今年の町田ぼたん園に戻ります。
4月25日に咲いていた中から、過去2年で撮っていなかった品種を5種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/95427674f8796413bd57093d25e6c272.jpg)
桃色の巨大輪「常盤津(ときわづ)」。
よじれた花弁が風に揺れる様は風車のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/53021dad0266e17c0b63f40eac5c4788.jpg)
「新神楽」は鮮紅色、万重咲きの巨大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/6e1fd0974ef941b3b5bae18b2d77088f.jpg)
「紫禁城(しきんじょう)」。藤色の八重で中輪。弁咲きに切れ込みがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/51a8bfd7aa420c495336716c5fa31ca0.jpg)
「玉天集(ぎょくてんしゅう)」。
日本ぼたん協会のホームページ内「ぼたん図誌」の白系に写真がありますが花のデータは見つからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/03/dc193b8556557e8a213a453c19327942.jpg)
茎にまきつけられた名札は「端雲」。ネットで検索すると、
「端雲(ずいうん)」桃色の千重、巨大輪。「花競」の枝変わり。
「瑞雲(ずいうん)」桃色、紅色ぼかし、咲き分け種。
というのがヒット。 先の「ぼたん図誌」では「瑞」になっています。
(5月1日に行ったら、これとは別の場所にも咲いていて、こちらは名札に「瑞雲」となっていました)
4月25日に咲いていた中から、過去2年で撮っていなかった品種を5種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/95427674f8796413bd57093d25e6c272.jpg)
桃色の巨大輪「常盤津(ときわづ)」。
よじれた花弁が風に揺れる様は風車のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/53021dad0266e17c0b63f40eac5c4788.jpg)
「新神楽」は鮮紅色、万重咲きの巨大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/6e1fd0974ef941b3b5bae18b2d77088f.jpg)
「紫禁城(しきんじょう)」。藤色の八重で中輪。弁咲きに切れ込みがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/3f4fbf6064800113e58892abaa687edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/51a8bfd7aa420c495336716c5fa31ca0.jpg)
「玉天集(ぎょくてんしゅう)」。
日本ぼたん協会のホームページ内「ぼたん図誌」の白系に写真がありますが花のデータは見つからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/03/dc193b8556557e8a213a453c19327942.jpg)
茎にまきつけられた名札は「端雲」。ネットで検索すると、
「端雲(ずいうん)」桃色の千重、巨大輪。「花競」の枝変わり。
「瑞雲(ずいうん)」桃色、紅色ぼかし、咲き分け種。
というのがヒット。 先の「ぼたん図誌」では「瑞」になっています。
(5月1日に行ったら、これとは別の場所にも咲いていて、こちらは名札に「瑞雲」となっていました)