で、処方されたのが、これらの薬。こんなに・・・・と思うほど量が多い。
サンスクリット語で書かれていたりして良く解らないのだが、
胃腸薬と皮膚の薬のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/0969694dd223abd5ea98b24b0106fb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
これはアロエエキス。美味くはない。
スプーン4杯を同量の水で薄めて飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/0040f57594e8e6d05e3d281d38675aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
こちらは苦いエキス。不味い。同上の要領で飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/4da010f724ad1c609e40e8364a6c9dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
そして様々な錠剤。アーユルヴェーダとは言え多すぎないか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
数日後、検査結果を聞きにクリニックへ行くとR先生は休みだった。
結果ではアレルギー無しとの事。マジか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
アレルギー無しとの事だったので、安心して
飲酒、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tori.gif)
肉魚料理を再開。
検査結果を見て代わりの先生は、また違った薬を処方した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/3ecaefed9e4840c15ba27db02a4c9fdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
これらの粉薬を混ぜて水に溶かして食前に飲む。
水に・・・・溶けないのだが・・・・・。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/94532eee8a43294f79610da9f27a5e9f.jpg)
調べてみると殆どが消化器系の胃腸薬である。
アーユルヴェーダでは、病気の根源は食事であると言う考え方なので、
基本的には胃腸薬がでるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/28cff5cd84c5c573431d17d4aad49494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
これはココナッツオイルで、お風呂上りに肌に塗る。
でも乾燥が原因ではないのであるが・・。
病院の薬を止めてアーユルヴェーダを試して1ヶ月、
蕁麻疹は完治せず、どうしようかと思っていた時に、
タイミング悪く緊急入院となった。
あまりの具合の悪さに蕁麻疹も影を潜めていたのだが、
退院間際になって再発した。
医者に相談したのだが、さすがにインド人。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
対処すると言ったまま放置されたので、
退院間際でやぶヘビを突いてもいけないので、
知らん振りを決め込んだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
≪ 関連記事 ≫ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
病院へ・・・・・。
蕁麻疹との闘い。その①
蕁麻疹との闘い。その②
蕁麻疹との闘い。その③
蕁麻疹との闘い。その④
蕁麻疹との闘い。その⑤
にほんブログ村
サンスクリット語で書かれていたりして良く解らないのだが、
胃腸薬と皮膚の薬のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/0969694dd223abd5ea98b24b0106fb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
これはアロエエキス。美味くはない。
スプーン4杯を同量の水で薄めて飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/0040f57594e8e6d05e3d281d38675aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
こちらは苦いエキス。不味い。同上の要領で飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/4da010f724ad1c609e40e8364a6c9dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
そして様々な錠剤。アーユルヴェーダとは言え多すぎないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
数日後、検査結果を聞きにクリニックへ行くとR先生は休みだった。
結果ではアレルギー無しとの事。マジか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
アレルギー無しとの事だったので、安心して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
検査結果を見て代わりの先生は、また違った薬を処方した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/3ecaefed9e4840c15ba27db02a4c9fdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
これらの粉薬を混ぜて水に溶かして食前に飲む。
水に・・・・溶けないのだが・・・・・。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/94532eee8a43294f79610da9f27a5e9f.jpg)
調べてみると殆どが消化器系の胃腸薬である。
アーユルヴェーダでは、病気の根源は食事であると言う考え方なので、
基本的には胃腸薬がでるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/28cff5cd84c5c573431d17d4aad49494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
これはココナッツオイルで、お風呂上りに肌に塗る。
でも乾燥が原因ではないのであるが・・。
病院の薬を止めてアーユルヴェーダを試して1ヶ月、
蕁麻疹は完治せず、どうしようかと思っていた時に、
タイミング悪く緊急入院となった。
あまりの具合の悪さに蕁麻疹も影を潜めていたのだが、
退院間際になって再発した。
医者に相談したのだが、さすがにインド人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
対処すると言ったまま放置されたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
知らん振りを決め込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
病院へ・・・・・。
蕁麻疹との闘い。その①
蕁麻疹との闘い。その②
蕁麻疹との闘い。その③
蕁麻疹との闘い。その④
蕁麻疹との闘い。その⑤
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_cosmos.gif)