![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/3124d27dc25e839f8f56a055f8308109.jpg)
一列車遅らせるつもりの、穗高駅途中下車であった。
しかし下りた以上、彼方此方と見て回りたくて、マップ片手に町中を
歩き回り、ついつい欲も出て、はるばる「大王わさび農場」まで足を
伸ばしたが、農場までは結構遠かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/e4d831c5a3db15e5cc6d1feecb395046.jpg)
しかし歩き回ったお陰で、何よりも安曇野の広大な農地の広がりと、
廻りを取り巻く山々の雄大な素晴らしい眺を堪能する事が出来た。
農園までの行き来の道すがら、所々で目にする道祖神は微笑ましく、
又耳にする、さらさらと涼やかに流れる湧水の音は、日本の原風景を
見るようで清々しい思いがした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/0e9c0a3b8e3c0f345eadbd77718eeea5.jpg)
農園の遊歩道から眺めた、広大な農地越しに見る北アルプスの眺めは、
どこから見ても秀逸で見飽きることも無く、心が洗われる思いがした。
何よりも広大なわさび田は一見の価値有りで、興味深く見学が出来た。
わさびソフトクリーム、わさびコロッケ、本わさび丼等は、期待に違わ
ず美味かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/aa675654a9c47d5cc3bc6dea4808782a.jpg)
他にも「水色の時道祖神」等の道祖神を巡り歩くのも面白そうである。
「わさび田湧水公園」、「安曇野スイス村」、「あずみ野F-1パーク」、
「国営アルプスあづみの公園」等も気になった。
欲深く方々を見て回るなら、車か電動自転車を利用して、安曇野穗高
温泉郷のどこかで一泊泊まらなければ無理で、これだけ広大な地域を歩
いてでは、とても半日程度で見て回れるものでも無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/0e0069c2818c34a129af16f33e54ad03.jpg)
駅まで戻って来て、駅前にレンタサイクルの店がある事を知った。
駅に降り立った折、もう少し周囲を見回し調べれば良かったのに・・と、
せかせかと駅を後にしたことを今更に成って悔やむのである。
結果二列車も見送る事と成ったが、安曇野の野山の佇まいは、一服の
清涼剤であり、心の故郷を見るようでもある。
この清冽な湧水の地は、期待に違わぬもので有った。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/1cd0c2b062839fffe47be2413c12ffbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/608a98fcd1340cbecac4921275227ec4.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます