今回も2008年6月3日のブログに載せていたドイツのコルデス作出のバラで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/8165a5f29a2cd8228ae851d8ab7d4218.jpg)
「パローレ」。
今年の生田緑地では撮影しませんでしたので、2015年5月14日の花を。
「パローレ」は2001年作出のハイブリッド・ティー。
蛍光を放つような色合いで、紫色を帯びた濃桃色の剣弁高芯咲き巨大輪。
香りが特に強く、花つきがよい。比較的コンパクトに生育するので鉢栽培にも適す。
花首が曲がりやすいのが欠点だが、花の大きさと香りには誰もが圧倒される品種。
(品種説明はNHK出版「バラ大百科」から引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/a18d661f66b4da0b983c24f1eb4f6f65.jpg)
こちらは2013年5月21日に撮影。
生田緑地ばら苑の花は2009年6月20日にも載せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/883f6b3f1bb38e3a8e16c44dbce352e2.jpg)
「パローレ」は2013年10月21日に平塚市の花菜ガーデンでも撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/14dad1602cbdb3ec30764a40907d952d.jpg)
町田市の野津田公園ばら広場でも2008年から2013年の春、秋に撮影していますが、
その中から2010年6月5日に撮った花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/8165a5f29a2cd8228ae851d8ab7d4218.jpg)
「パローレ」。
今年の生田緑地では撮影しませんでしたので、2015年5月14日の花を。
「パローレ」は2001年作出のハイブリッド・ティー。
蛍光を放つような色合いで、紫色を帯びた濃桃色の剣弁高芯咲き巨大輪。
香りが特に強く、花つきがよい。比較的コンパクトに生育するので鉢栽培にも適す。
花首が曲がりやすいのが欠点だが、花の大きさと香りには誰もが圧倒される品種。
(品種説明はNHK出版「バラ大百科」から引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/a18d661f66b4da0b983c24f1eb4f6f65.jpg)
こちらは2013年5月21日に撮影。
生田緑地ばら苑の花は2009年6月20日にも載せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/883f6b3f1bb38e3a8e16c44dbce352e2.jpg)
「パローレ」は2013年10月21日に平塚市の花菜ガーデンでも撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/14dad1602cbdb3ec30764a40907d952d.jpg)
町田市の野津田公園ばら広場でも2008年から2013年の春、秋に撮影していますが、
その中から2010年6月5日に撮った花を。