瀬戸大橋線の“快速マリンライナー”は、1時間にほぼ2本、1時間足らずで、四国の
玄関駅、高松に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/0f3340566ae21c58f0e969f2ace29425.jpg)
ここから徳島までは、高徳線で2時間半ほどの距離である。
徳島から四国を横切るように行く徳島線は、暴れ川との異名を持つ四国三郎・吉野川
に沿っていることから“よしの川ブルーライン”の愛称で呼ばれていて、車窓からはその
流れを楽しむこともできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/91/614df8a281399f2a1d032a02e4f357b4.jpg)
岡山を始発のマリンライナーで発てば、このルートでもお昼前には阿波池田に着く
ことが出来る。ここは、四国を南北に貫いて走る土讃線の途中駅、高知や高松(岡山)
に向けて、およそ1時間に1本の特急が発着しているが、普通列車の便は悪く2時間
に1本程度と少なくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/d9f74ee03ce454293713bfa170ba6b62.jpg)
この先南に向けて高知・須崎で乗継げば、夕方には土讃線の終着駅窪川に到着する。
窪川から先は、四国西部の宇和島に向けて予土線があるが、次の若井の間は、“土佐
くろしお鉄道”の路線になるので、18きっぷでは乗車できず別途料金が必要になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/201ae177525eac4c4762a5310090cca3.jpg)
予土線は最後の清流と呼ばれる四万十川に沿って長閑に走る路線だけに、日が
落ちてから乗るのは少々勿体ないかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/8130af23b577bc9e45689b2ed9dfaa51.jpg)
夜8時過ぎに到着した宇和島で、松山方面に向かう予讃線の普通列車を2時間
近く待てば、何とかその日の内に八幡浜に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/a6545d9414e9c29787a50f9b255242a0.jpg)
ただ、宇和島と内子の間で特急を使えば(別途運賃と特急料金が必要だが)、ここで
松山に向かう最終の普通列車を捉えられる。
このようにすればその日のうちに四国四県の県庁所在地を全て巡ることも可能である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/dddd3713a4639608b41b37a3126a5ff6.jpg)
さあ、あなたも青春18きっぷを手に未知への旅に出かけてみませんか?
( 写真は何れもJR四国管内)(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d16715ea58a5b0b741c4cbc41f734086.jpg)
にほんブログ村
伊万里の観光・ホテル口コミ情報
玄関駅、高松に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/0f3340566ae21c58f0e969f2ace29425.jpg)
ここから徳島までは、高徳線で2時間半ほどの距離である。
徳島から四国を横切るように行く徳島線は、暴れ川との異名を持つ四国三郎・吉野川
に沿っていることから“よしの川ブルーライン”の愛称で呼ばれていて、車窓からはその
流れを楽しむこともできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/91/614df8a281399f2a1d032a02e4f357b4.jpg)
岡山を始発のマリンライナーで発てば、このルートでもお昼前には阿波池田に着く
ことが出来る。ここは、四国を南北に貫いて走る土讃線の途中駅、高知や高松(岡山)
に向けて、およそ1時間に1本の特急が発着しているが、普通列車の便は悪く2時間
に1本程度と少なくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/d9f74ee03ce454293713bfa170ba6b62.jpg)
この先南に向けて高知・須崎で乗継げば、夕方には土讃線の終着駅窪川に到着する。
窪川から先は、四国西部の宇和島に向けて予土線があるが、次の若井の間は、“土佐
くろしお鉄道”の路線になるので、18きっぷでは乗車できず別途料金が必要になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/201ae177525eac4c4762a5310090cca3.jpg)
予土線は最後の清流と呼ばれる四万十川に沿って長閑に走る路線だけに、日が
落ちてから乗るのは少々勿体ないかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/8130af23b577bc9e45689b2ed9dfaa51.jpg)
夜8時過ぎに到着した宇和島で、松山方面に向かう予讃線の普通列車を2時間
近く待てば、何とかその日の内に八幡浜に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/a6545d9414e9c29787a50f9b255242a0.jpg)
ただ、宇和島と内子の間で特急を使えば(別途運賃と特急料金が必要だが)、ここで
松山に向かう最終の普通列車を捉えられる。
このようにすればその日のうちに四国四県の県庁所在地を全て巡ることも可能である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/dddd3713a4639608b41b37a3126a5ff6.jpg)
さあ、あなたも青春18きっぷを手に未知への旅に出かけてみませんか?
( 写真は何れもJR四国管内)(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d16715ea58a5b0b741c4cbc41f734086.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![トリップアドバイザー](http://cdn.tripadvisor.com/img2/langs/ja/blog/blogger_silver_120x60.gif)