外国産ツバキ“タ行”の2回目は町田市の薬師池公園・椿園から。
(カッコ内は撮影年月日です)

「ドラマ・ガール」(2010年4月25日と2011年4月17日)。アメリカのE.W.Miller作出、1950年発表。
どちらも「ドラマ・ガール」の名札が掛かっているのですが、1枚目の白斑が入っているのは
「ドラマ・ガール・バー(Drama Girl Variegated)」に当たると思います。

「テーラーズ・パーフェクション」(2009年4月5日)。
ニュージーランドのTaylorが作出し1975年に発表。桃色の八重咲き、大輪。

「ダローネガ130406y1698」(2013年5月10日)
クリーム黄色、八重~千重咲き、中輪。アメリカのHomeyerが作出し1986年に発表。

「ドーネーション」(2009年3月15日)
桃色の八重咲き、大輪。イギリスのClarkeが作出し1941年に発表。

「デブストローザ」(2009年4月18日)。
桃色の八重咲き、大輪。アメリカのAsperが作出、1965年に発表。

「トモローズ」(2009年4月5日)。
調べたところ花色Redの「トモロウ」というのもあるのですが、“ ズ ”が入っているので
花色Pink、牡丹咲き、大輪の「トモロウズ・ドーン(Tomorrow's Dawn)」じゃないかと…。

白の八重咲き「タラハシ・ガール」(2009年4月5日)
埼玉県のHP・花と緑の振興センターに「Tallahassee Girl」がありました。
タラハシーはアメリカのフロリダ州の州都ですが、品種については不明です。

「ディズニーランド」(2013年4月17日と2010年4月3日)
ピンクに白覆輪、八重咲きのようですが、これも品種の詳細は不明です。
今年撮ったのは弁端がフリル状になっています。
(カッコ内は撮影年月日です)


「ドラマ・ガール」(2010年4月25日と2011年4月17日)。アメリカのE.W.Miller作出、1950年発表。
どちらも「ドラマ・ガール」の名札が掛かっているのですが、1枚目の白斑が入っているのは
「ドラマ・ガール・バー(Drama Girl Variegated)」に当たると思います。

「テーラーズ・パーフェクション」(2009年4月5日)。
ニュージーランドのTaylorが作出し1975年に発表。桃色の八重咲き、大輪。

「ダローネガ130406y1698」(2013年5月10日)
クリーム黄色、八重~千重咲き、中輪。アメリカのHomeyerが作出し1986年に発表。

「ドーネーション」(2009年3月15日)
桃色の八重咲き、大輪。イギリスのClarkeが作出し1941年に発表。

「デブストローザ」(2009年4月18日)。
桃色の八重咲き、大輪。アメリカのAsperが作出、1965年に発表。

「トモローズ」(2009年4月5日)。
調べたところ花色Redの「トモロウ」というのもあるのですが、“ ズ ”が入っているので
花色Pink、牡丹咲き、大輪の「トモロウズ・ドーン(Tomorrow's Dawn)」じゃないかと…。

白の八重咲き「タラハシ・ガール」(2009年4月5日)
埼玉県のHP・花と緑の振興センターに「Tallahassee Girl」がありました。
タラハシーはアメリカのフロリダ州の州都ですが、品種については不明です。


「ディズニーランド」(2013年4月17日と2010年4月3日)
ピンクに白覆輪、八重咲きのようですが、これも品種の詳細は不明です。
今年撮ったのは弁端がフリル状になっています。