ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

生徒は疲れているか?

2012-09-27 23:12:17 | 教育
 サントリー地域文化賞の授賞式から帰ってきたら、午後から職員会議。意見交換になって、「活動している生徒は疲れているのでは」とか「受験勉強する暇がない」とかと言った意見が出された。勝手に言ってれば、との思いから別段反論もせずにいたのだが、そのうちに、これじゃやっぱりダメだ!置農じり貧だ、こんな考えじゃって思いがこみ上げてきて、反論することにした。

 論点その①置農で活躍する生徒たち(3年生)は大変なのか?
 
 たしかにね、演劇部は辛いよ。3年の今となっても土日はすべて公演か部活動、平日は7時までの活動が12月末まで続くわけだから。そして、その間、就職の生徒も進学の生徒も自分でこつこつ試験に向けて準備をして行かなくてはならない。大変だ。でも、彼らは休まない。弱音も吐きはしない。何故って、県大会突破東北大会出場を目指して燃えているから。12月の町田公演までが自分たちの活動だと納得しているから。これまでの3年生もみんなそうしてきたし、その苦労を乗り越えて進路実現を成し遂げてきた。人間、活動に意義を感じられれば、少しばかりのことで音を上げたりしないんだ。ちなみに、演劇部はホッケー部と並び四大進学率が最も高い部活動だ。そして、ここ5年間、進路実現に失敗した部員はいない。

 では、演劇部以外の生徒はどうか?土日すべてがプロジェクトなんてことはないし、平日の放課後はすべてフリータイムだ。どこがそんなに忙しいのか?受験勉強だって、いっくらだってできる。その証拠に、昨日地域文化賞の授賞式に参加した生徒の一人(四大進学希望)は、ホテルに帰ってから小論文を一つものした。要は、当人のやる気しだい、それを引き出す指導しだいってことだ。

 論点その②生徒が忙しくて可哀相か?

 演劇部の生徒は常に3つの舞台を掛け持ちしている。子どもミュージカルと演歌ショーと大会または定期公演だ。一ヶ月近く間が空いても、わずか2回の稽古ですべて思い出してきっちり上演を成し遂げる。これ、どう見る?僕は、本当に凄いことだと思うんだ。これが高校生の能力だって思うんだ。我々大人にはとうてい考え及ばないことができてしまう、それが若さなんだと思う。この無限の力を見くびっちゃいけない。だれが可哀相なんだよ!可哀相だからって、手を抜いてしまう方がよっぽど可哀相なんじゃないか。置農生は、またまだやれる!まだまだ締め上げられる。苦しめて追い込んでさらに大きく成長できる。もちろん、置農生だけの話しじゃない。高校生はこんなもんだ!っていう大人の侮りが、子どもたちの大きな可能性を見失わせてしまうんだ。

 論点その③文章力や計算力だけが学力か?資格だけがキャリアか?

 忙しいから勉強が疎かになる。それは確かにそうだ。勉強しないでもいいなんて論拠は何もない。でも、文が書ける、数式が解けるってことだけが実力ってものじゃない。今回、地域文化賞の懇親会で演劇部部長は以前の受賞者の男性を捕まえて、20分あまりも滔々と演劇部の活動を語り続けていた。その自信!その能力!そして、語るもののあることの素晴らしさ!これは力ではないのか。就職先や進学先では、演劇部の活動が大きなポイントを稼ぐ。これはキャリアではないのか?
 学びというものを小さく限定してはいけない。曖昧さを恐れず言うなら、人間力、これを鍛え上げる事こそが教育ではないのか。



Photo




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする