これまで、散歩・ウオーキングの途中等で、やたら撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まってきており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除、整理分類を進めているところだが、目に止まったものから順に、ブログ・カテゴリー・「爺さんの備忘録的花図鑑」に書き留め置くことにしている。
毎年、この時期、散歩・ウオーキングの途中で見掛け、写真を撮っている花の一つに、「ホタルブクロ」が有る。今年も、先日見掛けて撮ってきたばかりだが、「ブログ内検索」してみると、一番最初に撮ったのは、どうも 4年前、2018年5月、6月だったようだ。もしかしたら、その前にも撮っていたのかも知れないが、花名を同定出来ず、「君の名は?」だったのかも知れない。
「ホタルブクロ」という花名自体は、なんとなく子供の頃から知っていたような気がするが、じっくり観察したことも無く、実際、どんな花なのかも良く知らないままできた爺さん、今更になってやっと、花名同定出来るようになったとは、なんだかなあー・・・である。
4年前、2018年5月28日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた
「ホタルブクロ」(白色)
2018年6月1日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた
「ホタルブクロ」(紫色)
2021年5月15日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた
「ホタルブクロ」
2021年5月28日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた
「ホタルブクロ」
2021年6月5日、散歩・ウオーキングの途中に撮っていた
「ホタルブクロ」
先日、2022年5月25日、散歩・ウオーキングの途中に撮っていた
「ホタルブクロ」
ホタルブクロ(蛍袋)
キキョウ科、ホタルブクロ属、多年草、
別名 「チョウチンバナ(提灯花)」
和名「蛍袋」は、昔、子供が、袋のような花にホタルを入れて
遊んだことに由来している。
原産地 日本、中国、朝鮮半島、
元々は、山野、草原等に自生している山野草であるが、
可憐で美しい花姿が人気で、ガーデニング等に取り入れられている。
草丈 30cm~80cm
葉は、長卵型で、縁にはギザギザがある。全体的に、毛が生えている。
花色 紫色、赤紫色、白色、
茎の先端に数個の釣鐘状の花を、下向きに穂状に付ける。
開花時期 5月頃~8月頃
花言葉 「正義」、「貞節」、「忠義を尽くす心」、「忠実」、「誠実」
「愛らしさ」