まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

大晦日

2017-12-31 | 暮らし

鯉の滝登り、いわゆる登竜門の掛け軸は、殿がわたしの馴染の呉服屋さんで買った。前から鯉の掛け軸が欲しかったのである。殿の贅沢な買い物のナンバ―ワンで、家宝だと言うが、たぶん娘たちには興味がないだろう。それでも「大開運 昇鯉」という箱書きの掛け軸は、少しでも病気が良くなるようにとの願いがあったのかもしれない。その掛け軸を外して、正月用に「赤富士」を掛けた。今までは殿の仕事だった。掛け軸のしまい方をネットで調べると、随所に自分の間違いが明るみに出てくる。

玄関の外に、旅行で買った杉玉がかけたままで、ボロボロになっていた。脚立に乗って取り外し、しめ飾りをつけて、黙々と作業しながら、玄関に花を活けて帯を敷いてみた。赤に扇がいいか、独楽の方がいいかと相談する相手もいない。いても、たいがいどっちでもいいと言いうだろうが。

庭を背景にするか、いや却下。

結局、独楽の帯で落ち着き、その後、神棚も殿の仕事だったなあと思いつつ、またまた脚立に上り、神棚の板に頭をぶつけて、欄干を取り落として、壊れたので修理してと、仕事を増やしながらも、何とか神様をお迎えできそうな。それにしても、仏壇や神棚のお世話をしても、無言だしなあ。

大みそかは、紅白歌合戦をみんなで観て、わたしはいつもお節料理をしていた。そんな風に家族が一年を振り返り、親子三代で愉しんでいた。思い出した。わたしがラジオをもって風呂に入ると、娘がのぞきに来て「お父さんが、お母さんの好きな歌やって言うし言いに来たんや。ラジオ聞いとるんなら良かった。」と、言ってくれたっけ。爺ちゃんは「最近の歌は分からん。」と、言いながらみかんを食べて、婆ちゃんはお茶を飲みながら。

今年は、弟が帰省してきたので、実家で母や姪たちと観た。けれど、9時頃に帰り、実性院で除夜の鐘を、力一杯どおおおぉぉぉん。と、ついた。社務所にTさんがいて、ノンアルコールのビールを勧められ、お寺の中で尺八と琴の演奏を聞きながら、今年の出来事を語って帰った。「大晦日が一番きついなあ。」と、言うとTさんは「うん。」と、だけ言った。

家に着くと、紅白のトリがゆずの『栄光の架け橋』だったので大いに気を良くして、年が明けて神棚と仏壇に手を合わせて、今年の無事と来年の無事を祈って眠った。

 

 

 

 

 


晦日

2017-12-31 | 仕事

今月は訳あってフルに働いた。やっと今週火曜に休みで、その休みも実家の母を病院へ連れてい行き、冬休みの孫に昼ご飯を食べさせ、自分の病院。そうそう左手のしびれは1か月続いている。症状をいう時に「朝起きたら左腕全体がしびれて、物がつかめないほど・・」と、言ったら「つかめないほど?ということは、掴めるんやねっ!」と、言われて「は、はい・・」MRIを撮って頸椎の異常がないか調べたら異常なしで、結局、ビタミン剤を飲むだけとなった。ホッとしながらも、治るのだろうかとの心配も。

さて、今日はやっと年末の休みを貰えた。母が1枚だけ年賀状を出したいというので絵柄を入れて持っていくと喜んでくれて、一言添えて、その1枚を郵便局へ持っていくと、駐車場は車が数珠つなぎとなっている。駐車場の入り口で緑の袋を持った若い人が立っている。学生アルバイトっぽい。目が合って賀状を受け取ってくれると分かった。窓を開けると「年賀状どうぞ。預かります。」とのこと。「ありがとう。助かります。」郵便局のドライブスルーだ。車から降りずに賀状を出すことが出来て良かった。

新聞や段ボールを、近くの処理場へ持ち込むと、段ボールの山だった。ひっきりなしに車が止まる。みんな最後の追い込みである。時間はあっという間に過ぎていく。できるだけアッと言わないようにしよう。半世紀があっという間に過ぎた。半世紀間、アッと言い続けていたわけではないのだが。

 

 


