まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

掃除

2017-02-28 | 暮らし

何日か家をあけると掃除をしていないことが気になる。こんな時ルンバがあったらお任せして外出できるだろうか。いや、娘の家でルンバの働きを見ていたら心もとなかった。行きたい所へなかなか行けずに、何回もチャレンジして諦めて方向転換して同じところを回っていた姿が可哀想だった。

娘の家の新築祝いに友達から頂いたのを、みんなで見ていて、見ているくらいなら掃除せーやって感じだった。始めの頃は珍しがっていたけれど、今はどこにいるのかとんと見かけない。ルンバの動く条件のひとつに、障害物のないことというのがある。障害物がないというのは、片付いているということだ。ルンバは片付けはしないのだ。子ども達の脱いだものが床にあったり、取り込んだままの洗濯物があってはいけないのだ。ルンバは可愛いロボットで、自分で充電器の所へもいけるけど、階段から落ちてけがをするルンバもいるし、外へ出て放浪の旅に出るルンバもいるらしい。「あたしゃ、このうちの者にあいそをつかした・・」と、いう訳ではないだろうが。

しかし、掃除はやはり人間がしなくてはならない。先日NHKの「100分で名著」で「正法眼蔵随聞記」(しょうぼうげんぞうずいもんき)を、やっていた。道元の教えである。その中で、生活そのものが修行であるというところがあって、本当にそうだなあと思ったのが、ひたすら掃除をすること。料理をすること。など日常生活の中に道を求める心があるという。

考えてみたら、自分たちの汚れを自ら美しくすることは当たり前で、そのことは気持ちの良いことにつながる。話はとぶが、トイレの蓋が勝手に開いたり、水が勝手に流れるっていうのも、なんか違うんじゃないかなあと思う。介護される人なら良いけれど、健康な人が自分の始末が出来ないっていうのは違う気がする。でもウオシュレットは気持ちいい。修行をとるか、快感をとるかという選択を迫られる。わたしは意志薄弱だ。誘惑に負けやすいタイプである。この世の中は誘惑が多い。美味しいものがあり、楽しいことがあり、おもしろいものが溢れている。わざわざ苦行をする人は少ない。弓道の修行をしているようで、実は楽しんでいる。

そんなこと言いながら、洗濯は洗濯機に任せているし、あまり大きな口をきける立場ではないね。どうしてこんなに忙しいのか、これも修行なのか。


女子講習会

2017-02-26 | 弓道

当初50名の参加ということで大丈夫かなと心配もあったが、とにかく皆さんの協力のおかげで無事2日間の講習会を開催することができた。

当日の欠席もあって、お弁当の係の人にはご苦労もあったが、皆快く動いてくれて感謝感謝。わたしの拙い挨拶は短い方がよいので、先生への感謝と範士になられたお祝いの言葉を述べた。技量、品格とも前回と前々回の部長にはかなわないが、つなぎの世話役ということであれば、なんとか役目をこなせるであろうと引き受けたものの心配である。しかし、そんなわたしに構わず周りで支えてくれる方々がいて、会は無事終了。

皆さんの満足度はいかがか分からないけれど、I先生の人気のお陰で喜んでいただけたと思う。先生の穏やかな口調と、明確な指摘はさすがである。

襷がけについても、小さな変化も見逃さず、ひたすら頭が下がるのである。先生の言葉ひとつひとつを聞き逃さないようにと思いながらメモをとり、後で見直して課題の多さを実感した。一番大きな問題は、そそっかしいところをまず直さなくてはならないことに気付いた。吐く息の間合いがない時がある。そこが普段のせわしなさが出ていることを悟られてしまう。射即人生って、ただ教本に載っているわけじゃないのだった。

それにしても、女子の講習会は美しい。着物の花が咲く。ここでは、年齢に関係なく皆美しかった。


2017-02-23 | 暮らし

英語が苦手で時々英語辞典を引っ張り出す。殿の英語辞典だ。わたしは英語辞典まで持って嫁入りしなかったから、いつも殿の英語辞典を借りていた。これは中学の時かららしく、この裏表紙には自分の名前の下によその女性の名前が書いてある。いつも見て笑っていた。今も書いてある会ったことのない人の名前だ。

