12月も半ば。
街のクリスマス感はハンパない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/7eeffb3fecdb5ef33d9b62e4d21a5c02.jpg)
火曜日。芝居の打ち上げを終え、
乗った山手線の終電は新車両。
社内モニターが三面構造だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/6990909f96c630537465fc1b22415866.jpg)
三面でひとつの絵を構成したり、
画像が右から左に流れるもの、
新システムにかなった広告と、
同じのものがただ三つ表示される
旧式を転用されたものが、逆に
良いコントラストを生んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/814602f398e1101c597a307d31af1796.jpg)
終電頃のコンコースには、
やはりこうゆう風景が似つかわしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/67fe89f9b2ec36c089e292290efb9809.jpg)
一方。
現代アートのようなオブジェ(?)、
或いは、裏組織の何か暗号だろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/653e5af2279774508c8a9ff5f2466e15.jpg)
金曜は桟敷童子『標』を観劇。
製作を日本演出者協会が担い、
演出に東憲司、出演は桟敷の面々を
中心にした座組で三都市
(東京、大阪、福岡)を巡った
『トンマッコルへようこそ』の
制作を担当した者からすると
「海のトンマッコル」ともいえる
世界観だった、とだけ語り、
公演中(25日まで)なので、
あとは控えておこう。
日韓演劇フェスティバルの一編が
『トンマッコル~』だった。
来年3月の日韓演劇交流センターの
リーディング『ぼんくらと凡愚』の
演出の一人、シライケイタが
手掛けた『袴垂れはどこだ』
(劇団俳小公演)を観たのは昨晩。
福田善之の1964年の作品だが、
来週は『真田風雲録』を観る。
こちらは福田の63年の仕事。
秘かにブーム・・・
街のクリスマス感はハンパない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/7eeffb3fecdb5ef33d9b62e4d21a5c02.jpg)
火曜日。芝居の打ち上げを終え、
乗った山手線の終電は新車両。
社内モニターが三面構造だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/6990909f96c630537465fc1b22415866.jpg)
三面でひとつの絵を構成したり、
画像が右から左に流れるもの、
新システムにかなった広告と、
同じのものがただ三つ表示される
旧式を転用されたものが、逆に
良いコントラストを生んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/814602f398e1101c597a307d31af1796.jpg)
終電頃のコンコースには、
やはりこうゆう風景が似つかわしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/67fe89f9b2ec36c089e292290efb9809.jpg)
一方。
現代アートのようなオブジェ(?)、
或いは、裏組織の何か暗号だろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/653e5af2279774508c8a9ff5f2466e15.jpg)
金曜は桟敷童子『標』を観劇。
製作を日本演出者協会が担い、
演出に東憲司、出演は桟敷の面々を
中心にした座組で三都市
(東京、大阪、福岡)を巡った
『トンマッコルへようこそ』の
制作を担当した者からすると
「海のトンマッコル」ともいえる
世界観だった、とだけ語り、
公演中(25日まで)なので、
あとは控えておこう。
日韓演劇フェスティバルの一編が
『トンマッコル~』だった。
来年3月の日韓演劇交流センターの
リーディング『ぼんくらと凡愚』の
演出の一人、シライケイタが
手掛けた『袴垂れはどこだ』
(劇団俳小公演)を観たのは昨晩。
福田善之の1964年の作品だが、
来週は『真田風雲録』を観る。
こちらは福田の63年の仕事。
秘かにブーム・・・