麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

たいいくのひ

2008年10月10日 | 東演
 今日は体育の日でした。1999年まで。

 北京五輪のように科学技術で天気をコントロールできなかった1964年、とにかく“晴れる日”ということで、東京オリンピックの開会式に抜擢され(?)、そして66年「体育の日」となった以後も、小さなちいさな五輪。。。北の町の、南の村の、西の会社の、東の学校の。。。様々な運動会や体育祭におひさまを照らしてきた10月10日。

 「体育の日」は、今、自然の理に逆らい第二月曜日になっちゃって、だから延期や中止になることも多いらしい。これじゃアンハッピーマンデーだ

一方、今年の十月十日も、良い天気だ(^_^)

 中国は8並びが好きだけど、ゾロ目には確かに魅力がある。日本にもゾロ目の祝日が、以前は、一月一日、五月五日、そして十月十日とあったわけだが、他の旗日より清々しい気がする。

 五月五日といえば「こいのぼり」。

 東演の『空ゆく風のこいのぼり』は五月に限らず一年中こいのりが泳いでいる話。舞台は夏から秋にかけてだ…。

 今日は劇中に登場する架空の祭「がめすり」の振りを、監修いただく日でもあった。



 ステージ・アート・カンパニー代表の斉木彩先生にお越しいただき、細かいチェックをしていただきました。

 結構激しい踊り・・・「元・体育の日」に大いに汗をかいた“がめすり隊”の能登、星野、清石、小池、小川でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ通信簿 | トップ | さぎそうの種を手に入れる。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