モンゴル国が、チンギス・ハーンによる統一から800周年ということでとかく話題になっています。昨年は、「日本におけるモンゴル年」でした。日本とモンゴルの合作映画も作られました。総工費30億円、4か月のオール・モンゴルロケ。さっそく「蒼き狼 地果て海尽きるまで」を観て来ました。
今、日経新聞に堺屋太一氏の『世界を造った男 チンギス・ハーン』が連載されています。堺屋氏は、チンギス・ハーンが勢力を拡大していく過程に、経済面からも切り込んで、ここはとても興味深く、今までのチンギス像、勢力拡大とは違う面が語られています。
井上靖氏の『蒼き狼』は、チンギスが広大な帝国を作っていく原動力を「青き狼のモンゴルの血」の証明だとし、その精神を昇華させた武力、政治、人事、家族の愛と憎の葛藤を描いた、簡潔で美しい文体の作品です。人をかみ殺す「狼」の物語が、井上氏特有の表現で格調高い文学作品になっているような気がします。
チンギスも長子ジュチも、その父親が誰か定かでなく苦悩しますが、モンゴル人であることを証明するのはただひとつ、「狼たれ。」ということでした。この父子の葛藤と苦悩は、「華麗なる一族」にも似ていると思いました。そういえば、山崎豊子さんは、毎日新聞で井上靖氏の部下だったんですよね。
この映画の原作は、てっきり井上靖氏と思っていたら、森村誠一氏でした。森村氏の本は読んではいませんが、大体似ていると思います。境屋氏、井上氏、それに司馬遼太郎氏の短編『戈壁の匈奴』を読んで3つのイメージを膨らませていくと面白とおもいます。そういえば、これは角川映画でした。随分お金がかかっていますから…。ちなみに「戈壁」は「ゴビ」と読むんだそうです。
映画評はいろいろあるようですが、私はモンゴルの草原の暮らし、服装、戦い、大地の距離感が今ひとつ実感として捉えられなかったので、27000人のエキストラを使ったというこの壮大な映画を、ぜひ見たいと思っていました。母ホエルン役の若村麻由美さんが好演、ジュチの苦悩、弟カサルのひかえめな役もよかったと思います。モンゴルの草原のイメージが少しつかめました。
夫の誕生日だったので、食事をしたレストランで、こんな素敵なデザートのサービスがありました。糸のようなアメ細工にミントの葉を散らしたおしゃれなデザートです。心は、いくつになってもメルヘンの世界に遊ぶようです。
ご主人様のお誕生日おめでとうございました。
確か昨年も素敵なデザートのサービスがあったように記憶しますが・・・
夫々のお誕生日を祝って、いつもいい事をなさいますね~羨ましい!
私どもは同じ月生まれなのでいつも合同でささやかに済ませます。
それも私が言い出さないと忘れられる羽目に・・・
娘の居るドイツに近々行く決心をしましたが遠路の旅、多分最初で最後に
なると思っています。でも近場ならまだ行けると思うので、5日にわたる台北の
旅行記、大いに興味深く拝見させていただきました。Many thanks!
もう日本に帰って来たくなくなると思いますよ。
ドイツ人の生き方、暮らし方は素晴らしいと思いました。
もう一度行ってみたい国はドイツです。
なんだか私のほうがわくわくします。
行かれた後はぜひブログに載せてくださいね。
全種類を、お変わりOK。「若い方はお代わりされますよ。」といって下さったけど、
この歳ではちょっと恥ずかしくて…。
反町サンは、いつの間にあんなにうまくなったんですか?チンギスハン役も、風格があり、心理描写もうまかったと思います。
大物の俳優の部類に入っていく感じですね。
ドラマで、兄弟がたくさんいて、小さな女の子の父親役をしたことがあるでしょ。ななみちゃんだったっけ。いいドラマでした。
あの役も上手にこなしていましたね。
HOTMANですよね。見てました。演技とは思えないくらいほほえましかったのを覚えてます。
格好をつける年令でもないんですが・・・。
若い人なら、かわいいお代わりが、
オバサンになると、欲深に見える・・・!?