まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

譲るカード

2021-01-23 | 暮らし
「若い人に高度医療を譲ります」と、その医師は「譲カード」を作った。
これは、医療現場にいるからこそ医療がひっ迫している危機感を強く感じておられるのだと思う。
もし、わたしが基礎疾患があったとして、子供と同時に重症になったとしたら、そのカードを使いたい。
しかし、わたしの例えはとても個人的に狭い了見だ。医師の決断は広く公に対し、わたしは家族で限定する考えだ。
日々、県内では20代の感染者が増えてきた。若い人から家族が感染し、その家の年寄りが若い人に「譲カード」を、というのは考えにくい。
若い人は重症化しにくいと油断してはいけない。

わたしたちが医療現場を支えることが出来る唯一の方法は、ひとりひとりが感染しないということだ。注意深く感染を回避する努力をすること。
それでも、避けられない環境で勤務している人もいるだろう。
すべての行動を中止するわけにはいかない。
しかし、残念ながら甲子園に出られず泣いていた球児たち、オリンピック選手と、努力を積み重ねてきた人たちが我慢した。
飲食店も生きていくためには営業をしたいだろう。
「黙食」というアイデアや、いろいろな工夫をしている。
いわゆるwithコロナで生きていかなくてはならない。

誰も自分は感染しないと思っている。
癌はこわいと思っていたが、わたしは癌にならないと思っていた。
正確に言うと、癌になる自分を想像したくなかったのだ。
そして、癌になった時、誰でも可能性はあるのだと後で思った。
今は想像力を働かせなくてはならない時だと思う。
危機感を伝えているのに他人事にして目をそらしていないか?

辛い状況も長引くと麻痺してしまい油断する。
緊張はいつまでも続けられない。
そんな中で、この「譲カード」を考えた医師の決断に、胸が打たれた。

それにつけても、バイデンさんやメルケルさんの訴えかけるスピーチは素晴らしいと思った。上に立つ影響力のある立場の人の言動は人の心を動かされる。
菅さん、うつむいて紙を読んでいないで、国民の目を見て訴えかけてほしい。
いや、ないものねだりか。

変異ウィルスが出てきて、感染経路が分からないという・・の。
ここまでくると、誰がなってもおかしくないということ。
ますます、細心の注意を払い、危険を回避しなくてはと思うが、そんな中でオリンピックは延期にしたほうがいいと思うが。
幻のオリンピック選手が可哀そう・・となると、無観客で相当な警戒と水際対策が必要だな。
オリンピックを後ろへ譲れないのかなあ。
これは「譲カード」とは、ちょい違うが。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分はチケットを持っているので (yamauchi)
2021-01-23 21:09:08
チケットに当たっているから言うわけではないが、沢山の人々と見るほうが良いので2022か2024にずれたほうが良いですね。一方的に中止中止言う人はよほど誘致した与党議員や運動部員や五輪期間中のテレビ番組の差し替えに恨みがあるのかなという気がします。(甲子園の中止の時は「学校で威張っていた野球部ざまあみろ」みたいなツイッターの書き込みを見た。)

ちなみに私が当たったのは超マイナー競技で、見る側も「参加することに意義がある」感じの競技ですが、山中の某氏はサッカーの決勝が当たったと言っていてうらやましかった)
返信する
マイナー競技 (まこ)
2021-01-25 10:44:10
yamauchiさん
延期が妥当ですが、選手は年を取りますね。
甲子園も高校のその時期しかないのですが、オリンピックも、4年も待たされたらみんなおじさんおばさんになってしまうし、今の候補選手は幻になってしまいます。
しかし、それより命が大事です。
後で、あの時悔しかったなあと、言うのと、無理して後遺症が残りました・・みたいなのもいやだし。
ちなみに、マイナーな競技はなんでしょう。興味ありますね。
弓道はオリンピックにはありませんし。
返信する
Unknown (yamauchi)
2021-01-28 00:43:35
飛び込み競技…です
返信する
凄い! (まこ)
2021-01-30 10:35:14
yamauchiさん
飛び込みは凄い!!
刹那のドラマがある!!
マイナーではないと思います。
乗馬とか、アーチェリーかと・・
その関係者の方ごめんなさい。
弓道なんて超マイナー
返信する

コメントを投稿