不況の影響で、テレビでは
お笑い芸人と「文化人」が
幅を利かせていると聞く。
昨夜テレビ東京に
見慣れぬ知的女性が映って
「新しいコメンテーターかな?」
と、よくよく見たら
庄野真代氏だった。
そう僕ら世代には
飛んでイスタンブル~
光る砂漠でロール
・・・1978年のヒット曲を
歌った、あの。
懐かしい…僕は小六だった。
番組は『未来世紀ジパング』。
急成長するトルコの特集だった。
途中から見たから確信はないけど
きっと上述の繋がりで
ゲストに呼ばれたんだろう。
(他にデーブ・スペクター氏、
宮崎美子氏)
さて、庄野氏は現在、
音楽活動と並行して
「NPO法人国境なき楽団」
代表理事の任にあり、
家庭で眠っている楽器を
途上国の子供達に届ける活動等を
行っているのだという。
また、大学で人間環境学を、
英国留学を経て、大学院では
国際関係学(アジア太平洋)を
学んだそうで・・・
十二分に文化人であった。
まるで知らなかったが、
時の流れを感じずにはいられない。



以上、前段。
主題はトルコである。
そういえば……3/17の弊ブログで
最近「ドネルケバブ」の店が増えた
と書いたし、少し前には
トルコアイスが流行
漢字で書くと「土耳古」の
進撃はじわじわと進んでいたのだな。
2004年のイルハン・フィーバー
(
イケメンサッカー選手で
Jリーグ・セレッソに入団するも
僅か3試合で帰国
)
は遠い昔のようだが。
それより少し歴史を遡れば、
15世紀、世界を制圧した
オスマン帝国を築いた末裔の国だ。
2010年は「友好120周年」に当たり
様々な「国際交流」が行われ、
演劇では文化座、SCOT、影法師等が
トルコで公演したのだった。
とにもかくにも「親日国・トルコ」が
来ているらしい。
是非、沈没しかけた日本復活の、
パートナーの一つになって欲しい。



ベトナムやブータンなどとともに。
お笑い芸人と「文化人」が
幅を利かせていると聞く。
昨夜テレビ東京に
見慣れぬ知的女性が映って
「新しいコメンテーターかな?」
と、よくよく見たら
庄野真代氏だった。
そう僕ら世代には

光る砂漠でロール

・・・1978年のヒット曲を
歌った、あの。

番組は『未来世紀ジパング』。
急成長するトルコの特集だった。
途中から見たから確信はないけど
きっと上述の繋がりで
ゲストに呼ばれたんだろう。
(他にデーブ・スペクター氏、
宮崎美子氏)
さて、庄野氏は現在、
音楽活動と並行して
「NPO法人国境なき楽団」
代表理事の任にあり、
家庭で眠っている楽器を
途上国の子供達に届ける活動等を
行っているのだという。
また、大学で人間環境学を、
英国留学を経て、大学院では
国際関係学(アジア太平洋)を
学んだそうで・・・
十二分に文化人であった。
まるで知らなかったが、
時の流れを感じずにはいられない。



以上、前段。
主題はトルコである。
そういえば……3/17の弊ブログで
最近「ドネルケバブ」の店が増えた
と書いたし、少し前には
トルコアイスが流行

漢字で書くと「土耳古」の
進撃はじわじわと進んでいたのだな。
2004年のイルハン・フィーバー
(

Jリーグ・セレッソに入団するも
僅か3試合で帰国

は遠い昔のようだが。
それより少し歴史を遡れば、
15世紀、世界を制圧した
オスマン帝国を築いた末裔の国だ。
2010年は「友好120周年」に当たり
様々な「国際交流」が行われ、
演劇では文化座、SCOT、影法師等が
トルコで公演したのだった。
とにもかくにも「親日国・トルコ」が
来ているらしい。
是非、沈没しかけた日本復活の、
パートナーの一つになって欲しい。



ベトナムやブータンなどとともに。
そういえば「王子」とか
呼ばれていたような気がします。
以前は
お顔の美しいスポーツ選手を見つけるのは
難しかったと思うんですがねぇ。
最近はおキレイな方が増えましたな。
これも時代の流れなんでしょうか。
確かに男女とも美しい。
恐らく、その反動で「美しくない」選手で、人気出る人も出てくるのではないかしら。
主に男子にはなると思うが・・・