教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

日本の若者が大損するのは「高齢者」のせいなのだろうかみ残しを放置する夫は経営が下手……。

2024年05月25日 11時15分14秒 | 社会・経済

日本の若者が大損するのは「高齢者」のせいなのだろうか

意外と知らない「対立の根本原因」
現代ビジネスhttps://gendai.media › articles


なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか、張り紙が増えると事故も増える理由とは、飲み残しを放置する夫は経営が下手……。

12万部ベストセラーとなっている『世界は経営でできている』では、東京大学史上初の経営学博士が「人生がうまくいかない理由」を、日常・人生にころがる「経営の失敗」に見ていく。

※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。

人本論:人間の本質は価値創造にある

ここで、一例として日本社会の大きな問題として頻繁に取り上げられる超高齢社会について、価値創造を目指して再考してみよう。価値有限の発想に捉われると、現役引退後に高額な医療を消費する高齢者の存在は、若年者から金銭を奪っているだけだということになる。これが高齢者と若年者の極端な対立につながるわけだ。

私は綺麗ごとを言わない。現状はその通りだろう。

だが、価値創造によってそうでない状況を実現できる可能性があるのも確かだ。そのことを考えてみることすらしない社会状況こそが閉塞感を生む。超高齢社会においては、「幸いにも」高度な医療を大量消費する高齢者が無数に存在する。だとすれば、もしかしたら彼らの大量の医療データを宝の山に変えられるかもしれない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[イソジン・クロニクル]ヨード入りうがい薬、続けたら…70歳女性「私、おかしくなった?」 ...

2024年05月25日 10時48分09秒 | 健康・病気
[イソジン・クロニクル]ヨード入りうがい薬、続けたら…70歳女性「私、おかしくなった?」 ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooニュースニュース gooトップニュース  政治  維新・馬場代表、政権との「部分連合」

2024年05月25日 03時26分30秒 | ニュース

gooニュースニュース
gooトップニュース  政治  維新・馬場代表、政権との「部分連合」言及 自公過半数割れなら2024/05/23 16:54毎日新聞

維新・馬場代表、政権との「部分連合」言及 自公過半数割れなら

日本維新の会

(毎日新聞)

 日本維新の会の馬場伸幸代表は23日の記者会見で、次期衆院選で自民、公明両党の議席が過半数を割った場合の対応について、政策ごとに政権に協力する「パーシャル(部分)連合」の可能性に言及した。

 馬場氏は衆院選後の対応を問われ、「どの政党と組むか組まないか、(他党と組まずに)我が道を行く考え方もある」と説明。その上で政権に協力する際の選択肢として、政権への「連立入り」、閣僚を出さない「閣外協力」、「パーシャル連合」の三つを例示した。重視する要素として「我々も大阪都構想をはじめ、いろんな政策を持っている。政策をどうすれば現実のものとできるか、という立ち位置に立った他党との協力は絶対にないということは、私は言い過ぎだと思う」と語った。

 「パーシャル連合が一番現実的という考えか」と問われると、「それはわからない。選挙の結果を見てどうするかということを、みんなで考えるということだ」と述べるにとどめた。 【田中裕之】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家試験で成果 高難度に対し合格者が多数 美作大学・同短期大学部/岡山・津山市

2024年05月25日 02時18分40秒 | 受験・学校

国家試験で成果 高難度に対し合格者が多数 美作大学・同短期大学部/岡山・津山市

津山朝日新聞

  • ポスト
  • シェア
  • LINE
国家試験で成果 高難度に対し合格者が多数 美作大学・同短期大学部/岡山・津山市
全員合格を目指して意気込む社会福祉学科の学生(2023年度)=岡山県津山市で

 美作大学・同短期大学部は、2023年度に同大の学生が受験した国家試験などの結果をまとめた。各合格率は介護福祉士100%、社会福祉士93.3%、管理栄養士87.1%で、それぞれ全国平均を大きく上回る好成績。小学校教員採用試験でも20人が現役合格を果たした。

 介護福祉士は短期大学部専攻科1年生12人が挑み、3年連続で全員合格を達成。全国平均合格率は82.8%だった。

 社会福祉士は社会福祉学科4年生45人のうち42人が合格。全国平均58.1%を大幅に上回り、中四国・九州沖縄地方の私大では8年連続の1位となった。

 管理栄養士は食物学科4年生85人のうち74人が資格を手にした。全国平均は49.3%だった。

 小学校教員採用試験は児童学科の4年生31人中20人が現役合格し、4年連続で20人以上を達成。そのうち学生出身県での合格者は19人で、95%の高いUターン就職率を実現した。

 桐生和幸学長は「難易度に対する合格者が多く、学生と教員が一致団結して取り組んだ成果が出た。これからも『教育のみまさか』として、高い実績を残していきたい」としている。

津山朝日新聞社

18歳人口減少による少子化により、学生確保の為に学部増設が減らない大規模総合大学に対して、定着していますマスプロ教育よりも行き届い少数精鋭主義教育で、小規模大学の冬の時代を生き残りを目指し、地元に根付いた教育成果上げています美作大学・短期大学部は、本来の大学教育の原点と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博見学、大阪・交野市は学校単位での参加見送りへ 希望する学校ゼロ、交通手段や安全面に懸念