ほめほめゲーム

2017-12-28 | 小さきもの

娘たち夫婦がそれぞれの会社の忘年会なので、kouとkenを泊めることになった。

いつも「かあちゃんの料理うまいんや。」と、言っているが、3年生のkenは「ばぁば!今日はかあちゃん越えたわ。」と、言う。では、いつもは越えていないという事か。たいして、娘に料理を教えていないので、いつの間にか腕を上げたのは嬉しいことだ。

今日は塩コショウ、小麦粉をまぶした鶏肉を柔らかく焼いて、みりん醤油で仕上げ。ねぎを最後に添えた。ネギが甘いとふたりして言う。サラダと味噌汁。

さて、このふたり。ひとりひとりは優しいのに、ふたりになると喧嘩をする。kenが、おにいちゃんに何かといじくらしいことを言う。ゲームでも「教えて、教えて。」と、言う。同じ町内に同級生がいないので、いつもお兄ちゃんの友達に交じって遊ぶので、時折、生意気だ!と怒られる。風呂からあがって、kenも静かにしていればいいのに、お兄ちゃんにちょっかいを出すので、また取っ組み合いになる。

 2階の寝室に行って、「さあ、ゲームしよう。」と、言うと、ふたりとも「何するん?」「ほめほめゲームや。」「ほめほめ・・」「まず、こっち回りで、相手のいい所を3個言う。一回りしたら、反対になって3個ずついう。詰まったら負けね。」

kenはお兄ちゃんに「あたまがいい、ゲームがうまい、スリム」・・こうやって、一回りする。わたしがkenに「やさしい、気が付く、発想が豊か」kenは、わたしに「弓道がんばるとこ・新聞に出たこと、けんかするのに迎えに来てくれるとこ」と、言うと、kouが「俺も言いたかったんや。」だと。わたしがkouに「声が大きい、挨拶がいい、正義感がある。」と、いうと「それが、短所でもあるんやなあ。」と、自分で分かっている。正義感があって、譲れなくてぶつかるところがある。そうしているうちに、笑いころげ、そのまま落語を聞くことになった。kenはすうすう寝てしまった。

ほめほめゲームもいいものだ。


弓道忘年会

2017-12-27 | 弓道

我らが加賀市の弓仲間で、忘年会をした。新人の外人さん3名と、同級生のK君も加わって楽しんでくれて良かった。毎年同じような忘年会だが、年々人が変わっていく。そして、いつの間にか年配グループの方に追いやられてしまった。

長い間外国単身赴任だったS君も同級生で、来年は四段を取ると意思を固めていた。彼は高校の弓道部の頃から、意思を固めるのは得意だ。まず和服を買う事から始めなくてはならないというと、そのあたりで少しめげていた。とにかく、同級生が増えることは嬉しい。

K君は自己紹介で「ぶどう園をしています。ワインと干しブドウも・・」と、言うと女子の眼がハートになっていた。いつ買いにいけばいいかと、弓道とは違う質問となった。

新人の方達の自己紹介の後、和気あいあいの宴の途中で記念撮影。みんな酔っているので行動が鈍い。それがまた和んでいて良い。まるで子供のようにはしゃぐお歴々。

さて、お開きの後、若者グループに誘われてカラオケへ行く。カナダのYさんとSさんも一緒に行って、英語の歌はもちろん上手だったが、スマホでローマ字読みで日本語の歌を上手に歌っていた。素晴らしい。

しかし、レジャーランドは遠くて、代行代が往復で6500円となって、忘年会費より高くついた。まあ年に一度くらいいっか・・・。

代行待ちに、将来性のあるT君たちは室内バッティング。

翌日の納射会では、みんなよく遊んだ後の納得の成績だった。

 

 

 


 


鍵がみつかる。しかし。

2017-12-20 | 暮らし

学童の先生からケータイが入った。学童の子が山代の交番に鍵を届けてくれたとのこと。わたしが落としたことにして、貰って来るという事も考えたが、事情聴取されたら辻褄が合わなくなるだろう。ここはやはりkenを連れて5時半過ぎに交番へ行くことにした。

交番は、玄関だけ開いていて、事務所は明るいが鍵が閉まっている。玄関のところにある電話に内線番号が書いてあるのでかけてみる。落し物を告げると、本署に持って行ってあるので、明日の5時半までに大聖寺の本署へ取りにいくようにとのことだった。当然ながら落とし主の住所、氏名、無くした状況、時間。わたしとの続柄。明日は、お孫さんの保険証を持って来てほしいとのこと。

帰りにkenは「ほんとはお兄ちゃんのやから、お兄ちゃんのやって言わんといかん・・。」「いいの。kenが落としたんやから、kenの責任や。それより、おかあさんに保険証を出してもらって。」「うん。」家へ送った後、おやつを持っていくと早速ゲームをしていた。

「ken!何を持っていくか覚えとる?」「うん!知っとるよ。指名手配書やろ!」 ちゃう!


わたしの時間は?

2017-12-20 | 暮らし

火曜は待望の休み。しかし、朝から姑を病院へ連れて行き、10時45分から自分の歯医者の予定だが、姑がまだ呼ばれないので途中抜けして、11時10分に済ませ、戻って姑を迎えに行く。急いで買い物をして、昼食を終えると、今度は実家の母を連れて、父の入院先へ行く。父はすっかり細くなって、足が動かない。口も動かない。やっと会話を聞き取ることが悲しい。

母を連れて、買い物をして実家へ戻ると2時30分。左腕の痺れが半月以上続き、先日、弓道の範教錬士会で襷を結ぶときに動かしにくくて、これは病院へ行かなくてはと思った。実家に母を送って、そのまま脳神経外科「のざき病院」へ向かおうとしたらケータイが鳴った。姑からだ。ありえない。姑は耳が殆ど聞こえないので、いつもメールでやりとりする。電話を鳴らすことは大事件の時くらいだ。過去に、舅が亡くなった時、メールする暇がなく一方的にしゃべって切ったことがある。何事かとドキっとしながら取ると、孫のkenが、「ばあば・・鍵を落としてうちに入れんのや。」という。うちにきて、婆さんのケータイで助けを求めてきたのだった。とにかくうちへ戻る。

聞くところによると、お兄ちゃんから鍵を預かって先に帰ってきたが、家に着いたらなかったという。鍵を貰って傘に入れたのだという。途中で雨が降ったので傘をさして帰ってきたというので、明らかにその場所に落としたのだろう。

とにかく、kenの家へ行くと、お兄ちゃんと友達3人が玄関に震えて立っていた。わたしの持つ合鍵で家へ入って、ランドセルを置いてから、kenに「現場検証に行くよ・・」と、言って学校の前から、傘をさしたあたりの通学路を少し歩いたが見つからない。「ばぁば、病院行きたいし帰ろう。誰かが拾ったかもしれんね。明日先生に言うんやよ。」通学路は大勢の小学生が通る。誰かが拾ったのではないかという希望を持って帰ることにした。kenは「ばぁば、ごめん。」と、言うので「大人でも落し物したりするんやから大丈夫や。でも、今度はちゃんとランドセルにつけるんやよ。」

「カギに名前を書くわけにもいかんしね。」と言うと、「泥棒が拾ったらいかんね。」せっかくランドセルに取り付けられるのに、なんで傘に入れたのかと思うが、友達と帰るときに、無意識に放り込んだのかもしれない。

とにかく、kenを家に降ろしてから病院へ行くと待合室に10人以上の人がいる。この後5時にkenの歯医者の予約が入っている。受付をして問診表を書いたが、間に合いそうもないので、来週の予約を取って帰ることにした。

5時に歯医者。待合室で本を読もうとしたが眠くなる。朝からこれで5つ目の病院だ。今日は殆どうちにいない。帰ってすぐ夕食の用意をして、一息つく暇もなく弓道場へ行く。ここからがわたしの時間。そこでやっとほっとした。

弓道から帰って、何故か大根のビール漬けを仕込んだ。婆さんに休みに大根を漬けるので採っておいて欲しいと頼んだら、10本ほど採ってくれてあったので、皮をむいて漬けてから、風呂に入って寝たのは1時過ぎだった。翌朝は、布団から起きあがるのに時間がかかった。夜8時からのわたしの時間。今日も、元気に忙しく感謝。


