4月3日の町田市・薬師池公園の椿園から久留米産のツバキを。
「桃園錦」は桃地に濃桃色の大小絞りが入る八重、筒~割しべの大輪。花期は3~4月。
広楕円形の花弁12枚ほどが三、四重に重なり、内に抱えるように開いてゆく。
その後、平開し、外弁はゆるく反曲する。
「御代の栄(みよのさかえ)」は今シーズンになって初めて撮影した品種。
淡桃地に紅のぼかしが入る一重、椀咲き、筒しべの中輪。花期は1~3月。
「久留米源氏」は濃桃地に白絞り・白覆輪が入る牡丹~獅子咲きの大輪。
白花や赤花も出るとのこと。ここの樹は毎年3月末前後に花が咲くようです。