2024年05月24日 16時20分02秒 | ニュース

gooニュース
万博見学、大阪・交野市は学校単位での参加見送りへ 希望する学校ゼロ、交通手段や安全面に懸念
2024/05/24 15:01産経新聞

万博見学、大阪・交野市は学校単位での参加見送りへ 希望する学校ゼロ、交通手段や安全面に懸念

学校単位での万博招待事業に参加しない意向を表明する山本景・大阪府交野市長=24日午後、市役所

(産経新聞)

大阪府交野市の山本景市長は24日、2025年大阪・関西万博に小中校生らを無料招待する府の事業を巡り、市立13校は学校単位での参加を見送る意向だと明らかにした。同日市役所で記者会見を開き、会場までの交通手段や会場の安全面に不安が残るとし「(行事として)行きたいという学校はなかった」と述べた。

事業は府在住の小中高生と4、5歳計約100万人が対象。府内の小中高校生は個人ではなく学校行事での来場が前提だ。府教育委員会は参加の意向を5月末までに回答するよう要請している。

山本氏によると、事前に各校の意向を確認したところ、参加を希望する学校はなかったという。山本氏も子供の安全確保への懸念があるなどとし、行事としての参加に否定的な見解を示した。

市内の小中生らは約6千人。学校行事として参加しなかった場合、個人での入場が無料になるコードが発行される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博見学、大阪・交野市は学校単位での参加見送りへ 希望する学校ゼロ、交通手段や安全面に懸念

2024年05月24日 16時15分12秒 | ニュース

万博見学、大阪・交野市は学校単位での参加見送りへ 希望する学校ゼロ、交通手段や安全面に懸念

学校単位での万博招待事業に参加しない意向を表明する山本景・大阪府交野市長=24日午後、市役所

(産経新聞)

大阪府交野市の山本景市長は24日、2025年大阪・関西万博に小中校生らを無料招待する府の事業を巡り、市立13校は学校単位での参加を見送る意向だと明らかにした。同日市役所で記者会見を開き、会場までの交通手段や会場の安全面に不安が残るとし「(行事として)行きたいという学校はなかった」と述べた。

事業は府在住の小中高生と4、5歳計約100万人が対象。府内の小中高校生は個人ではなく学校行事での来場が前提だ。府教育委員会は参加の意向を5月末までに回答するよう要請している。

山本氏によると、事前に各校の意向を確認したところ、参加を希望する学校はなかったという。山本氏も子供の安全確保への懸念があるなどとし、行事としての参加に否定的な見解を示した。

市内の小中生らは約6千人。学校行事として参加しなかった場合、個人での入場が無料になるコードが発行される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・関西万博 建設工事現場爆発 施工業者、被害の一部報告漏れ発覚

2024年05月24日 15時34分48秒 | ニュース

dメニュー ニュース 奈良 大阪・関西万博 記事詳細
大阪・関西万博 建設工事現場爆発 施工業者、被害の一部報告漏れ発覚

 

大阪・関西万博 建設工事現場爆発 施工業者、被害の一部報告漏れ発覚

ラジトピ ラジオ関西トピックス5/24(金)11:38

大阪・関西万博 建設工事現場爆発 施工業者、被害の一部報告漏れ発覚

大阪・関西万博会場の人工島 夢洲<2024年4月13日撮影>

 

 大阪・関西万博の会場・夢洲(大阪市此花区)で2024年3月に起きた爆発事故について、建設工事の施工業者が被害の一部を報告していなかったことがわかった。

 万博を運営する日本国際博覧会協会が、事故から約1か月半後の5月20日に連絡を受けたという。

 新たに判明したのは、屋根部分の鋼板のへこみ10か所と、配管を通すために建物の基礎部分を貫く塩化ビニール管「スリーブ」の変色2か所。

 爆発事故は3月28日午前11時ごろ、会場西側の屋外イベント広場などを設ける「グリーンワールド(GW)」と呼ばれる工区で起きた。

 来場者用トイレの建設現場での溶接作業中に火花が出て、地中から発生した可燃性ガスに引火。これによりトイレの床が約100平方メートルにわたり破損したが、けが人はなかった。各パビリオンや中心部の大屋根リングとは工区が異なる。

 博覧会協会は事故の直接的原因について、地中のメタンガスが滞留し、ガス濃度が高くなっており、溶接作業中に起きた火花が引火したと結論付けた。

 この工区の施工は、鹿島・飛島建設共同企業体(JV)が担当。鹿島建設によると、破損が小規模だったことから、JV内で情報が共有されなかったという。

 この事故をめぐっては、消防への通報が発生から約4時間半後だったことも判明している。

 

関連記事

  • 大阪・関西万博建設工事現場 メタンガスに引火、爆発 ガス濃度、地上で計測せず

    ラジトピ ラジオ関西トピックス

  • ミャクミャク、神戸・長田で“鉄人”に圧倒される! 大阪・関西万博 開幕へのカウントダウン、着々

    ラジトピ ラジオ関西トピックス

  • 今度は落書き…大阪・関西万博「ミャクミャク」像に “FREE PALESTINE” 3月には傷も

関西の主要なニュース

5/24(金) 11:06更新

  • 淀ちゃん処理後 委託業者と会食

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ニュース 経済 近畿の企業、7割が正社員不足 万博、訪日客増で人材奪い合い

2024年05月23日 20時52分47秒 | ニュース

東京ニュース 経済
近畿の企業、7割が正社員不足 万博、訪日客増で人材奪い合い
2024年5月23日 16時55分 (共同通信)
 近畿企業の正社員不足に関する調査

