麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

ジュドーノードウ

2015年01月09日 | 身辺雑記

松も取れたので書くことにする。
新春には相応しく話題なのだ。

まずは昨年末、確か二十九日の夜、
地下鉄車内での出来事。

忘年会でうかれた人々が多い中、
とある駅から乗ってきた女性。
三十半ばくらいに見えた。
彼女はスマホをいじりながら
僕の対面に座ったと思いきや、
「刺し殺す、刺し殺す」を繰り返し
数駅乗ったあと降りて行った。

いったい彼女に何があったのだ。
その強い衝動は、デザートにオーダーした
モンブランの天辺の栗が小さいとか、
そんな程度では起きない感情のはずだ。

年をまたいだ一月二日。
箱根往路のテレビ観戦を終え
払い忘れていた携帯料金を納めに
コンビニに行く途中、缶ビール片手に
電話している二十代後半くらいの女性が
「私に死ねっていうの、私に死ねっていうの」
と交差点の真ん中に立ち止まって叫んでいた。
一度こちら岸に渡り終えたところで
受話器の向こうの彼が何か言ったようだ。
踵を返すとまた十字路の真ん中に行き
再び「私に死ねっていうのね」と毒づいた。
それを掻き消す激しいクラクション。

それを横目に僕はコンビニに入った。
「お間違いなければ確認のボタンを」
店員の毎度の指示に応えようとした刹那、
興奮した口調で喚くくだんの女性が
入店して来、、商品には目もくれず
一直線にトイレへ。そして、
聞こえてきたのは「死ねっていうのね」

年末の能動的な女性と、新年の受動的……
自ら命を葬るなら能動と言えなくもないが
……いずれにしろ他人事ながら
胸が痛い態度であった。

僕はお金を払って店を出た。
自動ドアの外側に五百ミリリットルの
缶ビールが置き去りにされていた。
それは道祖神か石敢當のようにも見えた。

それから小一時間して。
かみさんが、すっぱいポテチが食べたい
と突然言い出し、再びコンビニへ。

道祖神のようなビールはまだあり、
まさかと思ったが、トイレは使用中で、
先程の声は落ち着きを取り戻してはいたが
それでも十分に感情的に「だから嫌いなのよ」
と半泣きでまだ電話していた。

歩いて数分の短い距離を
カラムーチョより酸っぱい気持ちで帰宅。

そりゃ色々辛いことはあると思う。
他人には大したことじゃなくても
殺したくなったり死にたくなったり
本人には思えることなんだとは分かる。

いや実感は出来ないから判るというより
そんな気持ちは解らないでもない、
が正しいだろうか。
だから、万が一相談を受けても、
良い答えはできはしない。けれど。
黙って箱根駅伝のDVDを渡したい、と、
結構真剣には思った、一月二日の話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弐阡壱

2015年01月05日 | 身辺雑記
実は前回の中途半端な投稿が
弊ブログの栄えある2000回目でした。


2005年4月20日に始まった当時は
某劇団の公式HPとリンクしておりまして。
退団の頃1000回に達し、きりが良いので
09年8月『敏腕Pの新たな旅立ち』に
場所を移して500回書きました。
ほとぼり(?)が冷めた頃、再び戻って、
それが2011年1月である。

なので15年9ヶ月弱で約2500本。
おおむね隔日ペースといえそうだ。


お付き合い頂いている方、
時々立ち寄る方、たまさかヒットした方
などなど全ての方にありがとう

さて単独では2001回目。
ぼくのような二十世紀生まれの人間には
映画『2001年宇宙の旅』を例に出す迄もなく、
2001は「新時代」の象徴といえる。

ちなみに上記作品は68年4月6日。
僕の二歳の記念に公開されているのだ。



新時代といえば、東洋大学が
85回大会(2009年)からの六大会で
総合優勝四回、二位二回
(往路に関しては優勝五回!)と
圧倒的な強さを見せた箱根駅伝だが、
「鉄紺」から青学の「フレッシュグリーン」へ
中心が移る可能性が大きい。

エースの一人・川崎友輝(四年)を
故障でエントリーからも外す布陣。
「川崎不在で30秒タイムが違う」という
監督の檄に、一人三秒速く走ると応え、
それどころか驚異の10時間50分切りの
とてつもない時計を弾きだした青山学院。

最近の傾向からいけば、
この更新すら遠くはないのだろう。



経験者八人を残し、本命とされた
駒沢が優勝を逃したように、
同じく八人が92回に出場できる
青学の連覇もそう容易くはない。

来年に向けた闘いの火蓋は
早くも切られている

末筆ながら。
今回は双子の村山(駒沢と城西)、
市田(大東)、村松(順天)ほか
東洋の服部、西山(駒沢と神大)と
兄弟選手の多い大会でもあり
・・・去年は設楽ツインズもいて
さらに多かったとも言えるが

それから。どーでもいい話ですが、
青学副将の宗司、東洋の尚弥、帝京の裕太と
「高橋姓」三人が箱根路を走りました。
城西・一生、帝京・勝弥はエントリーに
名前があったものの変更によりサブへ。
後者は四年生ですが前者はまだ二年、
92回大会での健闘を祈ろう。


もちろん母校・東洋の雪辱も
強く願っておりますよ。
頼むぜ! 勇馬&弾馬!!



話はかわり。
本日は高校サッカー準々決勝
我が神奈川代表・日大藤沢が
かみさんの静岡代表と激突だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復路のはなし~中途半端でアップします。

2015年01月03日 | スポーツ
やはり駅伝はチームスポーツなのだな、
と改めて実感する「箱根」になりました。

五強と言われた中、ぶっち切った青学。
(いやまだ終わってないけどね
山登りの驚愕の走りがあったとはいえ、
その余裕から復路の五人が楽に走って
(いやまだ九区なんだけど……)
追う東洋や駒沢に詰められるどころか
逆にタイムを離しての完全優勝!
(になるのだろう)
チームとしての「流れ」の力

そう我等が鉄紺軍団が勝った「箱根」も
そうした「一丸」で優勝を重ねたのだ。

さて、今年も激しいのはシード権争い。
なんたって八番手からが一斉スタート。
あらゆる順位が混沌としてますな。

***

と、ここで時間となりました。

本日は「非シス人(ナルシストと読む)」
の顔合わせでございます。
2/5(木)~9(月)、サンモールスタジオ
『青ひげの城~九條今日子へ愛を込めて』
(作/寺山修司、演出/間天憑)
非シス人の二十二本目の公演は、
寺山生誕八十年の節目の年に
奇しくも当たる上演になります。

なので稽古場へ・・・続きは改めて。

【公演データ】
5木=15時☆、19時半A
6金=15時★、19時半B
7土=14時B、19時A
8日=14時B、18時A
9月=14時A、18時B
A、Bダブルキャストによる公演。
☆はAのGP、★はBのGP

前売4000円、当日4500円
学生及びリピーター3000円
公開GPも3000円

***

あ、そうそう。
僕は東洋卒業生であり「小田急っ子」。
長らく小田急沿線で暮らしたので、
駅伝中継が箱根に差し掛かると流れる
♪あなたはいま、どの空を見ているの~♪
という『ロマンスをもう一度』って
BGMが印象的なロマンスカーのCF。

あれをあのタイミングで見たら
やっぱ、行きたくなるよな

中途半端ですが、アップしま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往路の話~学院躍進!

2015年01月02日 | スポーツ
青学お見事

そして5区の出来で順位が決まる大会に
今回もなりましたね
・・・まぁ柏原で4度、設楽で昨年、
往路を制し、うち4回は総合優勝の
東洋大OBがどの口で言う、
という後ろめたさも若干あるけど(^_^;)

てなわけで箱根駅伝の話です。
今年の前評判は、駒沢を大本命に
東洋、明治、青学、早稲田の五強と。
実際その5校が順位を入れ換えるレース。

そして駒沢やっぱつえ~なぁ、と
誰もが思った展開での最終区……
嗚呼、恐るべし天下の険。
神野大地凄すぎだよ~
43kg。3年。
来年も山を登るのだろうな~

忘れてはいけない4区区間新の
田村和希は一年生だ。
来るのか? 青学時代。

そんな青山とともに気を吐いたのは
もうひとつの学院、中央だ。
2区で11位に沈みながら
3区塩谷が区間4位の快走で
6位に順位を上げると5区で
早大をかわし堂々の5位フィニッシュ!

それから66年ぶりの優勝を期した
明治は渋かったな。区間賞なし、
しかし個々が3位5位2位3位6位
とまとめての往路準優勝

我が東洋は伝統の粘りで何とか3位。
6分49秒、青学に離されたけど、
二連覇の可能性は残して復路に臨む。

10000mを28分台で走る二人……
最上級生の高久龍と
二区区間賞の服部の実弟・弾馬2年
……を、まだサブに残している。
きっとあるだろうオーダー変更。


(上の画像は本文とは一切関係なし)

さあ、明日の復路。
シード権争いもさることながら
総合優勝もまだ予断は許さない、
と信じて観戦しますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生鮮食品とジャンクフード。それと胸のマーク

2015年01月01日 | スポーツ
幼い頃、何が面白いのか
さっぱりわからなかった駅伝。
今では三が日、ニューイヤーからの
箱根往路復路と、駅伝漬けです。

スナック菓子を好んだ子供が、
食べられなかった刺身を
成長するにつれ美味しく感じるように、
録画のお笑い番組から
筋書のない真剣勝負に嗜好を変える。

つまり、ジャンクフードから
鮮度の良い生を選択する、的な!

