支えなしで左足で片足立ちして、右足の足裏をおしりにピタッとくっつけるストレッチをしていて、今日ふと気がついたのですが、無意識でやっても体がぐらつかないのです。体操教室でも意識的にしないとグラッとくることがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/da/c2b44f1bc5562e3e57c5a385dcdebc12.jpg?1587443081)
ピリピリッ、ビリッ、ビビビビィーと電流を感じながら、23分間本体の上に両足を乗せておくだけです。私は電流の強さは20段階の内の13段階を選んでいます。この筋電気刺激により歩くために必要な足裏・前すね・ふくらはぎの筋肉が鍛えられるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/0073d716210f84163bf694f907eb23a2.jpg?1587446642)
クリムゾンクローバーが大分色づきました。
体操教室をやめて4ヶ月。時間があるときにテレビ体操、スロー筋トレ、階段ストレッチ、時々ウォーキング、は意識していますが、それほど熱心というわけでもありません。衰えていないのが想定外でした。
思い当たるのはひと月前から始めた「SIXPADフットフィット」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/da/c2b44f1bc5562e3e57c5a385dcdebc12.jpg?1587443081)
ピリピリッ、ビリッ、ビビビビィーと電流を感じながら、23分間本体の上に両足を乗せておくだけです。私は電流の強さは20段階の内の13段階を選んでいます。この筋電気刺激により歩くために必要な足裏・前すね・ふくらはぎの筋肉が鍛えられるそうです。
そう言えば、500mのウォーキングコースを5分で歩けるようになっていました。昨秋は6分くらい?
このコースはスタート地点に大きな時計があり、一周するごとに時計を見て確認します。信号なし、手荷物なしの樹木を眺めながらひたすら歩くだけの交通安全のコースです。
フットフィットは子供たちから夫にプレゼントされたものですが私も使用。二人で毎日、足乗せトレーニングをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/0073d716210f84163bf694f907eb23a2.jpg?1587446642)
クリムゾンクローバーが大分色づきました。