まだ二日目~
白虎隊の悲劇の地、飯盛山であります。
この日は、散々歩き回って既によれよれ。
しかし、当然ながら、白虎隊の終焉の地ははるかに長い階段の上にあります。
でも、その階段の横にスロープコンベアがあるではありませんか!!
有料ですが、迷わずそちらを利用(^_^;)
白虎隊のお墓





自刃の地から鶴ヶ城を見たもの

丸部分、はるかに見えるのが鶴ケ城ですね。
白虎隊の少年たちは、ここから鶴ヶ城が火に包まれている、と見て
絶望し、あとに続けとばかり集団で自刃しました。
でも実際は、手前の町並みが燃えていて、
その時鶴ヶ城は無事だったのです。
日新館でいろいろな知識を身につけた彼らですが、
このような精神構造をも、そこで身につけたというのには
複雑な気持ちがします…。


不思議な形の さざえ堂


江戸時代後期に建てられた六角三層の仏堂です。
渦巻き!!
白虎隊記念館にも、もちろん寄りまして
気分はすっかり幕末。
う~ん、重い・・・。
そして、疲れた・・・。
白虎隊の悲劇の地、飯盛山であります。
この日は、散々歩き回って既によれよれ。
しかし、当然ながら、白虎隊の終焉の地ははるかに長い階段の上にあります。
でも、その階段の横にスロープコンベアがあるではありませんか!!
有料ですが、迷わずそちらを利用(^_^;)
白虎隊のお墓





自刃の地から鶴ヶ城を見たもの

丸部分、はるかに見えるのが鶴ケ城ですね。
白虎隊の少年たちは、ここから鶴ヶ城が火に包まれている、と見て
絶望し、あとに続けとばかり集団で自刃しました。
でも実際は、手前の町並みが燃えていて、
その時鶴ヶ城は無事だったのです。
日新館でいろいろな知識を身につけた彼らですが、
このような精神構造をも、そこで身につけたというのには
複雑な気持ちがします…。


不思議な形の さざえ堂


江戸時代後期に建てられた六角三層の仏堂です。
渦巻き!!
白虎隊記念館にも、もちろん寄りまして
気分はすっかり幕末。
う~ん、重い・・・。
そして、疲れた・・・。