たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

アナベル

2022年06月12日 20時54分32秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

6月も中旬、梅雨の候、アジサイ(紫陽花)の花が、あっちこっちで見掛けられる季節であるが、今日も、車で移動中、道路の両側で満開の「アナベル」を見掛け、車を止めて、コンデジで、カシャ、カシャ撮って帰ってきたところだ。草木に疎い爺さん、「アナベル」という花名のアジサイを、初めて知ったのは、もう10数年前に、東京都あきる野市に有った「サマーランドのあじさい園?」を訪れた時だったような気がしているが、その後、あっちこっちで見掛けるようになり、最近では、なんとか花名同定出来るようになっている。ただ、物忘れ激しい爺さん、毎年、何度も撮っている花にも拘わらず、未だに、サッと花名が出て来ず、「えーっと?、えーっと?、何だっけ?」を繰り返しており、また、思い出せなくなる前に、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにする。

 

 


アナベル

アジサイ科、アジサイ属、落葉低木、
    別名「アメリカアジサイ」、「セイヨウアジサイ」
原産地、北アメリカ東部
樹高 1m~2m
花色 緑色、白色、
   咲き始めは緑色で、次第に白色に変わっていく。
   花房は、一般的なアジサイより大きく、
   直径20cm~30cmの半球形の花を、次々と咲かせる。
   品種改良により、ピンク色、赤色等、多種の花色のものも有る。
   花色は、土壌の酸性、アルカリ性に、左右されない。
開花時期 6月頃~7月頃
花言葉 「ひたむきな愛」「辛抱強い愛」


 

コメント

ナス初収穫(1本だけーー)

2022年06月12日 18時59分06秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、午前中、やはり、曇っていたが、
午後、急に青空が広がり、ほぼ快晴に。気温も上昇、
「梅雨の晴れ間」
ここ数日続いた「梅雨寒」から、体感的には、一気に「夏日」となり、
激しい気温差に、ついていけない老体、
ぐったり、怠い、重い・・・・だったが、
畑の様子、見てこないと・・・・
ということで、
やおら重い腰を上げ、Go To 畑! と相成った。

(1)ナス初収穫(1本だけーー)
   キュウリ、ピーマンも、ちょびっと、

(2)イチゴ収穫
   極めて生育悪く、今年は、収穫ゼロ・・、と諦めていたイチゴが、
   5月下旬から6月中旬になって、ボチボチ生ってきているが、
   それも、そろそろおしまいに近づいている。

 

そろそろ ジャガイモの収穫をしないと・・・、
サトイモの畝の草取りも・・・、
今日は、収穫だけで、引き上げてきた。

コメント