教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

肉球にも触れます トラの赤ちゃんとパチリ!

2011年05月22日 11時31分00秒 | ペット
産経新聞5月21日(土)20時0分
画像:公開が始まった赤ちゃんトラ=21日、山口県美祢市の秋吉台サファリランド(小林宏之撮影)
公開が始まった赤ちゃんトラ=21日、山口県美祢市の秋吉台サファリランド(小林宏之撮影)

 『山口県美祢市の秋吉台サファリランドでトラの赤ちゃんが誕生し、園内のキッズサファリで21日、公開が始まった。同園のトラの繁殖は2年ぶり。 ベンガルトラの系統とみられる両親から5月3日に5頭が生まれ、このうち雌雄2頭が無事にすくすく育って公開を迎えた。体長30センチ、体重2キロほどで、まだ眠っていることが多いものの、時折か細い声で鳴いたりおなかを空かせて互いの耳に吸い付いたりと、愛らしい姿を振りまいている。 また、飼育員が2頭にミルクをやる様子を間近で見ることができ、訪れた人たちは「かわいいね」と言いながら、赤ちゃんトラの柔らかい肉球に触れたり、一緒に写真を撮ったりしていた。同園では「6月からは『おさんぽタイム』や『ふれあいタイム』を土、日、祝日に設けるので、ぜひかわいい姿を見に来てください」とPRしている。』

ベンガルトラの系統とみられる両親から5月3日に5頭が生まれ、このうち雌雄2頭が無事にすくすく育って公開を迎えたのは良かったですね。動物園で、寅の赤ちゃんを育てるのは難しいのでしょうか。本当に寅の子です。飼育員さんを雌雄2頭の寅の赤ちゃんは、お母さんと思っているかも分かりませんね。かわゆい寅の赤ちゃん元気に無事すくすく育つてほしいですね。寅の生息が減少している現在寅を知る為にも秋吉台サファリランドに皆さんも見に行って下さい。

肉球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イヌの肉球
A.爪
B.指球/趾球
C.掌球/足底球
D.狼爪
E.手根球

肉球(にくきゅう、pad)とは、主にネコ目(食肉目)の動物の足裏部に見られる、盛り上がった無毛の部分の名称。

正式には蹠球(しょきゅう)と言うが、肉球の一部を指す「掌球」との混同を避ける目的もあり一般的に肉球と俗称される。

元々知る人の少ない名称であったが、1986年にいがらしみきおの漫画『ぼのぼの』で取り上げられて以降、急速に一般に広まった。

ウサギには基本的に肉球は無いが、ミニレッキスホーランドロップといった一部の種は足裏の毛を避けると肉球が確認できる。

構造

  • 掌球(しょうきゅう、metacarpal pad) - 前足の裏、中央に位置する大きめの肉球。
  • 指球(しきゅう、digital pad) - 掌球の外側に5つ並んだ肉球。1つは他の4つと離れて位置しており、これが人間の親指に相当する。
  • 手根球(しゅこんきゅう、carpal pad) - 掌球の上部に位置する肉球。
  • 足底球(そくていきゅう、footpad) - 後ろ足の裏、中央に位置する大きめの肉球。狭義にはこの部分を蹠球と呼ぶ。
  • 趾球(しきゅう、digital pad) - 足底球(蹠球)の外側に4つ並んだ肉球。

押すとぷにぷにとした独特の触感がある。外側は角質層が厚くなったもので覆われており、地表の突起物による負傷や磨耗から足裏を保護する。表面は顆粒状になっており、平滑面でも滑らずに歩行できる。角質層の下部は、脂肪を含んだ弾性線維が網目状になっている。肉球の周囲には大きく発達した汗腺がある。

や模様、形状、柔らかさなどには個体差があり、生息する環境に合わせて変化する。例えば、野生のネコの肉球は、室内で飼育されているネコに比べて厚くまた硬くなっている。

怪我をした際縫うことは非常に困難である。

役割

獲物に接近する際に気付かれないように足音を消す働きがある。また、歩行時や樹上などから飛び降りる際の衝撃を緩和する役目もある。ネコの手根球の上部には2~3本の毛が生えており、歩行時に触覚器としての役割をこなす。

ネコ目の動物の中でもアシカ亜目(鰭脚類)に属するアザラシアシカセイウチなどの海生哺乳類には肉球がない(そもそも歩行しないので肉球は不要である)。

肉球を持つ動物

ギャラリー

意匠としての肉球

人間との付き合いが長い動物である故かネコを意匠とする商品は多く存在するが、中にはネコそのものではなく、肉球を主役とした猫の掌部分を意匠として取り入れたものも少なくない。その独特の手触りに「癒し」を感じる人もおり、そうした感触を再現した玩具なども存在する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話から送られて来た福島県のピーマンさんからの現状のコメント

2011年04月21日 15時39分29秒 | ペット

被災地は、「瓦礫の山」が野ざらし、菅直人首相が放置しているため、小沢一郎元代表が激怒、倒閣に動く、』に寄せられたピーマンさんからのコメントを御紹介致します。

小沢さん、早く立ち上がって下さい。お願いします。原発周辺の家畜やペット置き去りにされ餓死共食い恐ろしい状況です。これは天災などと言ってられません。人災です。一刻の猶予もありません。お願いします。

2011年4月21日午前 05:22

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根上で3週間漂流の犬、飼い主のもとへ 気仙沼

2011年04月04日 21時46分28秒 | ペット

2011年4月4日18時58分アサヒコム

写真:気仙沼市本吉町沖で海上保安庁の巡視船に救助され、塩釜港に運ばれた犬=2日午後5時4分、宮城県塩釜市、小宮路勝撮影拡大気仙沼市本吉町沖で海上保安庁の巡視船に救助され、塩釜港に運ばれた犬=2日午後5時4分、宮城県塩釜市、小宮路勝撮影

 震災から3週間後の1日に宮城県気仙沼市沖の漂流する屋根の上で発見・救助された犬の飼い主が見つかった。保護していた県動物愛護センターが4日、飼い主に引き渡した。  ニュースで保護されたことを知った気仙沼市内の女性が、以前撮影した犬の写真と特徴を記したメールを、救助した海上保安庁に送って名乗り出た。  センターによると、4日午後2時半ごろにセンターを訪れた女性から、あらためて犬の特徴を聞き取った。尾の先が白いことや首輪の色、女性の持つ写真と顔がよく似ていることから、飼い主に間違いないと判断した。犬の名前は「バン」で、女性を見つけて喜んでほえていた。女性は自宅が被災し、仙台市内の避難所で暮らしているという。』 

この犬の顔の神経質そうな表情から東日本大震災の怖さと疲れ、犬の目から見た悲惨さが伺えるのでは有りませんか。震災から3週間後の1日に宮城県気仙沼市沖の漂流する屋根の上で発見・救助されたこのバンも頑張って生き抜きはましたね。飼い主と生きて再会出来て本当に良かったですね。飼い主の女性も心が癒されるのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする