Nothionで読書メモ始めて10日、どうよ?使い勝手は。
仕事の管理とか、ビジネス向けって感じが強くって、紹介動画もそっち方面が多いんだよね。
趣味とか日常使いの案内多いといいんだけど、まっ、仕方ないねぇ、職場で使ってもらってなんぼだから、提供する側としちゃ。
入門編の動画いくつか覗いたりしながら、ガッテン!で学んだり、自分で作ったページを、ああでもないこうでもない、って、いじくりまわして、少しずつ自分好みの仕組みを作っていくしかない。
それがNothionの楽しみって言ってたユーチューバーもいたな。
まっ、新しいこと取り入れるなんて、そういうもんさ。一から十まで教えてもらおう、なんて図々しいって、無料なんだしさ。
これでいいのかどうか、よくわからんけど、とりあえず、
Taowatarukaze Home

ての作って、そこにさらにページを追加する形で、リーディング、台本・コントネタ、Movie Listなんての準備した。
要するに、自由度の大きいエクセルの表のようなもの作るんだな。そのセルに性格付けして、本とかドラマとかの情報を収納していくって、いいのかな?こんな理解で。

セルは自由に動かせるし、何よりウェッブとのリンクが取り込めるのが魅力だ。本の表紙だとアマゾン、ドラマだとヤフー映画とかから画像が取り込める、これいいよなぁ。
エクセル的一覧は違った表示の仕方もできて、これはちょっと賑やかで楽しい。

さらに、個々の項目についてはその記入内容を一覧で表示できるページに飛べて、そこで、様々書き込みなんかができるって構造なんだなぁ。
で、一番の目的、Nothionで読書ノートを作たんだが、感想や引用を書き込むのにコメントって欄に書いたら、一節書くごとに欄が切り替わって、
面倒くせぇ!
そうか、これは複数人で意見交換して行く仕様になってるんだ、読書会とかな。でも、こんなのボッチ作業に必要なし。
二冊目からは、テキストって性格ページにメモって欄を作って、そこに書き込むようにしたら、一つのスペースにどこまでも続けて記入できるってわかった。

ただ、改行ができない!うん、これはどうもなぁ。仕方ないので・で頭出ししてメモするようにしたんたが、きっと、これも箇条書きスタイルで書けるようになってると思う。次の本じゃその書式の発見が目標だな。
と、まぁ、よっしゃ満足!の域には達していないが、常にPCを開きっぱなしにして本読む習慣なので、すぐにこの読書メモに飛んで書き込めるて、読み方はとてもち密になってるなぁ。
ただ、あんまりメモが多すぎて、読書のスピードがやたら遅くなるのが、悩みじゃあるけど。

重要な本なんだから、大切に読めってことなんだきっと。
今まで雑に読み飛ばすばかりだったが、その慣習を直せることになるかな?それとも、怠け者だしなぁ、また、元に戻ってしまうか?