麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

デザインの思い出

2016年12月20日 | 身辺雑記
デパートから一文字いじり、
デザート。
・・・から二文字替えて
デザイン。
「思い出」シリーズの第三弾。
つっても、
関連性はなく「乗り」です。

サブタイトルに
〈洗濯を干すこだわり〉
とでも付けたいくらいだ。

幼稚園の頃、ブロックで遊んでいて
ほかの子供がバキバキと目的の
~お城だとか電車だとかを~
色味にこだわらず作っていくなか、
例えば飛行機を僕が創る場合
右翼と左翼の色が対称じゃなきゃ嫌で
遅々として完成をみなかったとを
とても鮮明に覚えている。

血液型がAゆえか、DNAの何処かに
由来するのやらしないのやら。
いずれにしろ、結果「総合芸術」に
関わることになった根っこなのか?

そーゆー「選択」を好む性質。
なので洗濯を干す場合も、
なんてゆーんだ洗濯鋏が
わーっと四角い枠から
均等にさがっていて
沢山の小物を干せる、例の奴。

あれに靴下だのパンツだの干す場合
当然ある列に靴下をまとめたら、
反対の位置にかみさんの靴下、
てな具合に美しくレイアウト。
だから少々手間が掛かる。
と書けば簡単だが、配置するために
洗っている訳じゃないから、
そうたやすくはない。
四隅にストッキング、靴下は十字に、
という具合に、その都度
様々な工夫(?)が必要になる。

ハンガーにシャツを止める際も
二つの洗濯鋏は同色に決まっている。

この文章を読んで「太陽が東から昇る」
に等しいことを書いているな~と
思う、僕と同類の貴兄人と
なんて無駄な時間を、と嘆息する人
それぞれだろう。

今更だが。
まるで「デザインの思い出」に
なっちゃ~いない(>_<)
しかも話の落としどころすらない。
C=C=\(;・_・)/

嗚呼。

今日は日韓演劇交流センター主催
「韓国現代戯曲ドラマリーディングvol.8」
の顔合わせがある。
明日はそのことをきっちり書く、予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする