![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4f/25f49995bc51003ada01b6925ba05383.jpg?1614851049)
嵐みたいな風雨の後にも、白いサクラソウは倒れませんでした。白は一本のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/612cfe293aa28686122edbef6cfc8d06.jpg?1614851085)
ポピーも風で散っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/e5594449b7921fdd7e65e7164272acd3.jpg?1614851128)
イベリスはまだまだまばら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/7d55048a3376d6ba234534ba9a14f128.jpg?1614851161)
クリスマスローズがやっと花開きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/63fdda7aa9a38426525610dba799324f.jpg?1614856699)
待望のネモフィラ、地植えよりポット植えの方が一足早く咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/f2db908008f23b739370e3d3c57079a0.jpg?1614851201)
天気の悪い日には、安心して読書の時間。お気に入りのトルコチャイを何杯もお代わりしながら。
『雄気堂々』下巻は面白い!維新直後の混沌とした社会と政治と経済のよちよち歩きの世の中。
かき混ぜたコップのなかで小さな結晶ができ、少しずつ形を成していく様がよく分かります。
岩倉使節団渡欧中の政府の動き、薩長の摩擦、そして栄一の藍の村のかつての志士たちの活躍。大物続出は、実在の人物だからこそ興味が湧きます。
私の乏しい読書歴故に、この時期が分かりにくかったのですが、城山氏の小説はとても分かりやすく書かれています。大河ドラマでは、どんな風に描かれるか楽しみです。