新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

コーリン鉛筆削り

2009年04月16日 | くらし

Niwa_015Korin2_5実家に行くと、 私たちが子供のころ使っていたコーリンの 鉛筆削りを母がまだ大切に使っていました。

三角顔のブランドマークに胸がキュン。そういえば最近このマークは見かけないな~、もうあれから何十年たったのかしら・・・。

使ってみると、今のものよりしっかりと鉛筆をつかみ、鉛筆と刃のかみ合わせがしっくりいき、削るときも本体に安定感があります。手動の鉛筆削りは当時はまだ珍しく、ずしりと存在感のあ る鋼鉄製で、ハンドルを回すとくるっと丸まった小さな削り カスが下の小引出しにたまっていく感じが大好きでした。

Korin_002確か刃の部分は取り外しが可能のはずでしたが、長年のサビで固くなっていました。が、コツンと一撃を加えるとすんなり外れました!

子供のころはこのカッター部分が魔法のように思え、よく取り外しては眺めていたものです。今の手動タイプの削りは確か固定式になっています。

このレトロな削りは、今も十分にその機能を備えていました。左がコーリン、右が今の鉛筆削りを使用したもの です。削った姿もなかなかシャープで何の遜色もないどころか、かえって美しい気がします。

Enpitu_002_2当時は、「鉛筆は前の晩に家できれいに削っておく」というのが学校の課題で、先生が筆箱の中をチェックして回った…という記憶があります。

だから、その頃の小学生は、上手にナイフを使って削るどころか、さらに器用な男の子は肥後の守で削ってきて自慢していました。もちろん筆箱の中にはナイフや肥後の守を入れておいても何の問題もありませんでした。(肥後の守と聞いてピンとくる人も少ないでしょうね・・・)

時代が下って、自分の子供たちが小学校に行くようになると、ナイフは危険だからという理由で学校に持っていくのも禁じられるようになりました。何度か怪我をしながら、自分で刃ものの使い方を習得していくはずなのに、とりあえず「何か」が起こる前に禁止しておく・・・。とてもさみしい気がしました。

10年ほど前、私がとある塾でナイフで鉛筆を削っていると、子供たちが集まってきて「わ~ぁ、すごい!手で削るの?」と顔を輝かせて歓声をあげました。「???・・・」ショックでした。今は、学校の制約も多いし、もう電動シャープナーの時代なのですね・・・。

コーリンの、日本では初めてのA.L式の鉛筆削りNo.6000 には、子供時代の思い出がたくさん詰まっています。母にほしいというとあっさりOKで、その代わりにカラフルな軽い鉛筆削りを持っていきました。あとでゆっくり考えてみると、今一人暮らしになった母は、子供過ごした日々を懐かしんで大切にいとおしんで使っていたのかもしれません。娘というものは、ある意味で残酷なことをするものですね・・・。

そのころ、鉛筆は三菱かトンボかコーリンで、セルロイドの筆入れに入った鉛筆は、小学時代の象徴にも思えます。しかし、調べてみるとコーリンの会社は1997年に倒産しており、思い出にチクリと痛みが走りました。半世紀たらずの間に急激な高度成長を経験し、それがもう行き詰って、世の中の早い変遷に胸が詰まります。


コメント (21)    この記事についてブログを書く
« 1枚のレシート | トップ | 『スラムドッグ$ミリオネア』 »