東京商工リサーチ関西支社は近畿2府4県の企業に人手不足に関するアンケートを行い、正社員が不足しているとの回答が約7割に上ったと発表した。産業別では「建設業」が85・9%、飲食業など「サービス業他」が78・1%に達した。25年大阪・関西万博や増加する訪日客への対応で「人材市場は奪い合いの様相だ」と指摘した。
 調査は4月上旬に行い、有効回答680社を分析した。正社員が「非常に不足している」と答えた企業は12・4%で、「やや不足している」とした57・5%と合わせて69・9%を占めた。
 「充足している」は26・5%にとどまり、「やや過剰」は3・5%、「非常に過剰」は0・1%だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱電機がグループ12万人の業務に生成AI導入、「使い続ける」ために必要な意識と心構えとは?

2024年05月23日 18時18分17秒 | 社会・経済
 

三菱電機がグループ12万人の業務に生成AI導入、「使い続ける」ために必要な意識と心構えとは?

全社横断の「AI戦略プロジェクト」を立ち上げ、「事業・ものづくり・業務」の3領域で活用を推進

 


 
三菱電機 AI戦略プロジェクトグループマネージャー 兼 DXイノベーションセンター 副センター長の田中昭二氏(撮影:今祥雄)

「生成AI活用の取り組みでは他社との連携が不可欠です。だからこそ、パートナー企業を含めたAIガバナンスを構築することが大切になると考えています」。AI活用に必要な環境整備についてこう語るのは、三菱電機 AI戦略プロジェクトグループマネージャー 兼 DXイノベーションセンター 副センター長の田中昭二氏だ。2024年2月に「AI戦略プロジェクト」を立ち上げ、全社的なAI活用に取り組む三菱電機。同プロジェクトを立ち上げた目的と生成AI活用のポイント、今後の展望などについて田中氏に話を聞いた。

グループ横断のAI組織、「戦略チーム」と「実働チーム」に分かれてAI活用を推進

――2024年2月に全社横断の「AI戦略プロジェクト」を立ち上げました。AI戦略プロジェクトとは、どのようなものでしょうか。

田中昭二/三菱電機 AI戦略プロジェクトグループマネージャー 兼 DXイノベーションセンター 副センター長

1991年に三菱電機 情報電子研究所(当時)に入社。1996年から2000年まで国際電気通信基礎研究所に出向。コンピュータビジョン、コンピュータグラフィックスの研究に従事。三菱電機帰任後、携帯電話の画像処理技術、カーナビゲーションの描画処理技術の開発に従事。2013年から三田製作所にてカーマルチメディア製品の量産開発を牽引。その後、自動車機器事業部副事業部長、自動車機器開発センター長を経て、2024年2月にAI戦略プロジェクトグループマネージャー、現在に至る。

 田中昭二氏(以下敬称略) 生成AIをはじめとした「AI利活用の戦略」をコーポレート全体で考えるプロジェクトです。具体的には、事業・ものづくり・社内業務の3つの領域にて、AIによる改革を進めていこうと考えています。例として、事業領域なら生成AIを活用した付加価値の提供、ものづくり領域なら開発や設計、製造のリードタイムの短縮、社内業務領域なら生成AI活用による業務効率化などが挙げられます。

 当社は元々、機械学習のAIを継続的に活用してきました。三菱電機のAI技術ブランド「Maisart(マイサート)」はその象徴です。こうした土台もあり、特に生成AIの登場以降は、この技術を活用するアイデアがグループ内の各所から出てきました。

 それらのアイデアを並べると、同じ課題に対してそれぞれの部門で個別に解決策を検討している事象が見受けられ、知識や情報のサイロ化が少なからず発生していました。そこで、当プロジェクトが旗振り役となって、社内のAI利活用に関する事柄を一度集約し、統率をとった上で取り組みを進めていくことになりました。すでに2桁に及ぶAI利活用の企画が動いています。 

 これ以外にも、グループ内で生まれたAI活用事例やベストプラクティスの共有、AIに使うデータの整備、人材育成の環境構築なども手掛ける予定です。加えて、AI利活用のガイドラインやガバナンスもトータルで見る役割も担っています。

――組織のメンバー構成はどのようになっているのでしょうか。

田中 グループ横断の横串組織になっており、AI戦略プロジェクトではAI活用の全社戦略を取りまとめています。会社全体で見ると、AI戦略プロジェクトの戦略チームと、各事業部門の実働チームに分かれており、戦略チームがアイデアの発案や計画を立てて、実働チームがそれを実装していきます。

 実働チームはプロジェクトごとに異なり、事業領域にAIのアイデアを実装する場合は、DXイノベーションセンターが担当するケースが考えられます。同様に、ものづくり領域は生産システム本部、社内業務領域はITソリューションビジネス&業務改革推進本部を中心に取り組みを進めています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬学部「淘汰危険度」ランキング【全国56私立大学】1位は加計学園に見捨てられた大学、史上初!財務指標付き

2024年05月23日 15時02分10秒 | 受験・学校

薬学部「淘汰危険度」ランキング【全国56私立大学】1位は加計学園に見捨てられた大学、史上初!財務指標付き

 有料会員限定
薬局・薬剤師 サバイバルダンス#10

今年4月、兵庫県の姫路獨協大学が薬学部の2025年度以降の学生募集の停止を発表した。同大学に続く、淘汰リスクの高い薬学部はどこか。特集『薬局・薬剤師 サバイバルダンス』(全24回)の#10では、史上初めて、財務指標を加味した全国56私立大学薬学部「淘汰危険度」ランキングを公開する。(ダイヤモンド編集部 竹田孝洋、野村聖子)

