薬師池公園で撮っていた肥後ツバキを2種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/ad4ea793aa9eae18a0c720a062124f17.jpg)
4月3日にようやく状態のいい花に会えた「大阿蘇」。(2枚目はフラッシュ発光で色あいが違ってます)
桃地に濃紅の小絞り、白覆輪の入る一重、平開咲き。梅芯の大輪。花期は3~4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/b1afa34fde6db96d1eff70f2c2bb4388.jpg)
ここのは小絞りが入っている花は少なく、この一輪にだけ絞りが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/f47419470d89afa15b5ea4367cd687a0.jpg)
今年になって初めて撮影できた「白楽天」。調べたところ「肥後白楽天」というようです。
白の一重、平開咲き、梅芯の中・大輪。花期は3~4月。弁は反曲し、花糸は黄白。新司錦の枝変り。
実は薬師池公園より前に、茅ヶ崎の氷室椿庭園で3月22日に撮っていたのですね(2枚目の写真)。
サザンカにも「白楽天」があり、こちらは「2009年11月6日」に紹介していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/d4bb02987dc60cb089eefe2ac6f4fa0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/ad4ea793aa9eae18a0c720a062124f17.jpg)
4月3日にようやく状態のいい花に会えた「大阿蘇」。(2枚目はフラッシュ発光で色あいが違ってます)
桃地に濃紅の小絞り、白覆輪の入る一重、平開咲き。梅芯の大輪。花期は3~4月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/b1afa34fde6db96d1eff70f2c2bb4388.jpg)
ここのは小絞りが入っている花は少なく、この一輪にだけ絞りが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/224337e351ca4b87ae5663153fede097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/f47419470d89afa15b5ea4367cd687a0.jpg)
今年になって初めて撮影できた「白楽天」。調べたところ「肥後白楽天」というようです。
白の一重、平開咲き、梅芯の中・大輪。花期は3~4月。弁は反曲し、花糸は黄白。新司錦の枝変り。
実は薬師池公園より前に、茅ヶ崎の氷室椿庭園で3月22日に撮っていたのですね(2枚目の写真)。
サザンカにも「白楽天」があり、こちらは「2009年11月6日」に紹介していました。