わたしも、誰かの名字の下に自分の名前を書いたりしたよ。と、負けずに言い合っていた。昔はピュアだったのだ。昔、昔の話になってしまった。

夫婦別姓とか、最近などは「姻族関係終了届」なんてあるらしい。いわゆる「死後離婚」とか。そんな言葉あるんだ。一緒にお墓に入りたくないって。亭主の親戚付き合いをしたくないって。今まで考えたこともなかった。

あたり前のことがあたり前にできることは、幸せなのだと思う。

それに、亡くなった後のことは、残された人にお任せでよいと思っている。生きている間は精一杯、縁を結んだ人とは大切に生きていくべきだと思う。


確定申告

2017-02-20 | 暮らし

ずっと会社生活だったので、確定申告をしたことがない。

必要書類の中で、医療費というのがあるので、婆さんの分と自分の分をまとめて計算したら驚愕の事実が発覚した。わたしの医療費がべらぼうに高い。歯医者に貢いだのみならず、入院と癌の診察でのCTとかで18万円にものぼる。ちなみに婆さんは3万8千円。

婆さんの支払い率は1割と低いことを考慮に入れても、わたしのほうが医者通いをしている頻度は高い。嫁が早死にしそうである。

さて、市役所へ確定申告へ行ったのは、旦那の株を名義替えしたことで、取得となって確定申告の必要があると証券会社の人がいうので真に受けて行ったが、相続なので税金を支払わなくてもよいとのこと。要するに、心配しなくても微々たる金額だから税金を払わなくてもよいし、また、払わないので戻ることもないということ。平たく言えば、税金を支払わないということは収入がなかったということだ。日々働いていたのは雀の涙だったと再認識した。

雀の涙と言えば、税務署の方が出張して市役所に来ている中に、先輩を見つけた。遠い席だったのと、対応に追われていて真剣な顔をしているので声をかけられなかったが、久しぶりに顔を見て思い出した。若い頃、七尾の県体で能登島に一泊したときにO先輩は電線音頭を踊った。それも熱狂的に。

殿は、いつも「Oさんの電線音頭・・なつかしいんなあ。」と、言っていた。

確定申告へ行って空振りで、頭の中に電線音頭だけが残った。いつの昔か。伊東四朗と小松政夫だったっけ・・ちゅちゅんがちゅん・・デンセンニ、スズメガ3バトマッテル・・・

今週も講習会のためホテル泊りだ。わたしの財布もちゅちゅんがちゅん。 


弓道のお仕事

2017-02-20 | 弓道

土曜は、県連の会議で9時50分に出発して、帰りは6時ころになっていた。会議が二つと、その後に全国大会の話をしたのだが、皆様方に申し訳ないけれど「よきにはからえ」とばかりに帰らせていただいた。

日曜の午前中は、町内の女性防火クラブの会議で、次年度をどうするかを話し合った。一旦帰宅し急いで昼食をとって午後の支度をして家を出た。午後は、加賀市の弓道協会の新年総会だ。

2月は行事が多い。1月から女子部の講習会の資料を作りメール配信し、加賀市の総会の往復はがきと資料を作りながら、3月の中日本の大会が近づくことを気にしていたら、電話で欠席を言ってこられたら「どの件だっけ・・」と、なって急いで自分のパソコンにメールした。

総会が終わってほっとするまもなく、加賀の大会のお知らせを、姉妹都市の新発田市弓道協会の会長に手紙を添えて送るため午前中手紙を書いた。その後、母を連れて父の病院へ行きシーツを替えて戻ると昼になってしまった。

いつの間にか、弓を引かないでお仕事ばかりするようになったが、先輩方々はこういうことをしてきてくれたのだし、今も各専門部の人たちは、それぞれもっと仕事を抱えている。みんなで分担しながら、わたしの粗忽さをカバーする人がたくさんいてくれて、何とか体裁を保っているが、実は事務処理能力は低下し、口だけが達者になってきたのでやばいと思う。

先日、車庫の自動シャッターが自動であがらなくなったので、単4の乾電池を入れ替えたが直らず、便利軒を呼んでシャッターの専門家に来てもらったら、乾電池がひとつ反対に入っていた。暗いところで替えたので間違っていたのだ。取り敢えず機械の交換はしなくてよいとのことで、便利軒にメールしたら、ちょうどわたしの友達の家にた。「Mちゃん、何かしでかした?」と、粗忽仲間を作ろうとメールしたら「Mさんは、何もしでかしていませんよ。ふたりで噂してました。」

