この情報を聞いたのがひと月ほど前。ウクライナ国立交響楽団がベートーベンの「第九」とドヴォルザークの「第九」を同時に演奏するというものでした。フェイクニュース?・・・入力ミス?・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/485c2a5aca150ca9524c38c1eab7809f.jpg?1690107549)
発酵してまろやかな旨味の水キムチですが、夫は好まないのでその器は私に回ってきます(((^_^;)
でも見逃せません。アクロスのホームページで確かめたらきちんとリストに入っていました。公演は12月27日。まだ5か月先の話ですが、今日が先行予約の日です。朝10時前からパソコンの前でスタンバイです。
恒例の九響の「第九」は今年は12月23日。年末の「第九」は一年の聴き納めの我が家のスケジュールでしたが、今年はウクライナフィルを選びました。何といっても「W第9」ですから。
オンラインチケット。アクロスの座席表でS席エリアのすぐ後ろのA席を選択できたので、S席と同じエリアという感じです。見えない境界線をちょっとだけ押し広げた感じで、うまく選択したので3000円も安くとることができました。
「コンビニで現金払い」を選択しました。チケットセンターから提示された2種類のナンバーを使って、コンビニのマルチコピー機を操作、そのレシートをカウンターに提示してチケット代を払うので、その日のうちチケットをゲットできます。
今日でスタンバイチケットが5枚に増えました。た~の~し~み~!
水キムチが気に入ってずっと作り続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/485c2a5aca150ca9524c38c1eab7809f.jpg?1690107549)
発酵してまろやかな旨味の水キムチですが、夫は好まないのでその器は私に回ってきます(((^_^;)
今日の千秋楽。上位陣が不調にもかかわらず、力強く、若手の頑張りが新鮮で面白かった!
だから、夕食の準備に支障が出てメニューも二転三転。結局簡単なゴーヤーライスになりました。それでもこの味には二人とも満足です。