史上初の財務諸表を加味した
「全国56薬学部淘汰危険度ランキング」

 6年制の導入以降、新設や定員増が行われてきた薬学部。特に私立大学での増加が顕著で、2006年に44大学45学部だったものが、今年4月には順天堂大学、国際医療福祉大学成田薬学部の2大学が加わり、59大学62学部になった。

 
 
<iframe title="vpaid-ui" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

 近未来の人口減少、少子化は確定的だったにもかかわらず、際限なく新設や定員増を行えばどうなるかは明白だ。

 まずは、薬剤師が余り始める。薬学部が増えれば当然輩出される薬剤師も増えるわけだが、人口は減少するのだから当然の帰結だ。実際、20年から始まった厚生労働省の有識者会議「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」で、45年には薬剤師が最大12万6000人過剰になるという推計が公表された。

 その上少子化の影響により、主に私立大学で入学者が募集定員に満たない「定員割れ」の薬学部が続出した。

 これを受けて、文部科学省は、一昨年8月に発表した「6年制課程における薬学部教育の質保証に関するとりまとめ」において、標準修業年限内(在学6年間)での卒業率・国家試験合格率が低く、学生が集まらない大学は、今後私学助成金の減額・不交付、つまり国によるお取りつぶしも辞さない構えを見せている。

 そこで本誌編集部は、入学定員充足率、標準修業年限内での卒業率、国試合格率の三つの指標を用いて、全国の私立大薬学部の淘汰危険度ランキングを発表し、警鐘を鳴らしてきた。

 そして今年4月、ついにその淘汰第1号が現れた。兵庫県の姫路獨協大学が、25年度以降の6年制薬学部の学生募集停止を発表したのだ。同大学は、過去3回の淘汰危険度ランキングで“3連覇”を達成しており、今回の募集停止について「兵庫県内ならびに近県薬学部との競争激化、18歳人口の減少や経済事情の著しい変化に伴い、徐々に入学定員を充足することが難しい状況となりました」と大学ホームページで説明している。

 前回のランキング発表時には、3指標全ての数字が前年より悪化しており、「確実に淘汰の足音が近づいてきている」と報じたばかりだった。

 やはり決定的だったのは、23年度の入学定員充足率だろう。何と定員の1割にも満たない8.3%を記録し、入学者はわずか5人。誰が見ても継続困難なのは明らかであり、多少遅過ぎる感は否めないが、今回の募集停止については賢明な判断といえるだろう。

「ポスト・姫路獨協」に最も近い薬学部はどこか。次ページでは、これまでの3指標に、史上初の財務指標を加えた新たな「全国56薬学部淘汰危険度ランキング」を大公開する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム  倒産・注目企業情報TSR速報(株)平河 TSR速報

2024年05月23日 14時50分59秒 | ニュース


ホーム  倒産・注目企業情報TSR速報(株)平河
TSR速報

(株)平河
2024/05/22
東京
卸売業、小売業
呉服販売ほか
破産申請
約34億円
TSR企業コード:290095573 法人番号:3010501006293
平河の本社

 (株)平河(旧:(株)鈴乃屋、台東区)は5月21日、東京地裁に破産を申請した。
 申請代理人は萩原貴彦弁護士(萩原法律事務所、中央区八丁堀3-1-5)。
 負債総額は債権者310名に対して約34億円。

 1947年創業の老舗呉服専門店。呉服店「きもの鈴乃屋」を全国に出店し、着物のレンタルや着付け教室なども展開していた。大河ドラマなどの衣装考証にも携わり、知名度の上昇などから1990年3月期には売上高約680億円をあげていた。
 しかし、その後は着物需要の落ち込みなどから販売が低迷し、不採算店の閉鎖などを進め、事業を順次縮小。2017年3月期には売上高が約85億円まで減少し、赤字計上から財務内容が後退していた。近年は「新型コロナウイルス」感染拡大による卒業式や入学式の中止の影響もあり、業績がさらに悪化。この間、スポンサー選定などにより事業再建を目指していた。
 2024年4月25日、「まるやま・京彩グループ」の(株)紅輪(川崎市高津区)がスポンサーとなり、新設分割して設立した新会社の(株)鈴乃屋(世田谷区)に事業を承継し同日、当社は商号を平河に変更し、今回の措置となった。

※(株)平河(旧:(株)鈴乃屋、TSR企業コード:290095573、法人番号:3010501006293、台東区上野1-20-11、設立1950(昭和25)年6月、資本金5000万円)
※(株)鈴乃屋(TSR企業コード:035522755、法人番号:9010901055182、世田谷区)
※(株)紅輪(TSR企業コード:351108319、法人番号:5020001076108、川崎市高津区)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会場建設などに国費1647億円 インフラ整備8390億円―万博費用の「全体像」初公表・政府

2024年05月23日 14時14分26秒 | ニュース
  • X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

会場建設などに国費1647億円 インフラ整備8390億円―万博費用の「全体像」初公表・政府

配信
【図解】万博費用の全体像

【図解】万博費用の全体像

  • 記者会見に臨む自見英子万博担当相=19日午前、東京・永田町

 政府は19日、2025年大阪・関西万博の費用の全体像を公表した。会場建設費など万博に「直接資する」事業の国費負担は1647億円と算定。これとは別に、万博との関連性が高い、会場周辺のインフラ整備などの事業費を計8390億円と見積もった。万博の関連費用について政府が全体像を示したのは初めて。

費用の透明性で第三者委 大阪・関西万博―政府調整

 費用の執行状況を確認するため、有識者委員会を設置することも明らかにした。建設コンサルタントらで構成し、来年1月にも初会合を開く。

 万博に「直接資する」事業の内訳は、会場建設費783億円▽「日本館」整備費360億円▽途上国支援240億円▽警備費199億円▽機運醸成費38億円―の計1620億円。これに加えて、万博誘致で27億円を国が負担した。25年の開幕に向けて、機運醸成費は今後も増える見通しだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博会場の爆発事故、天井も損傷 施工業者の再調査で判明

2024年05月23日 13時50分52秒 | ニュース

万博会場の爆発事故、天井も損傷 施工業者の再調査で判明
2024/05/22
大阪・関西万博会場で発生した爆発事故で、新たに被害が見つかった屋根部分のへこみ(四角で囲った10カ所)
 2025年大阪・関西万博の工事現場で今年3月に起きた爆発事故に関し、日本国際博覧会協会(万博協会)は22日、当初明らかにした床の破損に加え、天井や床下の一部も損傷していたと発表した。万博協会は隠蔽の意図はないとしている。施工業者は大手ゼネコン鹿島などの共同企業体(JV)。

 鹿島側が再調査し、屋根材に10カ所のへこみと、床下のパイプに2カ所の焦げ跡を発見した。

 万博協会によると、事故は3月28日に発生。建物の溶接中に、火花がガスに引火した。会場の人工島・夢洲(大阪市)は埋め立て地で、地中の廃棄物から発生した可燃性のメタンガスが床下にたまっていた。けが人はいなかった。

© 一般社団法人共同通信社

社会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海外のカジノ業者の利益になるだけ」 世界的建築家・山本理顕が明かした「大阪万博批判発言」の真意 「安藤忠雄さんは逃げてはいけない」

2024年05月22日 15時54分09秒 | ニュース
 

 

 

「海外のカジノ業者の利益になるだけ」 世界的建築家・山本理顕が明かした「大阪万博批判発言」の真意 「安藤忠雄さんは逃げてはいけない」

「海外のカジノ業者の利益になるだけ」 世界的建築家・山本理顕が明かした「大阪万博批判発言」の真意 「安藤忠雄さんは逃げてはいけない」

山本理顕氏

(デイリー新潮)

 いよいよ開催まで1年を切った「2025年大阪・関西万博」――。膨らむ費用、建設の遅れなど課題が“脈々”と山積しているが、諸悪の根源は何なのか。万博のシンボルが造られる過程での「ずさんな実態」を通して、日本を代表する世界的建築家が危機の深層を問う。【山本理顕/建築家】

 ***

 会場をぐるりと囲む木造の大屋根、通称「木造リング」と呼ばれる「大阪・関西万博」のシンボルは、大阪へ万博を招致する最初の段階で作成された計画案には、明記されていませんでした。

 いったい誰がいつ、造ると言い出して建設することに決まったのか。その経緯も含めて責任者が不明で、信頼できる情報が発信されているとは言い難い。数々の疑問に対して、責任者がしっかりと答えてくれればいいだけなのに、それができていません。

「建築家から見たらあり得ない」発言の真意

〈そう語るのは、3月5日、「建築界のノーベル賞」と称されるプリツカー賞を受賞した建築家の山本理顕氏(79)である。

 日本人として5年ぶりの快挙となった山本氏は、受賞後のインタビューで来年4月から開催される「大阪・関西万博」について問われた際、「あれほどひどい計画は、建築家から見たらあり得ない」などと舌鋒鋭く批判した。

 世界的な建築家が公然と万博にモノ申したのは初めてのことで、「正論だ」「よく言ってくれた」等々、世間から多くの支持を集めたことは記憶に新しい。

 万博開催まで1年を切る中、改めて山本氏に発言の真意と建築家がなすべきことについて語っていただいた。〉

一番の問題点は

 今回の万博における問題点は「責任者が誰なのか分からない」ということに尽きます。

 実施主体は国や地方自治体、経済界が手を組んで立ち上げた「2025年日本国際博覧会協会」(万博協会)となっています。ところが、万博の話題については、岸田総理をはじめ担当大臣や国会議員、そして開催地の大阪府と大阪市の首長など、さまざまな人が話をしておられますが、各々どのような立場と責任から発言しているのか。誰が総責任者なのか分かりにくい。

 国や大阪府・市などの行政のみならず、経団連など民間からもお金を投入し「国家事業」として進めているのですから、責任の所在は隅々まで明確でなければなりません。

 私が建築家の立場から憂慮する「木造リング」についても、実際は誰が考案して設計したのか。会場の設営を進める万博協会が、いつ誰に依頼して承認したのか。常識的に納得できるような公的説明が皆無です。

「他人が設計した方が良い建築ができる」と判断したのか

 旧ツイッターのXなどでは、万博の会場デザインプロデューサーである建築家の藤本壮介さんが、“自分が考案した”と言っているようですが、実際のところ“考案”とは具体的に何を指すのか。ただ紙に円を描いただけなのか。詳細について全く明らかにされないままです。

 また彼は“自分が設計者”とも言っていますが、正式に万博協会と設計契約を結んだのでしょうか。

 実のところ「木造リング」の設計自体は他者に委託されています。2021年7月、「リング基本設計技術提案」がコンペ(プロポーザル)の形で公募され、万博協会は「東畑・梓設計共同企業体」を設計者として選定しているのです。

 藤本さんは自分が設計するのではなく、設計者選定のコンペで審査員を務め、結果的に「東畑・梓設計共同企業体」が選ばれた。他人が設計した方が良い建築ができる。そう判断したとしか思えません。

「コンペの審査が驚くほどずさん」

 もし、建築家が博覧会のシンボルになる建築の設計を依頼されたら、それこそ大きな栄誉です。全責任を担って取り組むはずです。

 過去を振り返っても、ロンドン万博でクリスタルパレスを造ったパクストン、パリ万博でエッフェル塔を設計したエッフェル、モントリオール万博のバックミンスター・フラー、1970年大阪万博の丹下健三――。万博のシンボルを設計した者は、その栄誉とともに記憶されています。

 歴史に名を刻んだ建築家たちは、さまざまな困難を乗り越えて万博のシンボルを造り上げた。コスト、工期、ディテールも含めて、その建築の全てに対して責任を負ったのです。

 翻って、今回の万博で藤本さんは会場のプロデューサーであると同時に、シンボルとなる建築の設計者の役割も担っている。そう自分では言っているようですが、それならなぜ最も重要な「木造リング」の設計を他者に任せたのか。全く納得がいきません。

 そのうえ、肝心の設計コンペにおける審査が、驚くほどずさんなものであることが分かってきました。万博協会が公にした審査講評は、極めて簡易なものでしかありません。

 これまで数多くのコンペを経験してきた私から見ても、公平な審査とはとてもいえない。根拠不明の点数のみで、その内容は分からない。藤本さんによる選定理由の文章だけで建築家たちは納得するだろうか。これが総工費350億円の公共建築の設計者選定の審査結果なのです。

コンペ参加者から怒りのメールが

 このような結果に対して、コンペ参加者から3月、以下のような怒りのメールが私宛に届きました。

〈審査委員には、木造の専門家も、構造の専門家も、リユースや資源循環の専門家もいません。さらに、具体的にどのような提案がヒアリングに残ったのか、どのような議論が行われ最終案が選定されたかは、上記の簡単な記述だけで(中略)メディアに対して全くオープンにされていません。全く公開性のない審査で決められています。プロポーザル参加者としては(中略)納得のいかない審査結果を押し付けられた感が強いです〉

 このコンペにおいては木造の可能性、そして万博が終わった後のリユースが焦点のひとつだったにもかかわらず、それらに詳しい専門家がいなかったというのです。最も注目される博覧会のシンボルを建築するコンペとして、あまりにもずさんとしか言いようがない。このコンペ要項をつくったのは藤本さんです。プロデューサーとしての責任感が欠如していると思います。

信じられない弁明

 おまけに、「木造リング」の設計料は2億円弱で総工費は350億円。これほどの金額がかかる公共工事の設計者を、この程度のずさんな審査で選んだのなら、コンペの参加者だけではなく、本来なら万博協会こそが怒らなくてはならないはずです。

 自らの責任をできるだけ回避したいのでしょう。藤本さんは自身のXで大要、

〈この巨大リングを、藤本壮介建築設計事務所が設計業務として請け負うことは、自分で巨大建築を構想して自分の事務所でそれを受けるということになり、自らに利益を流していると受け取られる可能性がある。それは本意ではないので、設計者を別で選定した〉

 などと説明していますが、私からすれば信じられません。

 藤本さんの役割は、万博協会の期待に応えて、優れた会場計画とシンボルとなる建築を造ることです。「木造リング」のアイデアが藤本さん自身だと言うからには、なおさら設計から監理まですべてに関わり、完璧を目指さなくてはなりません。

 万博協会は、藤本さんという建築家を全面的に信頼しているからこそプロデューサーに選んだのです。“金銭の横流しを疑われるから設計は他者に委ねた”などという言い訳は通じません。そんなことを心配しなくてはならないことが、逆に今回の万博プロジェクトに内在する問題をよく表しています。

施工会社に丸投げ

 さらに憂慮すべきなのは、設計共同企業体による「木造リング」の基本設計が完了後、実施設計及び施工、施工監理を一括にして施工会社に丸投げしてしまったことです。現場は3工区(大林組、清水建設、竹中工務店を中心とする共同企業体)に分けて分割発注されましたが、実態としては、設計と施工が同一会社なのは大問題なのです。

 端的に言えば、このような複雑に利害がからむ国家的プロジェクトでは好ましくない発注方式だと言えます。設計と施工が一体になれば、設計者側からの工事会社に対する監理が難しくなるからです。設計者による工事金額の精査も難しくなります。

「木造リング」の積算額は誰の責任において計算されたのでしょうか。ゼネコンによる積算額を万博協会はそのままうのみにしたのでしょうか。

今ではほとんど使われていない伝統的な構法

 実は「木造リング」の構造計算及び積算業務は極めて難しい作業です。それは設計と施工が一体となってしまった体制だけが原因ではなく、今回の「木造リング」には「貫(ぬき)構造」と呼ばれる日本の伝統的な構法を模したものが採用されているからです。

「貫構造」とはくぎやボルトや金物を一切使わず、柱と梁の接合部をくさびによって固めるだけで、木造構築物を支える工法です。今ではほとんど使われていません。その耐震性に必ずしも信頼がおけないからです。

 最近では、SALHAUSという建築設計事務所と、東大准教授で構造家の佐藤淳さんらの協働で、岩手県大船渡市に「貫構造」の消防署建築を完成させています。何度も実験を繰り返し、ようやく信頼のおける構造システムをつくり上げました。伝統的な建物は別として、これまで純粋に「貫構造」で造られた建築は大船渡の消防署以外、私の知る限りありません。「貫構造」は建築基準法上認められた構造システムではないのです。

 ゆえに、周長2キロという長いリング状の木造構築物を「貫構造」で造るというのは、構造計算だけでかなりの難題です。地震の時には軟弱地盤と共に全体が波のようにうねるでしょうから、それに耐える構築物の設計は難関なのです。

 結局のところ、実施設計と工事を請け負ったゼネコン3社は、「貫構造」でつくることを諦めて、金物で補強する手段を選びました。賢明な判断だったと思われます。本来の「貫構造」だけにこだわっていたら、とても工期には間に合わないし、工事費はもっと増えていたと思われます。

あまりにも無謀だ

 こうした専門知識のないままに、大阪府知事や大阪市長は「貫構造」で造るかのような解説をしていましたが、本来はプロデューサーである藤本さん自身が正確な説明をしなくてはならない。

 それなのに、彼には説明責任者としての自覚が全くない。そもそも自分がなぜプロデューサーに指名されたか分からないというのです。それは藤本さんから直接聞きました。

〈4月11日、都内で開かれたゲンロンカフェ主催の公開シンポジウム「万博と建築」で、山本氏と藤本氏は対面している。そこで山本氏は、ここまで述べてきた数々の疑問を当人にも問うているが、とても納得のいく答えは得られなかったという。

 そして山本氏が改めて不可解だと感じたのは、なぜ藤本氏が万博に携わることになったのか。そこにこそ、この問題の本質があるのではないかということである。〉

 藤本さん自身、自分がなぜプロデューサーに選ばれたのか、誰によって選ばれたのか。その理由も根拠も知らされず就任を引き受けたと知って、あまりにも無謀だと感じました。

 実際、3月8日に藤本さんはXで、およそ以下のように述べています。

〈2020年の初頭から春までの間に2度、万博協会と面談。2020年4月か5月あたりにプロデューサー打診、就任。プロデューサーの選定のコンペなどなかった。選定方法については僕は存じ上げないが、協会内で十分な議論があったと聞いている〉

 藤本さんと万博協会は、どんな契約を交わしたのだろう。プロデューサーの責任範囲が契約書には書かれているはずです。彼はその責任を負えると判断したのだろうか。今からでも遅くないのでその契約書を弁護士に見てもらった方がいい。

すべての混乱の発端

 藤本さんの言動を見ていると、プロデューサーの責任について、万博協会側の見解と藤本さん側の理解が、大きく乖離している可能性もあるように思えます。

 これまで藤本さんの言ってきたことと、事実関係を整理すると、おおよそのことが見えてきます。

 まず19年12月に、建築家の安藤忠雄さんをはじめとする13人のシニア・アドバイザーが選ばれています。特に安藤さんの登場によって、それまであまり盛り上がっていなかった大阪万博が、にわかに注目を集めるようになります。

 安藤さんは同年10月に万博のロゴ選定委員会の座長になっており、翌年1月には「万博の桜2025」実行委員長に就任。次々にインパクトのある提案を打ち出しました。

 中でも最も大きなインパクトがあったのが、プロデューサーに指名された藤本さんによる「木造リング」だった。それはあまりにも唐突な提案でした。すべての混乱はここから始まったといっていいと思います。

キーコンセプトとはかけ離れた計画

 そのリングを中心にした万博会場の計画は、もともとの「非中心・離散」というキーコンセプトとは、全くかけ離れたものでした。

 以前の計画は、夢洲(ゆめしま)という敷地の軟弱地盤を意識した、小さな島の集合体のような会場だったのです。海外パビリオンと国内企業、政府館の差もなく、中心と周縁というヒエラルキーもない、水面と陸地が混ざり合ったかのような会場計画は、建築家・豊田啓介氏の提案でした。

 それまでの万博とは全く異なる自由な計画は、アゼルバイジャンのバクーやロシアのエカテリンブルグを破って、大阪が選ばれた要因の一つだったはずです。

 そうした経緯を無視して、藤本さんは「木造リング」で会場を囲い込む計画を提案したのです。会場の中心には万博協会によるテーマ館と森があり、海外パビリオンがそれらを囲むような形で建てられます。

「安藤さんは責任から逃げてはいけない」

 この提案が藤本さんのプロデューサー就任と一緒に突然、降って湧いたように出てきたわけですから、それまで「非中心・離散」で進めてきた関係者はかなり混乱したと思います。

 アドバイザーである安藤さんの責任は、万博のために働いている建築家やデザイナー、さまざまな専門家たちが、その技量を十分に発揮できる環境を整えることではないでしょうか。それが今や、逆に彼等や万博協会の信用をおとしめるようなことになっています。安藤さん自らの説明がないからです。安藤さんはその責任を感じるべきだと思いますが、今や全く公の場に現れません。安藤さんに言いたいことは、その責任から逃げてはいけないということです。

