美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

春の横濱散策~桜満開はもう少し

2006-03-27 23:13:14 | おそとデごはん
突然呼び出されお墓参りの行くことに。
ほとんど会ったことないけど横浜に親戚がいたんですね~。
寝たのか寝てないのかって状態で東横に飛び乗り、目指すは春の横浜で~す。

横浜駅について先ずは腹ごしらえ。
年寄りの要望によりお寿司を食べることになりました。

oishiineoishiine











春うららってメニューだったかな?
握りの他に菜の花と竹の子の手巻き寿司が付いてる品でした。うん、案外よかった。
でもホールの女性の態度がちょっと…
注文のときに、
「これはどんなお寿司なんですか?」
「あのねぇ、○○××、、」
客に「あのねぇ」は…ちょっと…。一応回らないお寿司屋さんなんだしっ。

気を取り直して駅から久保山墓地へ向かいました。
保土ヶ谷の丘陵(というか谷?)に広がる気持ち良い景色の墓地です。
で、右の写真は墓地近くで繋がれてた黒ブタちゃん
やばい、かわいい(笑) でも臭い。
しかし、何でこんなところに? 普通に駐車場にいましたからね。



桜~
2本の桜が重なってますが一方はほぼ満開で、もう一方はまだ二分咲き。
咲いてない方がソメイヨシノでしょうか? わかりませんが。

oishiineoishiine











満開の方のちょっとアップ。
青空に映えますね~。
右の写真はまた別な桜。これも満開です。
ピンクが強いので先の2本とはまた別の種類っぽいですね。

oishiineoishiine











丘陵地帯でちょっと標高が高いので良い景色です。
左の写真は横浜駅方面ですね。
近くにはランドマークタワーも見えたりして。(右)
空が広いのでとても気持ちがいいです。
むか~し来たときにも「死んだらここに入りたい」なんて思ったもんです。
多分最後に来たのは中学生のときだったと思いますが。老けた中学生(苦笑)

oishiineoishiine











再び横浜駅に戻ってティータイム。
さくらとリンデン(菩提樹)の紅茶
やっぱり「さくら」に惹かれて頼んでみました。
ん~桜の香り 桜の葉と花が入ってるみたいですね。
あと、見づらいですがカップにも桜の花が沈んでます。
蜂蜜の優しい甘さもいいですね~。

右はミックスベリーのタルト
甘酸っぱいのがたまらないですね

oishiineoishiine











このお店からの眺め。
運良く窓際に座れて嬉しかったです。
そして右写真はピンクが強い桜のアップで締めでございます~。

この後ラーメンシンフォニーの本丸亭も行ったんですが~
それはまた次の記事で。

鶏山菜きのこ炊き込みごはん

2006-03-27 05:24:42 | おうちデごはん
今晩は炊き込みご飯の第2弾
前回は丸美屋の五目ごはんでしたので今回はグリコの山菜きのこごはんでcooking♪

と、作ろうと思ったらお米が切れてた…。
も~やるかた無い気持ちでお米を買いに~。
最近はおいしくて安いきらら397が好みなんです~って、、売り切れとる。。
5キロの無洗米はこしひかりしかないし・・このこしひかり高いしおいしくないんだよなぁ。
仕方なく2キロのあきたこまちを買ってきました。

oishiineグリコのこの商品はなんと自慢げに無化調との表示。どこまで無化調なのかは謎なのです。
ちょっとしたブームでしょうか?

さて、前回と同様に鶏肉を入れ、めんつゆもちょびっと。
やっぱり鶏入れると味も変わるはず!?ですもんねっ。
あとは材料放り込んでスイッチ入れるだけです(^^)



oishiine見事な炊き上がり~
前回と比べると圧倒的な具のボリュームです。
まぁこの商品の方が若干高かったですから当たり前かっ。

食べてみると、ん~あんまりきのこ感はないけど、山菜感も薄いけど、おいしいですっ
水加減も良かったようでお米も程ヨイヨイ。
そしてやっぱり鶏がおいしいなぁ。

今宵も幸せな3杯メシと相成りました


カスタムブログを作ってみよう

2006-03-27 03:28:51 | おうちデごはん
使っていて、gooブログは結構快適。
ただ、大きな弱点がひとつあるのです。
それは…アクセスカウンターが付けられない!
おまけに無料版だとアクセス解析も付けられない。

アクセス状況っていうので1ヶ月分は分かるのですが、
それ以前のになるとどんどん消えていってしまうのです。
いちいち毎週数えて足し算していくのは面倒なのでやってません。
なのでこのブログの通算アクセス数というのはさっぱり分からないのです。

なんとかカウンターくらい設置できないものかと調べたところ、
デザインテンプレートで「カスタム」というのを使えばカウンターが設置できるとのこと。
そんなわけで昨日、実験用としてカスタムブログ作りにチャレンジしてみたのです。

しかし、、大変でした、、。
CSSというのがさっぱり意味不明。
gooのほうの解説も全くもって痒いところに手が届かないもので厳しい。
他のひとと違う生き方をするのは難しいことだと悟りました。

で、とりあえず作ってみたのがこちらです。

タイトル背景の写真はなんとか変えられました。
しかし竹がテーマの現ブログのイメージを残すのが難しい。。
両端を上下にずっと囲んでいる竹の画像を反映させられないんですよね。
解説読んでも説明ないし。
この点がクリアできればデザイン変更もやぶさかではないんですけどね~。

あと、記事トップの画像が大きく貼れない。
このやり方が分からないのが致命的なのです。

さあ、この実験が上手くいってデザイン移行ができるのか?
それとも諦めて藻屑となるのか?
たぶん後者でしょう。