まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

加賀ふるさと検定

2014-11-30 | 暮らし

今日、商工会議所で加賀ふるさと検定があった。受験者は年齢層は幅広く104名もいた。予想以上の人気だ。

旦那は社会の先生になりたかったらしいので、得意分野の試験だ。テキストを黙々と読んでいただけだ。わたしは、歴史の流れも産業もさっぱりで、歴史上の人物もなかなか覚えられず、大きなカレンダーの裏に時系列で名前を書き込んでみて、ようやく流れが分かった。旦那の何倍も時間をかけていた。

しかし、書き込んでいくうちに疑問が出てくるわ、名前のややこしさに笑えてくるやら、段々面白くなってきた。特に興味深いのは、蓮如が吉崎御坊に来た頃からの激烈な宗教抗争は、やくざの世界ではないか。一向一揆も加賀地方および石川ならではの長い抗争だ。最後に、テキストの年代の間違いを2つ見つけてしまった。

しかし、すぐに疑問にぶつかると立ち止まってしまうが、昔と違ってPCで調べられるので良い。中学、高校の頃にこれがあれば、もう少し勉強が楽しかったかもしれない。つまずくと気になって前へ進めなくなるのだ。

例えば、大聖寺城主の山口玄蕃は、毛利輝元と、小早川隆景と茶の湯友達だ。山口玄蕃は秀吉の死後、徳川方の前田利長に攻め落とされる。そのとき、小早川秀秋が裏切って徳川方についたのだが、この秀秋と、隆景は関係ないのかあるのか。テキストにはさらっと流されているので、調べると、隆景の養子が秀秋だった。おやおや養父のお友達を敵に回しましたね。兄弟でも殺しあうのだから仕方ないよね。おまけに、初代大聖寺城代である太田長知(ながとも)は、利長の命で横山長知(ながちか)に斬殺された。どちらも長知でよみがなが違う。ややこしい。と、文句を言ったりつぶやいたり。

とにかく60問の試験を旦那の付き添いがてらに受けて、答え合わせをしたら、ふたりともテキストにない部分の答えが間違っているのが多かった。7つくらい違っていた。70点で合格なのでなんとかなりそうだ。これだけ勉強しても間違うのだから、何もしなかったらやばかった。甘くみないで良かった。

旦那は「楽しかった・・。次、何するかな・・」という。本を読むのが好きなので、こういうことが好きだったのだね。次、何するかね。


凧あげ

2014-11-27 | 小さきもの

家の前が田んぼなので電柱がない。冬は風があるので凧上げにもってこいだ。

空をあおいでいると、自分まで上がっていくような錯覚におちいる。気持ち良くてついつい調子に乗って、糸を継ぎ足したら上空の風は予想以上で、するするというより、がぁーーーと容赦なく糸が飛び出していって、左の人差し指の第一関節が、糸で擦り切れた。

おまけに、上がり切った凧を降ろすのは大変だ。凧糸を足で踏んで巻き上げる。つりざおのリールがあるとよいのにと思うくらいだ。

危うくここでまた「凧上げが弓道の射に及ぼす影響」と、書かなくてはならなくなる。次回は軍手をはめてあげることにしようと孫にいう。孫の指でなくてよかった。

不思議に切れたところから血が出ていなくて、孫はそれを見て「年寄りは血が出んのやね。」と、真剣にいうので返す言葉がなかった。


婦人防災活動

2014-11-25 | 暮らし

地域の婦人防災活動に参加した。保育園へ行って、防災の紙芝居と、防災の踊りを子どもたちとする。

前は紙芝居を担当したので、今回は着ぐるみを着て踊った。おそるべし、小百合でいてもサインすら求められないが、虎の着ぐるみを着たら、園児が群がってくる。声を出すと夢が壊れるだろうから黙っている。口を覗かれたら顔が見えるかもしれないので、近づいてくると両手で口をかくす。すると「かわいい!!」と、言われる。恥ずかしがっている様子となるのだ。

群がってくるので、頭をなでたり、握手するとめちゃくちゃ喜ぶ。これは癖になりそうだ。

消防署の方が「婦人防火クラブのおねえさんたちが来ます・・・」と、紹介された後に登場するのだが、「おねえさん?」とはどこに?まあ私は見えないからよいが。

最後にさよならするときも、足のまわりにまとわりついてくる。子供たちは可愛い・・・。しかし、子供たちはわたしをかわいい!!という。

婦人防火クラブのお姉さんたち4人は、二つの山代の保育園を回った後、馴染みのケーキ屋さんでケーキとコーヒーを飲んだ。どう見てもおばさん以上なのだが。


石川県弓道選手権大会

2014-11-24 | 弓道

2年ぶりに出る試合なのに、何十年と付き合ってきた仲間に会うと、不在期間はあっという間に埋められてしまうことがありがたかった。

それにしても、矢渡と持的射礼を道場の中で拝見し久しぶりに感動した。それぞれの先生の良いところが出て、4人の先生方の息合いもぴったりでさすがだった。寒くても冷たくても道場内で観るのと、外で観るのでは、こちらの緊張感も違うので気が入る。やはり、全日本に出られる先生方は違うなあと思った。多分、それぞれの先生方には、それぞれの想いがあるだろうが、全体を観るわたし達にとって、同じ道場の中で息合いを感じるのは最高なのではないかと思えた。

さて、試合も進行係と的前係を行ったり来たりしながら、何となくあたふたと終り、家へ帰って旦那に、射礼の話と、予選で残ったAちゃんとMさんの話をして、Mさんが準優勝をした話を息もつかずに話し終えた。

そして、訊ねられた「あんたはどうやったん?」「あ、そうか・・午前中で済んでしまったのですっかり忘れていたわ。予選通過ならずですわ。」とはいえ、何とか引ききれるようになった。最悪の状態からは脱したのではないかと思う。ビクはこなくなったし、会もなんとか形だけでもあるようになった。2年間のブランクは悪夢のような射を忘れさせたのか。

全く中たらなくなったことがかえって治すきっかけになったかもしれない。積み木崩しみたいなもので、変に積み上げて不安定な物なら、いっそ壊してしまえば良いのだが、元気なうちは中たりとの折り合いも気になって捨てられないのだ。皮肉にも体を壊して射も壊した。壊しついでに、少しずつ断片を集めて積み上げる。また元通りのものになりませんように、地盤改良をしなくては。

でも、めまいがしそうだ。行く道は遠い。ひよこの山登りか。

きゃ、ひよこなんて可愛いものではないね、ひね鳥と言われそう。ひね鳥には山登りは息切れがする。息切れと言えば、殿が「すぐ息があがるのが、はがい(くやしいの方言)・・」と、言うのでつい涙が出た。どんなに一緒に弓を引きたいか。そこには上手も下手もない違う世界がある。

 

 


山中温泉

2014-11-19 | 暮らし

前から予定していた山中の温泉旅館一泊。「行くなら、今でしょ。」と、ばかりにS夫妻と4人で実現。

部屋から見える景色と、下に見える鶴仙渓は癒される景色だ。貸切露天風呂にも入る。

このところ、長く歩くと心臓がぱくぱくするらしい。本人は、ぱくぱくとは言わないが、静かに立ち止まるので、わたしが勝手にぱくぱくするんだろうなと思い館内は車椅子で移動することにした。本人は楽だったと思うが、エレベーターが狭いので、ドアに挟まったときは怖かった。

4人の宴会だが、豪華な食事で、いつも食欲がない殿も、ビールもすすみ、会話もはずみ、来てよかったとしみじみ思った。S夫妻には感謝でいっぱいだ。

風呂も体力がいるが、2回も入り、朝食で迎え酒を久々に満喫し、ご飯もお代わりをしたので、「ただ湯治って言わんねぇ」と、言うと「しばらく、湯治するか」と、言う。わたしは上げ膳据え膳で楽だが、二人ボッチで、四六時中いるとなるとこのわたしでも無口になると思う。

たまに気の合う仲間と、夜遅くまで話をするので良いのだ。そして、話は泉の如く湧いてくるのがすごい。これは癖になりそうだ。しかし、サンデー毎日の身の上で続けたらばちがあたりそうだ。

 


親の意見と・・

2014-11-19 | 暮らし

保育園の行き帰りに近所の畑を通る。夏に茄子の花が咲いている横を通って「親の意見となすびの花は、千にひとつの無駄もない。」と、言って孫に覚え込ませた。

先日、「茄子の花ももうないし寒くなったねえ」というと「親の胃炎と、なすびの意見はぁ・・」というので、そうか・・ばぁばの意見はこんなもんだわと、諦めた。


高倉健さん

2014-11-18 | 暮らし

先日、「動乱」を観ていて、高倉健さんと、吉永小百合さんが夫婦を演じているのを観ていて、改めて、ふたりの素晴らしさを、旦那とともに噛みしめていた。

わたしが、指を切っていたころは、すでに健さんは逝去していたのだ。ショックだ。

団塊の世代のあこがれの健さんがいなくなると、多くの人が昭和を懐かしみ、ひと時代の幕が下りた気がしてしまうだろう。

ご冥福をお祈り申し上げます。


一品持ち寄りパーティ

2014-11-15 | 暮らし

毎年恒例の持ち寄りパーティを、昨年は5月にしていたが、今年はいろいろあったので11月となった。旦那の体力は落ちているが、体調は安定しているので、弓道の仲間を呼んで久々の会となった。弓道の仲間とはいえ、わたしにとっては先輩ばかりだ。

 

蟹を持ってきてくれた先輩、信州のワイン、りんご、ケーキ。美味しいさつま揚げ。野菜のマヨネーズ炒め。

ヒラメの酒蒸しは、キノコや野菜をたっぷり載せてあり、うちのオーブンで40分焼いた。

最後に、わたしの「笑えるいくら丼」。某お寿司屋さんのマネをした。盃に入れて出すのだ。「今から、いくら丼を出しまーーす」というと、みんな「えっーー、もう入らんぞー」と。7名分を一度に盆に載せて出す。鍋も作って、12時ころまで、笑いころげ、飲んで、殿もご満悦であった。体力あるじゃん。


パジャマアート

2014-11-15 | 暮らし

孫のkenと、kouにパジャマのたたみ方を教えたが、時折脱ぎ捨ててあるので、床に広げられたパジャマで、縄跳びをしているような形にしたり、刀を持たせたりしていた。それが結構ふたりにうけていた。

今日は、ちゃんとたたんであるので、二人分のパジャマを重ねて、広告の帽子をかぶせ、洗ってあった片方ずつの靴下をそえた。kenは、わたしが作っているのを楽しそうに見ながら、保育園へいく支度をしている。

お兄ちゃんは先に小学校へ行っているので、帰ってから驚くのを楽しみにしている。kenがわたしに、「昨日は、おにいちゃん、なんじゃこりゃーーって、言うとったわ。」と、嬉しそうに言う。不思議だが、こんなことをし始めたら、パジャマがたたんであることが多い。


蟹の解禁が及ぼす弓道への影響

2014-11-12 | 弓道

はじめに

蟹の解禁となれば、北陸に住む者にとって、蟹をいち早く食したくなるものだ。店には山と積まれた香箱カニが、主婦の買い物かごに入りたがっているのだ。買わないわけにはいかない。そして、そのカニがよもや弓を引くことに、大きな影響を及ぼすなどとは、誰も気づかないだろう。

蟹をさばくことについて

子どもの頃は、蟹はおやつみたいに食べた。各自が蟹を丸ごと与えられ、甲羅をとり、母親に「ふんどし」を取るように注意をうけて、豪快にむしゃぶりつくのだ。しかし、今は92歳の年寄りをはじめ身を自分で出さない殿ばかりなので、きれいにさばかなくてはならない。

蟹をさばく包丁について

足ははさみで切っていくことにしたが、甲羅のなかの足の付け根部分、腹というのか分からないが、そこを立てて切っていた。小ぶりの出刃包丁で割ってみると、始めはうまくいっていたが、途中集中力を失い、こてっと身が倒れて包丁は薬指を縦に引き裂いた。指までさばいてしまった。血は流れ、残りの蟹は姿のままで食卓に運ばれることとなった。

薬指負傷の一考察

11月度加賀山中月例会の矢渡の射手をしなくてはならない。この事態に急きょ当番を交代しようかと火曜日に道場へ行き、とりあえず矢渡が出来るか引いてみたら、見事的中。後輩に「いつもより握りしめなくていいのでは!」どうも、押手の手の内を、いつも強く握りしめていたらしい。力を入れようにも薬指の傷は縦に切れているので曲げられない。怪我の功名。功を奏するとはこのことか。

終りに

月例会当日。白い包帯を巻いた痛々しい押し手で、弓の扱いは危なっかしいが、2本とも的中した。介添の〇未ちゃんが「真ん中のいいところに中たってました・・」ということ。今後、いざという時は、押手かけならず、押手包帯を用いようか。

〇下先輩の「日常茶飯事ではない自分を見つけることもよいですね・・」という、閉会のお言葉が嬉しかった。


北信越弓道選手権大会

2014-11-09 | 弓道

何か月も前から矢渡の第二介添えをすることになっていたので、ここ1か月毎朝、蹲踞200秒を実行してきた。蹲踞の稽古はし過ぎないように、長時間耐えると、立ち上がるとき膝が痛くなる。しかし、体力の衰えを感じる今日この頃、的前でひっくり返らないよう試練。

一昨日、急に放送の係の人が都合が悪くなったとのことで、ひとりで放送せよとの使命がくだった。メールで送られてきたシナリオを一通り読んでみる。ひとりになったので開会式から閉会式まで気を抜けない。他の係りの人も、みんな気を抜けない仕事ばかりなので、とにかく集中しなくてはならない。わたしの集中力は、5分しかもたないので、やばいのである。