 また安藤さんは、このような国家的プロジェクトに関わったのですから、万博そのものだけではなく、それを巡る現在の状況にも厳しく目配りすべきです。能登では大きな災害が起きました。まだ復興の見通しが全く立っていません。万博協会としても、何らかの支援を打ち出すべきです。そうした提言をすべきです。安藤さんこそが中心になるべきです。

海外のカジノ業者の利益に

〈最後に山本氏の憂慮は、大阪府・市が誘致を進めたカジノを含む統合型リゾート(IR)を前提に、万博の計画が進行してきたことにも及ぶ。〉

 藤本さんと直接会った際、大阪に住む人々の生活に無関心だなという印象を持ち、不安に感じました。

 万博の会場は、大阪市民が生活する街から遠く離れた場所、大阪湾のゴミ処分場の跡地です。そこに会場を造ると決めた政策自体に問題があります。

 大阪の都市計画、未来へのビジョンがないまま、短期的な金銭的利益のために万博を利用するのは間違っている。万博用地の後利用として、IRを計画した方が合理的だと考える人もいるかもしれませんが、そこで生まれた利益は、本当に大阪市民へ還元されるのでしょうか。ほとんど海外のカジノ業者の利益になるだけではないでしょうか。

 IR計画は地元経済のカジノ依存を生み、むしろ周辺の産業基盤をゆがんだものにします。さらに言えば、そうしたギャンブル事業による収入を、大阪府・市の財政に恒常的に組み込むこと自体が問題です。ギャンブルを運営する業者が失敗しないために、その利益を安定させる政策にならざるを得ないからです。

 万博は現在のみならず未来の住人に対して夢を与えるために開催されます。「夢洲/万博/IR」が、地元自治体トップである大阪府の吉村洋文知事らの夢だとしたら、それは大阪の人たちに共有されているのでしょうか。未来の住人であるはずの子どもたちに、きちんと伝えられる夢なのだろうか。甚だ疑問です。

山本理顕(やまもとりけん)
建築家。1945年生まれ。横浜国立大学大学院教授(2007-11年)、名古屋造形大学学長(2018-22年)。主な作品に埼玉県立大学、公立はこだて未来大学、横須賀美術館、The CIRCLE-チューリッヒ国際空港、名古屋造形大学、台湾桃園市美術館。主な著書に『地域社会圏主義』『権力の空間/空間の権力』。第57回日本芸術院賞、2024年プリツカー賞。

「週刊新潮」2024年5月16日号 掲載

 
 
 
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9大阪『関西万博』の「バイト時給」が高額すぎ

2024年05月22日 15時15分54秒 | ニュース
2024/5/21 19:19

大阪『関西万博』の「バイト時給」が高額すぎ

紙幣

大阪・関西万博(来年4月13日開催)の会場内外で働くアルバイトの募集が今春から本格的に始まった。周辺の民間会社のバイト賃金と比べると6〜7割高い時給で、人気が沸騰している。

しかし、会場周辺の民間企業からは、こんな悲鳴が。

「これでは時給を同じくらいアップしないとバイトが集まらない事態にもなりかねない。半官業が民業を圧迫するのはいかがなものか」

現在、募集が開始された万博関連バイトの概要は次の通り。

まず、万博を運営する日本国際博覧会協会が募集している案内所などで接客に携わる「コアクルー」(原則週5日勤務)と、来場者を誘導する「サポートクルー」(週1日から勤務可能)併せて600人以上。いずれも時給1850円と高額だ。

また、日本政府が出展する日本館も募集が始まっており、「アテンダント」を募集している。このバイト代は時給1950円と、さらに厚遇なのである。

「それだけではありません。大阪メトログループは会場へ送迎するEVバスのドライバー募集を始めました。これが1日4〜5時間勤務で時給2000円と高額なんです」(人材派遣業関係者)

万博会場の人工島・夢洲は、大阪市中心部から離れていて通勤に不便なこともあり、「時給を上げないと人が集まらない」事情もあるというが…。

「現在、アルバイトの時給は関西圏で1100円台、東京でも平均1200円台で、交通事情を差し引いても高すぎる。ほかの万博関連のアルバイト賃金も高騰しており、このバイト料目当てに、万博開催期間中だけ大阪に移住して稼ごうとする人も全国から押し寄せるかもしれません」(同)

アルバイトを奪われそうな飲食店経営者も不満そうな表情を見せる。

「ただでさえ、飲食店はどこも人手が足りずに困っている。このままでは人手不足による倒産も出てくるでしょう。本来、関西中心に数兆円の経済効果をもたらすのが狙いでしょう。それが地元の既存産業を脅かすような高額時給で人集めすれば、何のための万博かと言いたくもなりますよ」

大阪の中堅企業経営者も不安を隠さない。

「心配なのは万博後です。高額時給が定着、またはさらに時給アップしないと人が集まらなくなるのではないか…」

開催まで1年を切っても盛り上がりに欠け、経済効果も甚だ疑わしくなってきた万博。公式キャラクターの「ミャクミャク」には“6つの目”があるが、市井の声に耳を傾ける必要もありそうだとweekly-jitsuwaは報じた。

万博のバイト料高騰で周辺の飲食店から悲鳴「人手不足で…」万博のバイト料高騰で周辺の飲食店から悲鳴「人手不足で…」

編集者:いまトピ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする