゴマを押さえつけながら付ける。

3.フライパンに少し多めの油をしいて、両面焼く。
--

お砂糖が入った下味を揉み混んで胸肉も柔らか。ゴマが香ばしくてカリカリ美味しいの。これ、我が家のお弁当によく登場するのですが、たまには夕飯にも。簡単でビールのおつまみにピッタリです。
--