麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

先週の観劇メモ

2012年02月26日 | 鑑賞
2月23日金曜日。
昼、円演劇研究所第35期専攻科
卒業公演『十二夜』
ダブルキャストの風組。
(台本・演出/内藤裕子、
作/シェイクスピア)

夜は劇団朋友『女たちのジハード』
(原作/篠田節子、脚本/篠原久美子、
演出/宮崎真子)

翌土曜日は、AAG『星の街の花嫁』
(詳細は一つ前のブログ参照)

遊劇社ねこ印工務店『1979マイル』
(作/漆山歩、演出/河野晴美)

      

劇団の養成所、プロ、地域劇団に
社会人劇団……
三つ目と四つ目の線引きは微妙ですが、
とにかく色んなカテゴリーの芝居を観劇。

誤解を恐れずに言えば、一番よかったのは
『十二夜』だった。

やはり、ここ一発に懸ける勢いが凄い。
負けたら終わりの高校野球の
トーナメントのように・・・芝居の成果
(に、二年間の総合的な成績が加味)
によって、劇団に残れるか残れないか
答えが出る訳だから。

勿論、足らない部分は沢山あったけれど。
毎日の主たる生活が「演劇」である若人の
「成長力」があ胸に突き刺さった!

25日に千秋楽を迎え、明日からの週には
入会の是非の発表があるそうだ。
円で芝居できるのは数人。

けれども。演劇の世界はとっても広い。
頼もしい「俳優の卵」たちが一人でも多く
これからも活動して行って欲しい。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星の街の花嫁 | トップ | 深化~上演を重ねることの意義 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぜひご来場ください。 (敏腕P)
2012-05-06 13:34:10
6月。3本制作にかかわりますが、
最初の『ジョマクノギ』には円から2名客演いただいています。
入江純さんと荒川大三郎さん。
よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (森成翔)
2012-05-04 22:13:08
御返事頂いてありがとうございます。
また先日は、『天国への二枚の切符』を観劇させて頂いてありがとうございます。イメージしていたよりもずっと観やすい作品でした。

現代制作舎は、ひつじ座での舞台にもとても理解を示してくださっています。

六月の舞台、日程が合えば是非伺わせて頂きます!
これからもブログの更新を楽しみにしています。
それでは、失礼致します。







返信する
森成さま (敏腕P)
2012-05-03 22:52:16
コメントありがとうございます。
また先日はシアターカイ『天国への二枚の切符』へのご来場ありがとうございました。

さて現代制作舎での活動を開始した由。映像だけでなく演劇にも理解のある事務所。
6月には香川耕二さんの企画もありますよね。
僕の担当する『ジョマクノギ』と日程がかぶり伺えませんが…。
また自ら公演も立ち上げるとか。
ひつじ座は円に所属しつつグリーンフラワーズでも活動する内藤裕子さんも一度使ってますね。
是非頑張ってください!
取り急ぎ。今後ともブログ覗いていただければ幸いです。
返信する
初めまして (森成翔)
2012-04-29 15:58:21
十二夜のかぜ班で、
サー・アンドルーを演じた森成翔と言います。自分達のお芝居のことを書いて下さっているのを見つけコメントさせて頂いております。

お忙しい中、劇場にお越し頂きまして、
誠にありがとうございました。
書いて頂いたとおり、十二夜は私たちの二年間の集大成。一番気持のこもった芝居になりました。
そのお芝居を楽しんで頂けたことは、この上ない幸せです。

私は、円の会員には残れませんでしたが、すぐに気持を切り替えて次に向って走り出しました。この四月から現代制作舎という事務所の俳優として活動していくことが決まり、また劇団を立ち上げて今年の八月に阿佐ヶ谷にあるひつじ座で旗揚げ公演として芝居を打ちます。主なキャストは研究所の同期になるので、もしも御都合宜しければ是非御来場下さい。

突然の訪問、コメント失礼致しました。
これからもブログを覗かせて頂きます。
返信する

コメントを投稿