バケツはいかにも掃除が強制されているイメージがあるし、雑巾を洗うときに水が床に跳びはねます。そこで見つけたのが、折り畳み式のバケツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/dd11fdeda5f3d12bdf974f825039e275.jpg?1701343612)
底面積より上部が広いので、雑巾を洗っても水はねがありません。10Lの容量でも折り畳めば10㎝の高さになり場所を取らないし、何より気にならないカラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/0ae6015533a3d653b24ca85f3328a171.jpg?1701344014)
サッシの溝の汚れはブラシと握り手の先を使えば、水だけでよくとれます。
ヘアカラー用のブラシも毛先が長いので重宝します。窓が多いので一部屋ずつ済ませています。
換気扇。整流板を外すとこの様に油滴がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/2e72597531280bc4c85dc6500a7a06df.jpg?1701344223)
セスキ炭酸水を薄めてスプレー、拭き取ります。
シロッコファンは取り外して重曹+洗剤液につけてブラシでこすります。オイルタンクにはほとんどオイルが貯まらず、べとつくほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/abbb70c9d4aa50057f1fc2ac30b3e21e.jpg?1701344926)
ある時期から、換気扇の掃除をした日を記入しておくようにしました。
少しずつ短時間やれば、掃除も苦にならずに済みます。
明日から12月。1年間をこの月に収斂するように人は区切りをつけるのですねぇ。