九州の玄関口・博多駅は山陽新幹線の終着駅、九州新幹線・鹿児島ルートの始発駅で
あると同時に、更にもう一つの顔を持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/f9fcf6b5b3a73bc6d3d367e105cae8c7.jpg)
その三つ目の顔は始発駅の次が終着駅と言う、僅か8.5キロのミニ路線で”博多南線”
と言い、JR西日本が管轄している。
新幹線の軌道敷・車両を使って特急列車が運行しているが、法的には新幹線では無く、
在来線扱いと言う珍しい路線で、運賃190円の他100円の特定特急料金が必要になる。
列車は6両または8両編成で、全車自由席、博多南までは僅か10分ほどである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/85a91a33d3801bda7ecac20b1027fa5d.jpg)
この路線、元々は車両基地までの回送線であったが、基地周辺では福岡市の中心部
へ出るのにバスで1時間ほど擁していたため、何とかこの回送線で旅客を運べないかとの
地元の強い要望を受け実現したものらしく、これによりこの地域の利便性が大幅に改善
されたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/eac08b1c6d2f8ef4a92e8e89359c0875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/be4441f5231a77d8c58d03f038a30a53.jpg)
この日もサラリーマンの帰宅時間帯とあって新幹線ホームには列車の到着前から乗車
口に何本もの人の長い列が出来ていた。込み合っても席が無いことはまず無いらしく、
二人掛けのゆったりとしたシートに身を委ね、しかも早いとあって通勤・通学の利用者が
多いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/6f38a188c8486f6f25c9f69fc70fefcf.jpg)
博多南に到着した頃には、辺りはすっかり暗く成ってしまった。
駅前のバスターミナルには、ここからバスに乗り継ぐ人々の行列も出来ている。
その周りには、商店や居酒屋等の商業施設が並び、赤々と明かりを灯し客を待っている。
帰路はバスでと思い、バス待ちの女性に乗り場を尋ねると「時間がかかるので止めた方
が良いですよ」と新幹線を勧めてくれた。 (続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/0e8b663dc504583d4a8e894040cb9cce.jpg)
『晴れの国岡山』観光情報(梅・桜名所案内)
写真満載 ホームページにアップしました
↓ ここをクリック ↓
にほんブログ村
あると同時に、更にもう一つの顔を持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/f9fcf6b5b3a73bc6d3d367e105cae8c7.jpg)
その三つ目の顔は始発駅の次が終着駅と言う、僅か8.5キロのミニ路線で”博多南線”
と言い、JR西日本が管轄している。
新幹線の軌道敷・車両を使って特急列車が運行しているが、法的には新幹線では無く、
在来線扱いと言う珍しい路線で、運賃190円の他100円の特定特急料金が必要になる。
列車は6両または8両編成で、全車自由席、博多南までは僅か10分ほどである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/85a91a33d3801bda7ecac20b1027fa5d.jpg)
この路線、元々は車両基地までの回送線であったが、基地周辺では福岡市の中心部
へ出るのにバスで1時間ほど擁していたため、何とかこの回送線で旅客を運べないかとの
地元の強い要望を受け実現したものらしく、これによりこの地域の利便性が大幅に改善
されたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/eac08b1c6d2f8ef4a92e8e89359c0875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/be4441f5231a77d8c58d03f038a30a53.jpg)
この日もサラリーマンの帰宅時間帯とあって新幹線ホームには列車の到着前から乗車
口に何本もの人の長い列が出来ていた。込み合っても席が無いことはまず無いらしく、
二人掛けのゆったりとしたシートに身を委ね、しかも早いとあって通勤・通学の利用者が
多いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/6f38a188c8486f6f25c9f69fc70fefcf.jpg)
博多南に到着した頃には、辺りはすっかり暗く成ってしまった。
駅前のバスターミナルには、ここからバスに乗り継ぐ人々の行列も出来ている。
その周りには、商店や居酒屋等の商業施設が並び、赤々と明かりを灯し客を待っている。
帰路はバスでと思い、バス待ちの女性に乗り場を尋ねると「時間がかかるので止めた方
が良いですよ」と新幹線を勧めてくれた。 (続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/0e8b663dc504583d4a8e894040cb9cce.jpg)
『晴れの国岡山』観光情報(梅・桜名所案内)
写真満載 ホームページにアップしました
↓ ここをクリック ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/47431442af50645d68027f34610ff15a.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)