店先のの張り紙に心惹かれ、ガラス戸を押し開いてその店を訪ねてみた。
「箱だけですか?」「いえ、一つからだいじょうぶですよ」「じゃぁ、一つ」「普通のと、
白いのが有りますが・・・」「ああ、それなら両方を・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/0394a5964db6dcce299a571ba8e44a1c.jpg)
こんな会話で買い求めた「宗治饅頭」を、その店先を借りて頂いてみる。
お茶を入れてくれた女将さんに「官兵衛の頃は賑わったのでは?」と話を向けると、
「おかげさまで、すごかったです。・・・あれが続くといいのですが・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/860a65af12c54ee1a6f7f96902724bc7.jpg)
NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」が放映された時期は、ここ備中高松にもさすがに
休日ともなると観光客が押しかけ、今までにない賑わいを見せ、そのお蔭をこの店も
味わったと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/dba12b822f6abc52b1959dad749ee1a5.jpg)
然し残念なことにどこの所縁の地もそれらは一過性で、放送が終わると途端に水
が引いたように静けさを取り戻し、中々賑わいを持続すると言う事は難しいようだ。
件の女将さんもそんなことを言ったようで、話す声音に期待を込めながらも心なし
力が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/8c630320a8adf2c2720309f717e437cb.jpg)
備中高松城の本丸跡の前に店を構える「清鏡庵(せいきょうあん)」は、老舗の小
さな和菓子屋で、「宗治饅頭」は城主清水宗治に因んだ店の名物の一つである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/d11d35b004dd44400a99debaacfaecbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/c57880e8d98dbf9bf2e6ccbe8d1ffb0b.jpg)
やや小ぶりで白あんと、小豆あんの二種類有り、何れも「添加物は一切使ってい
ない」と言う。
ほんのりと栗色に焼かれた皮は薄く、甘さ控えめの餡がぎっしりと詰まっている。
素材の風味をそのまま生かした饅頭で、その飾らない素朴さがよくとても美味しい。
この店には、漉し餡を透明な薄皮で包んだ「水攻め饅頭」もある。
夏の暑い時期なら、治水に生き、水に逝った城主を偲び、これを味わうのも良いだ
ろう。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/48f86b41260e8d2fdcd46a901feec442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d16715ea58a5b0b741c4cbc41f734086.jpg)
にほんブログ村
「箱だけですか?」「いえ、一つからだいじょうぶですよ」「じゃぁ、一つ」「普通のと、
白いのが有りますが・・・」「ああ、それなら両方を・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/0394a5964db6dcce299a571ba8e44a1c.jpg)
こんな会話で買い求めた「宗治饅頭」を、その店先を借りて頂いてみる。
お茶を入れてくれた女将さんに「官兵衛の頃は賑わったのでは?」と話を向けると、
「おかげさまで、すごかったです。・・・あれが続くといいのですが・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/860a65af12c54ee1a6f7f96902724bc7.jpg)
NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」が放映された時期は、ここ備中高松にもさすがに
休日ともなると観光客が押しかけ、今までにない賑わいを見せ、そのお蔭をこの店も
味わったと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/dba12b822f6abc52b1959dad749ee1a5.jpg)
然し残念なことにどこの所縁の地もそれらは一過性で、放送が終わると途端に水
が引いたように静けさを取り戻し、中々賑わいを持続すると言う事は難しいようだ。
件の女将さんもそんなことを言ったようで、話す声音に期待を込めながらも心なし
力が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/8c630320a8adf2c2720309f717e437cb.jpg)
備中高松城の本丸跡の前に店を構える「清鏡庵(せいきょうあん)」は、老舗の小
さな和菓子屋で、「宗治饅頭」は城主清水宗治に因んだ店の名物の一つである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/d11d35b004dd44400a99debaacfaecbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/c57880e8d98dbf9bf2e6ccbe8d1ffb0b.jpg)
やや小ぶりで白あんと、小豆あんの二種類有り、何れも「添加物は一切使ってい
ない」と言う。
ほんのりと栗色に焼かれた皮は薄く、甘さ控えめの餡がぎっしりと詰まっている。
素材の風味をそのまま生かした饅頭で、その飾らない素朴さがよくとても美味しい。
この店には、漉し餡を透明な薄皮で包んだ「水攻め饅頭」もある。
夏の暑い時期なら、治水に生き、水に逝った城主を偲び、これを味わうのも良いだ
ろう。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/48f86b41260e8d2fdcd46a901feec442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d16715ea58a5b0b741c4cbc41f734086.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)