心配で、朝早く目が覚めたので、早めに行き矢道の芝生を歩いてみた。県武の矢立が非常に心もとない。壁に立てかけると矢が転がりそうだ。

考えたら、県の道場を歩くのは2年ぶりだ。昨年から今年にかけて、夫婦で具合が悪く、その間に床上げの工事もあったので、美しくて歩きやすかった。

さて、問題は放送だ。そろそろこういう仕事は定年ですよ・・と、〇田さんにいうと「弓道は定年ないです!」と、言われた。では、今日はAKBでいくか、モモクロでいくか迷ったが、やはり小百合でいくことにした。

開会式第一声は緊張する。しかし、閉会式の最後にはマイク慣れしていることが怖い。

県の選手たちは、終わった後反省会をしているようだった。健闘したと思う。称号の個人優勝戦は、先日天皇杯を勝ち取った方と、石川県の西〇さんとの見ごたえのある射詰めだった。

とにかく、大過なく済んでよかった。遅い昼食となったが、和気あいあいと互いの働きを癒していた。


七五三

2014-11-08 | 小さきもの

菅生石部神社で、孫の七五三をした。ここは、石川県の二宮といわれる「御願神事」が行われる神社だ。わたし達の結婚式もここでした。(誰も聞いてはいないか)

可愛らしい子供たちの健やかな成長を願って、家族が喜べる幸せ。

旦那は途中で歩くのがしんどいようで、ふたりで肩を組んで歩いた。まるでラブラブ夫婦みたいではないか。 


映写機

2014-11-08 | 暮らし

結婚の祝いに、先輩方々より頂いた映写機を捨てられない。断捨離がよく言われる中、壊れているのに、どうしても捨てられないのである。

過去に一度修理をして映るようになったのだが、今では部品がないので高くつくと言われた。修理不能と言われたが、難しいものではないはず。映写機は案外単純な仕組みではないかとおもえるので、諦めきれない。

今では、フイルムをDVDに変換できるとはいえ、結構な価格となる。それに、映写機で壁に映して観るという、家族のささやかなイベントがしたい。結婚式のフィルムには、若かりし頃の、今では重鎮といわれる面々が映っている。過去に家で、弓道の仲間や我々の若いころを知らない人たちと観たら、爆笑の会となった。〇田さんはふさふさの髪の毛で・・・とか。お笑いフィルムではないのに爆笑だ。

 


500円玉貯金

2014-11-06 | 暮らし

お祭りのビンゴでもらったスヌーピーの貯金箱が一杯になった。これは、胴より頭の方が大きい。うちの旦那のようなバランスの貯金箱だ。吐きだした500円玉を数えた。考えたら旦那も会社へ勤めて長い間お金を吐き出していたのだ。お疲れ様である。

さて、ティシュボックスと比べてみて。

実は、ティシュの箱はミニチュアで本当は下の写真。

231,000円あったので、郵便局へ持っていったら30万円貯金すると10万円のJCBの商品券がもらえるという。足して定額に入れた。コインで削ると残念。ウエットティシュしかもらえなかった。当然、たくさん貯金した人が確率が高い。お金持ちはお金が集まる仕掛けとなる。

しかし、20万は重かった。今度は紙のお金でこの重さを体感したいものだ。だが、夫婦して無職だ。先行きが重くめまいがしそうだ。まあしばらくは凌げるであろうから、また、コツコツ貯めて温泉一泊を実現しよう。


ケータイ不携帯

2014-11-05 | 暮らし

金沢駅で携帯を忘れたことに気づいた。

携帯という言葉はそもそも「身に着けたり、手に持ったりしている物。例・携帯ラジオ」と、我が家の国語大辞典(昭和63年版)には書いてある。この頃は例のところで「携帯電話」が出てこない。今ほど普及されていないからだ。

「携帯不携帯」と書くと、「手に持っているものを持っていない。」という、まるで般若心経の一節のように聞こえる。「色即是空 空即是色」のような。それで携帯電話は「ケータイ」と書くこととなる。

気になって調べてみた。

新明解国語辞典  三省堂  帯には「日本で一番売れている国語辞典」と、ある。2013年版「身体のどこかにつけて(手に提げて)持って歩くこと。-電話。一般に「ケータイ」と書くことが多い。」

現代国語例解辞典 小学館 「法律では、自己の中に保持することを「所持」といって区別し「携帯」は所持の中に包括される。」

国語辞典 三省堂 2014年版 帯には「生きのよい現代語満載 阿川佐和子さん推薦」とあるものには、さすがに「携帯」の他に「ケータイ」という項目がプラスされていた。

辞典は最新版がよいと小百合もおすすめ。

そういうわけで、ケータイを忘れると、電話を気にせず調べ物が出来るという訳だ。