「昔から忙しい人で、動いていないと死んでしまうマグロみたいな人だ。」と、言っていたそうな。

わたしはマグロか・・・( ノД`)


開山1300年

2017-02-19 | 暮らし

夕方娘の家に行くと娘が「今日の白山きれいやったね。」と、言う。ここでは、冬の空に浮かび上がる純白の白山の美しさが挨拶となる。夕方に西に落ちる太陽の光を浴びて明るく浮かび上がる白山は、息を飲むほど美しい。「うん。見た見た・・ほんとに綺麗やったね。」

不思議に、見る位置が違うと、大きさも違って見える。それにしても綺麗だ。こんな日は、車を運転しながら見てしまうと危ないので、田んぼ道に車を止めてしばし眺める。

お釈迦様は西方浄土におられるというけれど、見えない西方浄土より、目に見える美しい姿に畏敬の念を寄せる気持ちが分かる気がする。昔の人は、山に神様がいると信じ修行の為に登ったというのは、この美しい姿に魅せられたせいだろうと思う。

今年は白山が開山1300年というので、山がにぎわしいことになりそうだ。神聖なる山に向かうには心得が必要なのではないか。品行方正。社会奉仕。容姿端麗・・美人薄命・・違うな。

 

 

 


山の名前

2017-02-17 | 山歩き

晴れた日、南側にある居間の窓から見える山が美しく輝く。

ずっと東側にある白山に気をとられてじっくり眺めることがなかった。家から見える美しい雪山の名前も知らずにいた。

地図を見てもなかなか分かりづらい。大日山は分かったが、結局、詳しい人に訊いてみた。右が大日山。その山に重なっているのが小大日。

左が鈴ケ岳。

弓道の会議が金沢であった。一緒に行った高校の先輩が山へ登る人なので、先日、鞍掛山へ行った話をしたら、先輩は今度友達と富士写ケ岳へ登るという。それから「白山の次は富士山や。やっぱり日本一の山はいいぞ。」で、あった。

山はいいよねえ。山に登って眺める景色は、平地から見る山とは違うよね。というと、「そうや。弓道は優勝するのは一人やけど、山はみんなが優勝した気持ちになるんな。」と、言う。

「先輩、うまいこと言うねえ。」ほんとにそう思う。だから、みんな登るのだ。賞品は、見渡す限りの感動の景色。

最近思うのだが、山の話をすると、必ず知った人の話が出てくる。山に囲まれて育った地にいると、たいがいの人は白山や近場の山に登っているのだ。

母に登山の話をしたら、さらっと言われた。「山は、普段よりゆっくり、ゆっくり登らんといかんのや。」と。そうだ、母も山に育った人だ。小さい頃から山に登ってゼンマイを採りに行っていたのだ。道迷いをしないように、熊に遭わないようにという知恵では、わたしよりずっとベテランである。

 


家族の呼び名

2017-02-17 | 小さきもの

孫のkenが、こっそり教えてくれた。

かあちゃんは「怒りブタ」、とうちゃんは「かたぶとり」、お兄ちゃんは、やせ過ぎやし「ガリクソン」、おれは「うすらデブ」や。

家族のあだ名は、家族だけの内緒で口外してはならないかもしれないが、可笑しいのでつい書いてしまった。ちなみに、彼らは、小さい時は「パパ、ママ」と、両親を呼んでいたが、兄が1年生になったとたん、誰が言ったわけでもないのに「おとうさん、おかあさん」と、呼び、弟が1年になった時点で、何故か「とうちゃん、かあちゃん」に、なった。子ども達の成長と共に呼び名が替わり、ついでにあだ名までついた。

うちも、父や殿に四股名をつけていたことがあったっけ。

わたしも、ブタになったことがあったっけ。ミシンを使っていたら部屋が散らかって、殿に「ごめん、ミシンだしたらブタ小屋みたいになってしもた・・・」と、言うと「どうもない。そのままで。ブタが住んどるんやし。」と、言われた。

殿はわたしのことを殆ど否定しなかった。それは、優しさのせいか、妻が怖くて否定できなかったのか分からない。今となっては、ふたりを知る人の判断に任せよう。

 

 


スナップえんどう

2017-02-14 | 料理

スナップえんどうが店に並ぶと春になったのだと思う。外は雪が残っているけれど。

春を買う。スパゲティに入れて、夏の間に作ってあったトマトと玉ねぎのソースを冷凍室から出してからめる。

肉団子の甘酢かけと、クリームチーズのフランスパン。

 

こうなると出てくるのは当然ワインである。

大聖寺敷地町にワインの店が出来たと友達から聞いたので、早速行って買ったものだ。今日が出番。ハッピーバレンタイン!!

そうそう、お店の紹介。ワインの店のご主人は、丁寧にワインを選んでくれた。

店の名前が覚えられなかった・・・・


ひな人形

2017-02-13 | 暮らし

みんなが集まる日に合わせてひな人形を玄関に飾った。

何年経っても変わらない顔の美しさ。毎年変わるものと、変わらないもののことを考える。殿が亡くなっても、弓道を続け弓仲間に助けられることに感謝し、同級生の仲間に感謝し、家族に感謝し・・と、つながっていく。悲しい時に、悲しい。嬉しい時に、嬉しい。寂しい時に、寂しいと、言える相手がいることが、生きていく力になるのだと思う。

今まで夢にでてきた殿は病気のままで、わたしが「いい薬が出たので治るよ。」と、励ましている夢ばかり見ていた。法事が終わった夜、初めて元気な顔で、背広を着て笑っている夢を見た。やっと、ほっとした。あの世で病気が治ったというのもおかしな話だが、そういうことで、わたしが「安心したわ。」と、声をかけた。

法要の意味はそういうことなのかもしれない。僧侶に合わせて正信偈をkouと一緒に本を見ながらお経をあげていて、最後の「あなかしこ、あなかしこ」の、意味をkouに尋ねられたので「もったいない。っていう気持ちかね。」と、答えた。

お雛様は、一対でいるから安心する。

殿はいつも「吾、唯、足るを知る。」と、言っていたっけ。

ないものを数えず、あるものを数えましょう。今月の財布の中身は、見なかったことにしましょう。


ランドセル

2017-02-12 | 小さきもの

孫のmomoのランドセルが届いた。娘がネットで頼み、送り先をうちにして、昨日の法事のあとで、授与式を行った。momoは、法事が始まる前から「ランドセルは?」と、母親に訊いては「後で」と、たしなめられていたので、授与式はとても嬉しそうだった。

さて、宅急便の箱を手渡した後、娘から「婆ちゃんが、おかあさん山用の靴を買ったみたいや。大きい箱やけど何足買ったんやろ。って、言うとったよ。」と、笑いながら言われた。

「土屋鞄」と、言うのを見て、「靴」と、いう字と見間違えたようだ。先日、姑に山へ長靴で行ってくると言ったので、気になっていたのだろうか。まあ、どちらも革ですわね。ついでに土がつくし。

以前にブログに書いたが、わたしはランドセルコンプレックスなので、娘にも孫にも一番良いランドセルを買うと決めたが、この頃は、そこそこのランドセルでも十分6年間持つのではないかと、ふと思った。

余談だが、みんなが寄ると孫は母親を間違える。ママに寄り添ったつもりが、自分の母親と違うことに気付いて、わたしの膝に飛び込んできて照れくさそうに笑う姿が可愛かった。双子の娘たちが、髪の長さを同じにしたので間違えるのだろう。先日も、momoは、折り紙の手をとめて「どっちやろ・・」と、つぶやいていた。冗談だと思っていたが、ふと、どっち?と、思うことがあるようだ。

 


雪遊び

2017-02-11 | 小さきもの

朝から雪かきをした。今日は、法事のために家には4台分の車を停めなくてはならない。ゴミを捨てに行った後、何とか車庫前をよけたが、玄関を見て愕然。

昨日除けたのに、屋根雪が落ちている。殿の葬儀の日、3月だったのに雪が降った。3回忌の今日も雪が積もった。いつまでたっても、手のかかる殿である。

除雪グッズを集めたが、手は一つしかないのだ。

法事は大人10人、子供6人で、座敷で3時から寿司と、オードブルでささやかに行うも、子ども達は雪遊びをしたくて仕方ない様子。

ついには、かまくらを作って、2才のnanaに合う穴を作って騒いでいた。

kenはお尻がはまっている。

雪投げをしている子ども達の元気を、殿は空からうれしそうに観ているに違いない。命はつながっている。北陸の空は暗い。暗いけれど寒さに負けずに遊ぶ子供たちは明るい。よい法事ができて殿に感謝の一日だ。

 

 


2017-02-10 | 暮らし

立春が過ぎたが、寒い日が続く。昨日、友達に誘われて九谷焼美術館へ企画展として「江沼九谷の開国」というの開催していたので見に行った。竹内吟秋や浅井一毫の作品があり、加賀の九谷焼き作家の赤絵の作品が並んでいた。学芸員にじっくり説明していただき、見事な作品をみた。壺の取っ手が竜の子供というのが、どうしても、ヤモリかトカゲに見えてしかたなかった。

細部の筆は見事で、息を止めて描いたのではないかと思える細かさ。普通の九谷焼と違って、赤絵の作家は天才的な腕を持つのではないかと思える。

その帰りに、古九谷の杜を回ったら梅が咲いていた。空はどんより曇っているので、どんなにしても梅が暗く見えた。それでも、砂地をバックに「飛梅っ!」てな具合でシャッターを押した。寒い日だった。

 一夜明けて今日、15センチは積もっただろう雪のため、車は雪だるまになり、家の周りを雪かきした。明日の朝はゴミの日なので、車が出せないと大変なことになる。日中は仕事なので、夜のご飯の後、9時半から10時半までせっせとスノーダンプで雪かきをした。角地にある家なので、駐車場の範囲が広い。黙々と雪除けをしていると、真夜中になんだかなあと思うのである。でも、早起きが出来ないので、小康状態のうちにやってしまいたいのである。

昨日の梅も、雪に埋もれてびっくりだろう。

家に入ったら汗をかいていた。おまけに眠い。寝るな、寝るな、遭難してしまいそう。

 


三回忌

2017-02-09 | 暮らし

土曜に三回忌の法要をする準備をした。殿が亡くなって2年目となる。お布施は、わたしのひと月分の給料だ。殿と舅を一緒にするので2倍分のお布施がいるのかとか、分からない事ばかりで、結局、住職が同級生なので直接聞いて段取りをした。「無理なさらないように。」と、欲しいだけの金額を述べた後、住職が言うので「要がいませんので、無理できませんわ。」と、笑ってごまかした。役僧もみえるというし、お車代も二人分いることになる。

午後1時半からだと、「御膳料」は、いらないよねぇ。と、姑と相談する。残された女二人は結構仲良く逞しく生きている。

座敷にある座卓は、囲炉裏つきでめちゃくちゃ重たい。殿が気に入ってその頃は高いなあと思える金額のものを購入した。何回か炭を焚いて、友達とお酒を呑んだが、今となっては移動に困り、押したり引いたりしているうちに腰は痛くなるは、汗をかくはで大変だった。法事に人が寄ると狭いので、隣の部屋まで押したが、殿には悪いが、どこかで引き取ってもらおうかなあと娘に言うと、「思うようにしたら・・。腰を痛めるよ。」と、言ってくれた。そうなると、今度は殿の大事にしていたものを、少しずつ手放していく寂しさも感じる。

 


東風解凍

2017-02-06 | 暮らし

東から吹いてくる風が、厚い氷を解かしていく時期という意味とのこと。

「はるかぜ こおりをとく」

それなのに、夕べは雪雷かと思うような、バキッ、バリンというような雷で、朝起きたら雨で、こち(東風)は、どちらに?

今日は仕事場の窓ふきをしたが、途中でみぞれが降ってきたのでやめて、窓ふきおばさんは、パソコンおばさんになった。おばさんは、冬になったり春のような陽気になったりして翻弄されている。山に登ってみたり、ひきこもったり。

明日は友達と弓を引こうと約束したが、どんな天気になるのだろうか。まだまだ春は遠いようだ。

春と言えば梅の花。梅は「春告草」という異名を持つ。東風を待って咲くので「風待草」とも呼ばれる。さて、菅原道真が左遷されたときに別れを惜しんだ梅が、道真の後を追って、一晩で太宰府まで飛んで行ったという飛梅。

東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ

わたしも飛んでハワイへ行きたい。しかし、ハワイはいきなり夏か・・。飛びまこ?