雪見遠足

2017-12-16 | 山歩き

先日、雪の為に登山をあきらめて、ヨーコさんとわたしは、山の先生Iさんと雪見遠足へ行くことになった。

まず、近くの田んぼの白鳥を見る。

力いっぱいデジカメのズームをあげたが、Iさんのバズーカ砲みたいな望遠レンズで撮るのにはかなわない。これで手一杯である。

晴れていたら、バックには白山が浮かび上がるはずだ。

 

さて、場所を移して真鶴を撮る。真鶴は警戒心が強らしいので、遠くから撮らなくてはならないらしい。人影を見ただけで、もう来なくなるとか。

霙が降って来て、ただでさえはっきり写らないのに残念だ。目の周りが赤いのが遠目では分からない。

同じ方向を向いているのは、警戒しているからだそうだ。飛び立つ準備をしているらしい。誰かが号令をかけるのだが、リーダーはどれだろう。

さて、鳥撮りは終わって、吉野谷村に向かう。

橋の上から撮った景色。垂れこめる暗い雲はあたり一面をモノクロ写真にしてしまう。

瀬波の白山里温泉。

大きななめこと餅に惹かれて、白山麓そばを頼んだ。ノンアルコールビールで乾杯して、ランチ忘年会。夏の間、何回も出かけた道はすっかり雪に埋もれている。白山の室堂の鳥居も隠れてしまったとのこと。今年の夏は、よく頑張って白山へ行った。3人で、何回か山へ出かけたが、一緒に白山へは登っていない。それぞれの白山話で盛り上がった。

温泉とランチを終えて帰宅途中、母から電話があった。父の病院へ午後に行く約束をしていたが、1時過ぎても来ないので心配していたのだ。実家に午後2時に着いたのだが、遅いと暗くなるという心配をしていたのだ。2時でも暗いので無理もない。

のんびりした午前中に対し、午後はまた忙しかった。元気な一日をありがとう。 


弓道場の火事

2017-12-14 | 弓道

北陸高校とは、加賀市開設記念と十万石まつりの弓道大会に参加してもらって、加賀市弓道協会とは長いお付き合いである。その高校の弓道場が漏電のために火事になり、弓道の道具が焼けてしまったということで、急遽各自使えるものを出そうという事になった。

まず、弓道場にあるカーボンの13キロから16キロの弓と、我が家の14キロのカーボン弓と、わたしの少し古い矢と、殿の綺麗な竹矢を持って行った。使っていない弓巻や弦巻、新品のビニル防水もあった。

道場へ行き、みんながそれぞれ持ち寄って、殿の竹矢はTさんに引いてもらったら中ったので、Tさんのアルミの古い矢を供出する形になった。取り敢えず、土曜に理事長が持っていく予定。

県下の皆さん。北陸高校は中学生もしていて、部員が大勢います。弓具が余っていたらよろしく。それとは別に、四寸伸びの弓はないでしょうか。今日もカナダのYさんは、短い弓を窮屈そうに引いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 


びっくりポン

2017-12-08 | 弓道

弓道教室が始まり10回目だ。某B社のカナダ人が3人と、ワインパーティで出会った同級生のK君の4人が弓道を始めて、今日で10回目。カナダ人の男性Yさんは日本語が上手で、後のふたりの女性は殆ど日本語はダメなので、英語の片言でやりとりしたり、Yさんに通訳してもらったり、若者たちや、英語の堪能な協会のTさんに通訳を頼んだりしている。しかし、ひとりの女性Sさんは、通じないので、おかしいなと思ったら、カナダは英語圏とフランス語圏があるらしく、Sさんはフランス語しか分からないのだった。

今日はフランス語のSさんは休みで、3人だった。さて、先週的前に立って今日は2回目。女性のTさんが的に中った。「アンビリーバボー!」「アニバーサリー!やね。」Tさんは大喜び。その後、身長190センチのYさん。教室には伸び弓しかないし、矢も若干短めだが、指導者に安全を確かめてもらいながら的前に立つ。ボーーンと、幕の上の木に中った。しかし、もう一度チャレンジしたとき見事、的に的中。こんなに早く中る人はいない。それにしても、Yさんの後ろで弓を引くと、2階の窓から矢が飛んでいるような気がする。

さて、ふたりが中って、K君も中てたいだろうが、そう簡単には中らないと思いながら、わたしは彼の後ろで今日最後の矢を引こうとしていた。9時20分には片付けなくてはならない。と、ボンと、的に中った音。すごい。3人ともポンポン中るとは。

人の心配をしている場合ではない。全く、びっくりポンである。

ところで、これを読んだ弓道関係の方。教室用の四寸伸びの弓と長い矢はありませんか?


昭和のど真ん中

2017-12-06 | 暮らし

わたしも弟も、昭和30年代の生まれだ。昭和のど真ん中。わたしたちの年代は親子三代昭和の人は多いだろう。そんな中で、高度成長期に生まれ育った昭和のど真ん中が、いよいよ高齢期を目前にする。もちろんまだまだ若いと思っている。

平成生まれの人からは、親が昭和で子供は次の元号になる可能性もあるわけだ。

話は突然変わるが、昨日、誕生日の前祝をした。ヨーコさんと寿司屋へ行った。まずは、香箱ガニから入る。

北陸に生まれてよかったぁ!!という気持ちになるのは、寿司のネタがデーーンと載っていること。江戸前は上品だが、北陸の寿司は、素直という言葉をあてはめたい。海の幸がそのまんまでデンとしている。

昭和のど真ん中は、初めての給料が2万7千円だった。その年の春闘で1万6千円の賃上げがあって、一挙に4万円台の給料になった。そんなに上がったのは後にも先にもない。ついでに言うなら、若い頃、寿司屋へ行くという発想はなかった。

今や、女二人で寿司を満喫する。そして、周りも女性客が多いことに気付く。よく働いてきたもんね。今もよく働いているもんね。と、改めて思う。それにしても、今月はびっちり働かなくてはならない状況になった。

話の中で「夜更かしは認知症になりやすい・・」という話題になって、やばい!!毎日夜更かしのわたし。そういえば最近、人の名前は忘れるし、何か抜けることがある。いや、昔から抜けているのかも。


節約

2017-12-05 | 暮らし

もともと貧乏性だったのが、いつからかパッパラパーになっていた。家計簿は付けているが、殿が癌になってから、あれも買え、これも買えというように、我慢しないで何でも買う。暑さも寒さも我慢しない生活をするようになった。

どうせ、長生きしないのなら・・ということもあった。その癖が抜けないのか、我慢をしない。それでも生活していけるのでいいと思っていたが、ここのところ、ガソリンも上がる、電気料金も上がるとなると、少し節約を考えなくてはならない。

暗くなると庭に自動で明かりが点くように電灯のセットを取り付けた。夕方にポッと灯るのを、婆さんと楽しんでいたが、北陸電力のお知らせで、昼の料金と、朝夕の料金が、1キロワットにつき、65銭の値上げに対し、夜間の料金は、3円20銭と大きい。夜更かしの身の上にとってはきつい。これで、庭の明かりを消すことにした。誰も見ていない深夜も灯している訳にはいかない。

とはいえ、こういう小さなことにちまちまして、どれだけの効果があるのかと疑問でもあるが。こうやって、夜中にパソコンと会話をしていることも止めればいいのだとも思うが。楽しいことは残しておこう。

 


家族の忘年会

2017-12-03 | 暮らし

庭の完成祝いと、婿殿の誕生日、11月21日生まれと、12月6日生まれ。わたしが12月7日で、婆さんが12月9日。なので、全部ひっくるめて誕生会兼忘年会をした。娘たちはオードブルやサンドイッチや、各自飲み物も持って来てくれたので、予め作っておいた鶏大根と、サーモンのカルパッチョと手巻き寿司で余るほどになった。

子供たちにはプレゼントを用意したが、3才から11才まで同じというのもどうかなあ。でも、それなりに喜んでいた。

3才のnanaが、わたしのひざの上で「ばぁば・・なーちゃん、七五三・・可愛かった?」と、言うのでびっくりした。なんと、女の子は3才でも女なのだ。「可愛かったわぁ。ばぁばのプレゼントしたかんざし、気に入った?」「うん・・」そうなのだ。nanaにかんざしを買うと言っていたのに買ってなくて、次の日曜が七五三というのを思い出して、審査の帰りに、東京のデパートで買って翌日すぐに娘に渡したのだった。

子ども達が成長するというのは、こちらは年を取るという事だ。忘年会のこの日、kouと背比べをしたら完全に抜かれていた。

kenは、小さい時お面を見ると異常に怯えて泣いた。手拭いに描いてあるお面でも泣いた。そのkenが、お面をかぶっている。殿が見たら笑うだろうなと思った。

この日は朝から忙しく、夜もかたずけて風呂に入って寝たのが2時だった。おまけに、翌日の日曜は勤務だ。大丈夫かなあ。


女子部会

2017-12-03 | 弓道

県の女子部会を小松のサイエンスヒルズの2階のレストランでした。昔は女子部会というと、5,6人しか集まらず、そのうち講習会で同時にすませたりしていたが、事務局や先輩部長のお陰で、人が集まるようになってきた。今回は20名が集まってくれた。目白押しの県の行事の隙をついて、女子部の行事を入れなくてはならないので、女性はとにかく家庭でも忙しい身の上「ようこそ集まってくださいました。」と、ありがたく思う。

S先生の、襷がけの時の弓を下ろすタイミングについてや、今後の審査委員、審判員の公認資格認定についてなど、短い時間に要領よく分かりやすく話されてさすがだった。

その後は、ランチ。柔らかくて美味しいステーキだった。パンのお代わりが欲しかった。しゃべり過ぎて、機を逃した。

予定満載のこの日、1時半の解散の後、来年の遠的大会の役員必携を見直して、3時半に帰った。


柿に赤い花咲く

2017-12-02 | 暮らし

土曜の朝、いつものようにゴミを出し、掃除機をかけ、母を連れて父の見舞いに行くと「うちに帰る・・」と、父は言う。そして、脚を動かしてほしいと言う。すっかり細くなってしまった脚は、かたくなっていて、動かすと痛がる。この日、女子部会があるので、母を家へ送ってからすぐに小松へ向かうつもりが、たわわに生っている柿に足が止まった。

この柿は、毎年12月になってからが採り頃。これは美味しい富有柿である。

また、いつものように小さな渋柿が花をつけたよう生っている。「柿に赤い花咲く・・・・♪」という歌があったっけ。いかん、見いっている場合ではない。次の予定があるのだった。


君たちはどう生きるか

2017-12-01 | 暮らし

孫たちが泊りに来た時に、宿題と一緒に本を持ってきた。母親が買ったそうで、kouはもう読んだと言って見せてくれた。漫画の間に文章がある。原作 吉野源三郎、漫画 羽賀翔一。

後で分かったことだが、ベストセラーになっているとか。大人が買って読んでいるらしい。

生きにくい世の中なのだろう、この本が売れるというのは。「子供たちに向けた哲学書であり、道徳の書」と紹介されている。それでも、人間関係で生じる葛藤などは、子どもだけではない。大人になっても、人が生きていく上で必ず起きる。けれど、人が生きるという事は、人の力が必要だという事も最近すごく実感するので、この本はそれを伝えるいい本なのではないかと思う。

いくつになっても悩みはあるし、年を重ねるともっと寂しくなっていく。逞しくなっていくというのは難しい。最近、同期のKさんの奥さんが亡くなったことを知った。Kさんは初老で亡くなり、奥さんは頑張ってふたりの子供を育ててきたが、息子さんを交通事故で亡くして体調、気力とも失ったと聞いた。

殿が亡くなった時に、お悔やみの電話がかかってきた。もしかしてあの時、本当は話したいことがあったのではないかと今頃になって思う。

それにしても、悩んでは忘れて、忘れては悩んで・・という毎日を繰り返し、若い頃会社で悩んでいたとき、いつか年をとったら、こんなことで悩んでいたことを思い出して懐かしがるかもしれないと思ったことがある。

今、そのことを思い出すが、もちろん悩んだ内容など忘れてしまった。何かで悩んでいて、会社を辞めたくて友達に愚痴を言っていたことが懐かしいと思う。内容は忘れたという事は、大した悩みではなかったのだろうか?と思うが、その頃は大変なストレスだったのだ。癌になっちまったくらいだから。でも、忘れるという事は、新しい悩みが発生して昔のことにかまっていられないという事もあるだろうし、本当に忘れる年頃になって救われるという事もあるのかもしれない。

西方浄土には悩みがないのだろうか、殿よ。