梅屋敷と聞いて、あぁ京急の駅ね、と
すぐ解る者は果たして何人いるだろう。
アトリエ・センターフォワードvol.12
『THE WALL―ある寓話―』
(作・演出/矢内文章)は
昨日千秋楽を迎えた(初日は12/18)が、
その劇場最寄駅が梅屋敷である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/ad21293a730795d2581cf904a5ad7f30.jpg)
と言ってもシアターノルンまで10分程度ある。
乗換を考えれば蒲田駅から歩く人が大半だ。
約18分。裏道を使えば15分くらいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/a893101f36a9c928681a625e8d3fe4a5.jpg)
梅屋敷は東邦大学大森病院の城下町
と言っても過言ではないだろう。
写真は道路反対側の5号館前から撮ったもの。
右手前から3号館、2号館、
1号館は背が低いので見えなくて、
左奥は医学部の建物になる。
ちなみに2号館裏に6、7号館もあり
周辺には薬局が沢山存在する。
とはいえ大森と蒲田の間に位置する町は
したまちの風情があって、
車がすれ違えない幅の駅前からの商店街は
衣料品店や魚屋、蕎麦屋など老舗が並ぶ。
僕の古巣のセカンドバンクでもあった
「芝信」もあり、週末で休みの支店前には
股引など古き良き日本の下着を売る出店と
隣に花、向かいにはカレンダーを商う店が
元気な売り声をあげていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/e78428499d0537818f48fe4d3efb7536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/659dac869d6852343da735de6d2e668e.jpg)
かと思えば。
路地裏にはハリウッドを冠した美容院、
インド・ネパール料理のお店など
インターナショナルな顔(?)も……。
梅屋敷の駅舎自体は高架に建て替えられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/0063d3a77fd35a44c72d70022c1d5082.jpg)
劇場からみれば線路の反対になる
第一京浜は年明けに迫った箱根駅伝のコースだ。
そんな街の片隅・・・住所でいうと
大森西になる元鉄工所を改装した小屋で
上演された『THE WALL―ある寓話―』は
オールキャストオーディションで選ばれた
若き16人に、代表の矢内を加えた陣容。
〈そんな遠くない未来の、
そんなに遠くない場所で〉
繰り広げられる熱~い舞台であった。
戦後70年、世界各地で勃発するテロ……
2015年を総括するような作品。
矢内のメッセージが伝わる二時間弱でした。
個人的にもこの舞台が今年最後の観劇。
(お客様ではなく受付のお手伝いに入っての
観劇ではあったが……)
2015年を締め括るに相応しい素敵な作品でした。
すぐ解る者は果たして何人いるだろう。
アトリエ・センターフォワードvol.12
『THE WALL―ある寓話―』
(作・演出/矢内文章)は
昨日千秋楽を迎えた(初日は12/18)が、
その劇場最寄駅が梅屋敷である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/ad21293a730795d2581cf904a5ad7f30.jpg)
と言ってもシアターノルンまで10分程度ある。
乗換を考えれば蒲田駅から歩く人が大半だ。
約18分。裏道を使えば15分くらいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/a893101f36a9c928681a625e8d3fe4a5.jpg)
梅屋敷は東邦大学大森病院の城下町
と言っても過言ではないだろう。
写真は道路反対側の5号館前から撮ったもの。
右手前から3号館、2号館、
1号館は背が低いので見えなくて、
左奥は医学部の建物になる。
ちなみに2号館裏に6、7号館もあり
周辺には薬局が沢山存在する。
とはいえ大森と蒲田の間に位置する町は
したまちの風情があって、
車がすれ違えない幅の駅前からの商店街は
衣料品店や魚屋、蕎麦屋など老舗が並ぶ。
僕の古巣のセカンドバンクでもあった
「芝信」もあり、週末で休みの支店前には
股引など古き良き日本の下着を売る出店と
隣に花、向かいにはカレンダーを商う店が
元気な売り声をあげていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/e78428499d0537818f48fe4d3efb7536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/659dac869d6852343da735de6d2e668e.jpg)
かと思えば。
路地裏にはハリウッドを冠した美容院、
インド・ネパール料理のお店など
インターナショナルな顔(?)も……。
梅屋敷の駅舎自体は高架に建て替えられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/0063d3a77fd35a44c72d70022c1d5082.jpg)
劇場からみれば線路の反対になる
第一京浜は年明けに迫った箱根駅伝のコースだ。
そんな街の片隅・・・住所でいうと
大森西になる元鉄工所を改装した小屋で
上演された『THE WALL―ある寓話―』は
オールキャストオーディションで選ばれた
若き16人に、代表の矢内を加えた陣容。
〈そんな遠くない未来の、
そんなに遠くない場所で〉
繰り広げられる熱~い舞台であった。
戦後70年、世界各地で勃発するテロ……
2015年を総括するような作品。
矢内のメッセージが伝わる二時間弱でした。
個人的にもこの舞台が今年最後の観劇。
(お客様ではなく受付のお手伝いに入っての
観劇ではあったが……)
2015年を締め括るに相応しい素敵な作品でした。