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家にもこの種類の鉛筆削りがあります。電気や... (kazuyoo60)
2009-04-17 08:43:48
我が家にもこの種類の鉛筆削りがあります。電気や電池だともう使えなくなっているはずです。肥後の守、もちろん使っていましたよ。今はどこへ行ったのかな?。
返信する
>kazuyoo60さん (ちゃぐまま)
2009-04-17 15:55:53
肥後の守、理解者がいたんですね(o^^o)ふふっ♪
工作で竹トンボを作るときに、肥後の守が上手に使えなくて、
竹トンボも飛びませんでした。
返信する
私は子供のころから「切り出しナイフ」派でした(^o^) (パパハポン)
2009-04-17 21:11:06
このごろは鉛筆どころかボールペンも
申請書など書くときしか使わなくなって
字の書き方忘れるばかりで情け無いです(><;)
返信する
>papahaponさん (ちゃぐまま)
2009-04-17 23:37:51
「切り出しナイフ」は耳にしたことがあるのでネットで確認すると、確かに
我が家の道具箱にも入っていたような…。
切り出しナイフとは、正式の名称なんですね。
先が尖りすぎてなんとなく拒否反応が起きていました。
ずいぶん切れそうですね~。
私のいう肥後の守とは、文房具屋で売っている安価なものだったので、
切れなくてかえって怪我をしてしまいました。
最近はパソコンや携帯の変換ばかりで、漢字を忘れてしまいそうです。
鉛筆と鉛筆削りは、ひょっとしたらボケ防止の象徴かもしれませんね。
返信する
三角顔のコーリンのマーク、懐かしいですね。今で... (moka)
2009-04-18 10:41:43
ちゃぐままさんはエッセイストですね。鉛筆削りでこれだけの文章を書かれるんですもの。すごいです。
返信する
>mokaさん (ちゃぐまま)
2009-04-18 18:28:09
お互いに同じイメージを共有できるなんて嬉しいですね~。
その頃の鉛筆はたしか10円。20円も出すと木が柔らかくて削りやすく
芯もソフトの高級品(?)で、文字も上手に書け、鉛筆がちびてくるまで
使ったものです。
下敷きも筆入れ(確か筆箱とはよんでいなかったような・・・)もセルロイドで
火鉢に近づくと「燃える」と脅かされていましたっけ。
本当に燃えるのか今もわかりませんが。
鉛筆くずと薬紙。今の子供たちはこんな楽しみを知っているのでしょうか?
選択に迷うこともなく、品物の少ないよき時代だったのかもしれませんね。
返信する
憶えていますよ。このマーク。削り器はありません... (山口ももり)
2009-04-19 06:31:05
憶えていますよ。このマーク。削り器はありませんけど。私は小さな書道教室を持っていまして、子供達に、よく鉛筆をナイフで削ってあげます。子供達は「なんで、鉛筆削り器ないの???」ってはじめは云ってますけど、「センセ、上手にけずるなあ」なんて感心されてます。私は今でも、シャーペンは嫌いで、断然鉛筆派です。それも、4B。絵は6B。やわらかい書き味がダイッスキ。
返信する
今,家の中を整理する中で,母との思い出の品を探... (酒徒善人)
2009-04-19 11:28:55
鉛筆削りは壊れて捨ててしまったのか,電動のものしか残っていません。
返信する
コーリン、聞いたことあります。 (浜辺の月)
2009-04-19 16:17:53
わたしは持ったことありませんが。
一応、わたしもよくナイフで鉛筆は削っていたので、今でも削れますが、
多分わたしの年では当たり前でしょうが、娘も鉛筆はナイフで削れます。
娘は最初は手動の鉛筆削り器を持っていたのですが、壊れました。
子供は新しい鉛筆削り器を欲しがりましたが、この時にわたしは買い与え
ませんでした。そうしたら、娘はなんで削ればいいの!と怒りました。
わたしはカッターナイフを使いなさいといいました。
そのことを娘は暫く恨んでいたようですが、今はナイフで鉛筆は削れる
ようになりました。何が幸いするか分かりませんね。
コーリン鉛筆削り器のマーク、いいマークですね~~。
斬新です。もう、コーリンという会社はないのですねーー。ちょっと残念ですね。
返信する
懐かしいですね、「肥後の守」 (テラ)
2009-04-20 07:44:46
子供の頃の宝物でした。
左手の指は傷跡だらけです。今もくっきりと。
竹とんぼ作りは今でも誰にも負けませんよ!!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。