阿蘇神社の門前には、どこか懐かしい雰囲気の良い町並みが残されている。
阿蘇の風を受け、濃い緑を感じながら小鳥たちのさえずりを聞き、通りをゆっくりと
歩くと、あちこちから水のこぼれる心地よい音が聞こえてくる。
ここは水が出る基(水基)、水基巡りが楽しめる町としても知られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/705161779c1fff2337c5e3f770c51c01.jpg)
車で通り抜けてしまえばほんの瞬間だが、やはりここでは車を降りて、ゆっくり時
間をかけて歩き、見て、楽しみたい、そんな町の通である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/08/95fa51ef7b985f92c53e603ec594ece7.jpg)
この地は古くから湧き水に恵まれたところで(阿蘇の伏流水)、それを飲料水や生
活用水として利用してきた歴史が有る。
そんな水を道行く人にも飲んでもらおうと造られたのが、水基である。
阿蘇神社の参道から続く仲町通りの商店街には、様々な形をした水基が数十基も
あり、これが魅力となり多くの旅人を引き付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/18cc727c3c32ddd426e14fcfbd53a163.jpg)
以前、鉄道でその待ち時間を利用して訪れた時は、足早に水基を見て回り、帰り
際に名物の「馬ロッケ」と「田舎いなり」を買い込んで駅に戻り、車内でそれを広げ
車窓から阿蘇の雄大な景色を見ながら味わった。
そんな味を懐かしんでの再訪である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/00c8a25806cbabbf40cfb05930f84b0f.jpg)
「馬(バ)ロッケ」とは、創業が昭和30年と言う老舗肉屋が作る馬肉の入ったコロッ
ケである。注文を聞いてから揚げてくれるので、アツアツで食べるのが特に美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/810ef63ba5570fcb04a320a98bf2b4cd.jpg)
馬肉は多少の癖があり、冷めるとその匂いが気になることもあるらしいので、兎に
角揚げたてのカリカリを頬張るのが良い。
少しのにんにくが、そのくさみを和らげているのか、ほくほくのじゃがいもは甘みも有
り、何とも言えない美味しさである。
また「田舎いなり」は、兎に角でかい懐かしい古里の味がする稲荷すしである。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/6037ef301f89392cb52389abc9e53dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d16715ea58a5b0b741c4cbc41f734086.jpg)
にほんブログ村
阿蘇の風を受け、濃い緑を感じながら小鳥たちのさえずりを聞き、通りをゆっくりと
歩くと、あちこちから水のこぼれる心地よい音が聞こえてくる。
ここは水が出る基(水基)、水基巡りが楽しめる町としても知られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/705161779c1fff2337c5e3f770c51c01.jpg)
車で通り抜けてしまえばほんの瞬間だが、やはりここでは車を降りて、ゆっくり時
間をかけて歩き、見て、楽しみたい、そんな町の通である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/08/95fa51ef7b985f92c53e603ec594ece7.jpg)
この地は古くから湧き水に恵まれたところで(阿蘇の伏流水)、それを飲料水や生
活用水として利用してきた歴史が有る。
そんな水を道行く人にも飲んでもらおうと造られたのが、水基である。
阿蘇神社の参道から続く仲町通りの商店街には、様々な形をした水基が数十基も
あり、これが魅力となり多くの旅人を引き付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/18cc727c3c32ddd426e14fcfbd53a163.jpg)
以前、鉄道でその待ち時間を利用して訪れた時は、足早に水基を見て回り、帰り
際に名物の「馬ロッケ」と「田舎いなり」を買い込んで駅に戻り、車内でそれを広げ
車窓から阿蘇の雄大な景色を見ながら味わった。
そんな味を懐かしんでの再訪である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/00c8a25806cbabbf40cfb05930f84b0f.jpg)
「馬(バ)ロッケ」とは、創業が昭和30年と言う老舗肉屋が作る馬肉の入ったコロッ
ケである。注文を聞いてから揚げてくれるので、アツアツで食べるのが特に美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/810ef63ba5570fcb04a320a98bf2b4cd.jpg)
馬肉は多少の癖があり、冷めるとその匂いが気になることもあるらしいので、兎に
角揚げたてのカリカリを頬張るのが良い。
少しのにんにくが、そのくさみを和らげているのか、ほくほくのじゃがいもは甘みも有
り、何とも言えない美味しさである。
また「田舎いなり」は、兎に角でかい懐かしい古里の味がする稲荷すしである。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/6037ef301f89392cb52389abc9e53dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d16715ea58a5b0b741c4cbc41f734086.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます