国指定重要文化財である旧丸山変電所は、普段は内部に入ることは出来
ないが、年に一二度秋頃には内部公開が行われる。
その折には、ボランティアスタッフが常駐して無料案内も行われると言う。
旧信越本線の線路がそのまま埋め込まれた、遊歩道「アプトの道」もここ
ら辺りまで来ると勾配も緩くて、急坂を下る感覚は無い。
周りを濃い緑に華かまれて真っ直ぐ伸びる線路の前方には、妙義山の特異な
山容も望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/23e248efa8b122a573023720c6a292f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/c19dbcbda8c46f32954b25458fb9b92b.jpg)
残された上下二本の線路の内、横川に向かう側(上り線)が遊歩道に
なっていて、中央にはフェンスが設けられている。向こう側の碓氷峠に
向かう線路(下り線)は現役時代そのままに残されていて、ここを観光
トロッコ列車「シェルパ君」が運行している。
その関係で架線や架線柱も当時のままに残されている。
正に線路の上を歩いている感覚で、時々廃線だと言うことを忘れてしまい
そうなほどだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/8f281dc3410bcd2cebc08945b5e58488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/9a04dcef4e68ff38df7220f5a5d909df.jpg)
「シェルパ君」は「碓井鉄道文化村」と「峠の湯」の間2.6㎞をおよそ
20分かけて進む。2両編成で、先頭は開放感溢れるオープン型の車両で、
前部には展望スペースが設けられている。
2両目はガラス窓の付いた車輌となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/ce77a7079315d4dc680428ed7d9c8e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/6dc1b1e17b6d189f88119412f7de36ca.jpg)
丁度前方から峠の湯に向かう便が、当りの静寂を打ち破るエンジン音
を響かせ、自転車をこぐようなスピードでやってきた。
先頭のオープンデッキにはカメラを構える大人達に混じり、ちびっ子達も
陣取っていてアプトの道を歩くハイカーと歓声を上げながら交歓している。
かつて此の丸山発電所の前にもシェルパ君の駅があったらしいが、今は廃
止されている。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/641e3b0cba397c261af9f75a51d04eda.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます