![]() | インドの大道商人 (講談社文庫)山田 和講談社このアイテムの詳細を見る |


インドの商人は店舗を持たない人がたくさんいる。
道端に商品を広げた人々がたくさんいる。
解りやすく言えばフリーマーケット見たいな物だ。
そこらへんの地べたに座り込んで、
持参した商品を広げれば、それが商店となる。
自転車の物売りもいる、自分の足で歩き回る物売りもいる、

「みみかき」一本で大家族を支える人も立派な商人である。
山田氏が取材に選んだのはラジャスターン州。
商人の写真を撮り、そして話を聞く。
名前、年齢、家族背景や一日の売り上げなど。
同じ商売をする人は取材せず、
異なった商売人を載せているところも凄い。
老若男女問わず取材しているところも、また凄い。


数倍も激増したのだった。


【インドの人々】 ~ カニャークマリ③ ~ 土産物屋
【インドの人々】 ~ カニャークマリ⑤ ~ スナック屋
【インドの人々】 ~ コナーラク④~ 土産物屋
【インドの人々】 ~ コナーラク⑤~ パーン屋
【インドの人々】 ~ プリー①~ オムレツ屋
【インドの人々】 ~ プリー②~ フルーツ売り
【インドの人々】 ~ ダラムサラ① ~ サーランギー奏者
【インドの人々】 ~ ダラムサラ⑤ ~ 靴磨き屋
【インドの人々】 ~ ダラムサラ⑥ ~ 床屋
【インドの人々】 ~ ハイデラバード③ ~ 床屋
【インドの人々】 ~ ハイデラバード④ ~ フルーツ売り
【インドの人々】 ~ ハイデラバード⑤ ~ 野菜売り
【インドの人々】 ~ ハイデラバード⑧ ~ フルーツ売り
【インドの人々】 ~ ハイデラバード⑨ ~ 焼きとうもろこし売り
【インドの人々】 ~ ハイデラバード⑩ ~ ジュース屋
【インドの人々】 ~ ハイデラバード⑪ ~ 肉屋