さて元日といえば昨年までは
サッカー天皇杯だったわけです

が、我が横浜F・マリノスが制した
93回大会で国立競技場での元日決勝は
幕を閉じ(言うまでもなく改装の為)、
94回は日産スタジアムで開催。
つまり2014年は1月1日、12月13日の
二度決勝が行われたことになる。

かわって2015年一月一日は女子サッカー
皇后杯決勝が味の素スタジアムにて。

その試合で「おっ」と思ったのは
日テレ・ベレーザの胸の「ポポラー」の文字。
アップの際には「都市型保育園」と
小さく書いてもあった。早速検索。

㈱タスク・フォースの展開する
託児所のブランド名だとわかった。
ベビーシッター業「ラビットクラス」、
事業所内保育「プロペラ」なども。

そーいえば2006年から08年に
ジュビロ磐田の胸スポンサーだった
「飯田産業」も知らんな~、と。
きっと地元静岡の企業なんやろな~、
と。
でも実際は東京都武蔵野市の
不動産会社で、2011-12年には
東京ヴェルディ1969の胸ロゴに。
そして13年、一建設、東栄住宅など
兄弟会社6社で持株会社を設立。
飯田グループホールディングス㈱の
海老蔵を起用したCFはかなりの露出だ。

あれ?ブログのカテゴリーを
「スポーツ」にしたけど、ちょいと違うか?
でも。
いよいよ明日号砲のレースの正式名称は、
《第91回東京箱根間往復大学駅伝競走》
主催は関東学生陸上競技連盟、
読売新聞社が共催で、テレビ中継においては
「SAPPORO新春スポーツスペシャル 」。
スポーツに企業の力は欠かせない。

上州路で鎬を削った実業団駅伝も
おおむね巨大企業のチームだ。
黒崎播磨、八千代工業、トーエネックなど
馴染のない会社も順に、
新日鉄住金、本田技研、中部電力と
関連した企業だったりする。

経済とスポーツのwinwinを願う。
例えば、バスケットボールの
国際試合出場停止に関する問題は
さてどうすれば良いのかな~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんたん2015

2015年01月01日 | 身辺雑記
新年、早くも10時間が過ぎました。

改めまして恭賀新年
本年も何卒宜しくお願い致します


で。明日は箱根駅伝往路っす。
が「一秒を削り出せ魂」の
東洋大学の卒業生たちは、
本日、群馬で激走でございま~す

ニューイヤー駅伝2015。
注目の設楽啓太(コニカミノルタ)、
悠太(ホンダ)の双子の兄弟はじめ
一区に大西智也(旭化成)、
五区に柏原竜二(富士通)、
アンカーには山本浩之(コニカミノルタ)、
大津顕杜(トヨタ自動車九州)、
若松儀裕(日清食品グループ)と
ざっと見渡した限り名前が見られます。

あくまでスタートリストのパッと見、
エントリー変更等あるかもですが…。
ちなみに設楽ツインズは花の四区で激突。

そしてこのエース区間には
今井正人(トヨタ自動車九州/順天)、
村澤明伸(日清食品グループ/東海)、
窪田忍(トヨタ自動車/駒沢)等々、
箱根を沸かせた他校の韋駄天たちも!

兄・啓太は窪田とトップ争い、
弟・啓太は驚異のスピードでごぼう抜き、
期待を裏切らない快走を見せています。

そんな元旦
『生さだ』から僕の新年は始まりましたよ。

昨年制作及び制作協力で携わった
12作品の中の一本『風に立つライオン』
(J-Theater公演/小劇場楽園)。
さだまさしの小説の朗読劇。

同作品は映画となり三月全国公開。
三池崇史のメガホンだ。
主演は大沢たかお。……というより、
さだの名曲を映画化したいから
まずは小説にしてと「わ~るどコンサート」
(さだのファンクラブ限定コンサート)
で大沢が熱望したことに始まっている。

J-Theater公演に、さだ氏から
花が届いたのはこのブログにも書いた。

大沢氏も興味を示しておられたが
ケニアロケと重なって来場できず、
という情報は彼の演技トレーナーから。
彼女は名代(?)で観劇してくれた。

『風~』は再演も視野に入れている。
NHK『今夜も生でさだまさし』で
紹介して貰える日がいつか来ないかしら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする