田辺から海沿いに紀伊勝浦を経て、那智を結ぶ「熊野古道」の一つ大辺路は、
「熊野三所大神社」の辺りで終点となり、ここから中辺路、或は伊勢路へと引き継
がれる。その中辺路の一部とされ、ここから那智山に至る熊野古道「大門坂」が、
この付近には残されている。
「熊野三所大神社」と「補陀落山寺」を背に、那智川に沿った県道を山に向かい
5キロほど行くと無料の大門坂駐車場が有る。車で訪ねるならここが拠点となるが、
那智駅前で乗ったバスなら、もう一つ先の大門坂で降りることに成る。
ここまで10分ほどだ。
大門坂と書かれた立派な石柱と、その脇に立つ熊野古道の石碑を見て、何の変
哲もないような緩い坂を5分ほど上る。
新道が整備されるまでは、この古道が生活道路として使われていたと言うだけに
よく整備された道が残されている。
前方に鳥居が有り、その手前に旧新宮藩の関所跡(十一文関)の立て札が見え
て来る。昔はここに大きな門を構えていて、それがこの坂の名の由来らしい。
近くには関所の遺構(石造りの流し台など)も残されていて、何となく古道らしい雰
囲気が現れ始める。
鳥居をくぐり、赤い小さな橋を渡る。
橋の名を振ケ瀬橋(ふりがせばし)と言い、この橋が俗界と聖域を分ける境の橋と
言われ、いよいよ神域に立ち入ることに成る。
その先に大門坂茶屋がある。ここでは平安衣装のレンタルがあり、それを着ての
記念撮影が人気だとか。
茶屋を過ぎると丁度門柱のように、坂の両側に立ち聳える2本の杉が見えて来る。
夫婦杉と呼ばれる推定樹齢800年の老木だ。(続)
にほんブログ村
「熊野三所大神社」の辺りで終点となり、ここから中辺路、或は伊勢路へと引き継
がれる。その中辺路の一部とされ、ここから那智山に至る熊野古道「大門坂」が、
この付近には残されている。
「熊野三所大神社」と「補陀落山寺」を背に、那智川に沿った県道を山に向かい
5キロほど行くと無料の大門坂駐車場が有る。車で訪ねるならここが拠点となるが、
那智駅前で乗ったバスなら、もう一つ先の大門坂で降りることに成る。
ここまで10分ほどだ。
大門坂と書かれた立派な石柱と、その脇に立つ熊野古道の石碑を見て、何の変
哲もないような緩い坂を5分ほど上る。
新道が整備されるまでは、この古道が生活道路として使われていたと言うだけに
よく整備された道が残されている。
前方に鳥居が有り、その手前に旧新宮藩の関所跡(十一文関)の立て札が見え
て来る。昔はここに大きな門を構えていて、それがこの坂の名の由来らしい。
近くには関所の遺構(石造りの流し台など)も残されていて、何となく古道らしい雰
囲気が現れ始める。
鳥居をくぐり、赤い小さな橋を渡る。
橋の名を振ケ瀬橋(ふりがせばし)と言い、この橋が俗界と聖域を分ける境の橋と
言われ、いよいよ神域に立ち入ることに成る。
その先に大門坂茶屋がある。ここでは平安衣装のレンタルがあり、それを着ての
記念撮影が人気だとか。
茶屋を過ぎると丁度門柱のように、坂の両側に立ち聳える2本の杉が見えて来る。
夫婦杉と呼ばれる推定樹齢800年の老木だ。(続)
にほんブログ村