6月5日の町田市・野津田公園の「ばら広場」から。

「衣通姫」は1970年に小野寺透氏が作出したHT(ハイブリッド・ティー)。
白色の剣弁高芯咲きでボリュームがあり、コンテスト用として評価が高い。香りは微か。
(桜草に続いてバラでも「衣通姫」を紹介することができました)

「ノービー」は小川宏氏が1996年に作出したHT。(2枚目は2010年6月15日撮影)
「メルヘン・ケニギン」と「コロラマ」の交配種。

「手児奈(てこな)」は小川氏が「ノービー」と「コロラマ」を交配して2001年に作出。
2007年11月3日に一度載せており、その後も何回か花を見かけましたが、あまりいい状態の花とは
出会えず、撮影していた中から今年6月4日の開き始めと2011年6月18日の花をとりあえず…。
こちらの2種もコンテスト用として高評価だそうです。


「衣通姫」は1970年に小野寺透氏が作出したHT(ハイブリッド・ティー)。
白色の剣弁高芯咲きでボリュームがあり、コンテスト用として評価が高い。香りは微か。
(桜草に続いてバラでも「衣通姫」を紹介することができました)


「ノービー」は小川宏氏が1996年に作出したHT。(2枚目は2010年6月15日撮影)
「メルヘン・ケニギン」と「コロラマ」の交配種。


「手児奈(てこな)」は小川氏が「ノービー」と「コロラマ」を交配して2001年に作出。
2007年11月3日に一度載せており、その後も何回か花を見かけましたが、あまりいい状態の花とは
出会えず、撮影していた中から今年6月4日の開き始めと2011年6月18日の花をとりあえず…。
こちらの2種もコンテスト用として高評価だそうです。